子パンダです。
小さい子供のパンダです。
昨日の写真では小さくしか写ってないけど
手も足も目も耳もみーんな小さく丁寧に作ってもらいました。
細かくて大変だったんじゃないかなあ。
昨日は甘えてコロンと寝転がってしまったけれど
ちゃんと座れるよ。
ウェルカムドール。
ウェルカムベアもいいけどウェルカムパンダもよろしくです!
かわいいパンダのぬいぐるみがウェルカムドールで登場しました。
ウェルカムパンダです。
結婚式の受付でゲストの皆様をお迎えします。
縫い子さんと相談しながら誕生しました。
他のどこにもありません。
かわいいです。
めちゃかわいいです。
結婚式でなくても飾っておきたいかわいさです。
わたしん家にもいます。見ると思わず、
ふにっ
と笑ってしまいます。
オリジナルウェルカムパンダの詳細は
コチラです。
http://www.ams-kyoto.jp/welcome_panda.htm
見てね!
12月13日は事始め。
芸事の世界では新年を迎える行事として引き継がれてきた節目の日。
京都では舞妓さんや芸妓さんが師匠やお世話になったお店を訪れて
一年のお礼と新年のご挨拶される様子がニュースにもなってました。
さて、昨日は地歌の演奏会に行きました!
大阪市中央公会堂での菊央雄司さんのリサイタル。
あまり経験のないジャンルの演奏会です。
三絃、箏 尺八に舞。
ここちよくのびてくるいいお声でした。
最後に演奏された「残月」という演目が特に印象的でした。
磯部の松に葉隠れて
沖の方へと入る月の
光や夢の世を早う
覚めて真如の明らけき
月の都に住むやらん
今は伝手だに朧夜の
月日ばかりは廻りきて
美しい言葉と音の波がこころに静かに打ち寄せてくるようでした。
会場は大阪市中央公会堂
歴史を感じる美しいたたずまいです。
立派だ!
神前式スタイルの結婚式をされたお客様。
神社での挙式の時にはできないから
ということで、
披露宴のお色直し入場で
新婦様はお父様と入場をされました。
新郎様がまず入場し、
その後新婦がお父様にエスコートされて
ウエディングドレス姿で入場です。
大切に大切に育てこられたお嬢様。
ウエディングドレス姿のお嬢様と腕を組み歩く。
ロビーではお色直し入場の前にお父様は
新婦様と歩く練習してらっしゃいました。
お父様、照れてるのか何か話しながら
練習されてました。
うれしさにじみ出てました。
写真はお父様と入場された先日の分ではありませんが、
アムズバージンロード”ウエディングアイルランナー”は
こんな感じでレストランウエディングやパーティ会場に
さっと用意することが可能です。
そして、さささっと片付けることも可能です。
ブライダルフェアのパーティ会場で
ウエディングアイルランナーをさっと敷いてセレモニーを行い、
そのままドレスショーをされたこともありました。
そして模擬披露宴の前にはさっと畳んでパーティ会場に早変わりです。
新バージンロード“ウエディングアイルランナー”
詳しくは→コチラへどうぞ
バージンロード広げてる様子をご覧いただける動画もあります。
日曜日はファン感謝デーでした。
京都サンガFCのファンがたくさん集まります。
夕方少し時間が取れたので?取ったので?
ちょっとだけ寄ってみました。
シュートやドリブル練習するコーナーで
子供たち楽しそうにボール蹴ってました。
終了時間もだいぶ近づいてましたが、
選手のサイン入りユニホームなどがあたる大抽選会には
なんとか間に合いました。
ひとりあちらを見ているドゥトラ選手。
当たる・・・わけないですよね。
たくさんの人でした。
今年でサンガを去ることが決まった選手も登場。
この世界では当然のことでしょうが、寂しいですね。
厳しい世界です。
若い選手も加わって新しいサンガになろうとしています。
来年はJ1復帰して欲しいです。
でも、その前に鹿島戦!