貝合わせ

2022.01.31

 

3月3日は桃の節句。

ひな祭りにはお内裏様とお雛様、三人官女、五人囃子などお人形を飾りますが、

雛飾りの中には箪笥や鏡台、茶の湯道具(台子・だいす)などの雛道具も飾られます。

貝合わせを入れる貝桶も婚礼調度品のひとつで雛飾り飾りのひとつになっています。

 

貝合わせは江戸時代には夫婦が添い遂げる縁起物として婚礼調度品の中でも最も重要な意味を持っていました。篤姫の花嫁道具展を見に行ったことがあるのですが、その中にもきれいな貝桶が花嫁道具のひとつとして飾られていました。

 

では、なぜ貝合わせがが夫婦が添い遂げる縁起物といわれるか。

それは、貝合わせに使われている蛤の貝殻の一対はその一対でなければ決してぴったりと重なり合うことがないからです。

ぴったり合う組み合わせは世界にひとつ。

世界でただひとりのパートナーとの出逢いの象徴なんです。

 

結婚式貝合わせを使ったセレモニ

アムズではその貝合わせを使った結婚式のセレモニーに使いやすいセットを販売しています。

貝合わせの持つ意味を大切にしたいという想いを込めて「貝合わせの儀」セットを作りました。

京都の箱作り職人さんに八角形の貝桶を作ってもらい、誓いの言葉用の巻物も特別に制作するなどひとつひとつ準備をしてきました。

 

日本の伝統的な縁起物を取り入れた和の演出。人前式の演出にいかがでしょう。

 

貝合わせの儀セット詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

 

ヤフーショップでも販売しています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ams-kyoto/d1fc0cb2bbc.html