ひんやり京の名水です

カテゴリ: 京都お散歩
2011.07.27

今年は蝉が鳴くのが遅くないか?と思っていたら
家の前の木で鳴き始めたのが7月20日。
だんだん蝉の声も賑やかになってきました。

今年は梅雨明けが早かったから、
人間の方が感覚狂ってるのかもしれません。
ま、なにわともあれ夏、夏の声って感じです。

この間、京都御所をぶらり移動中、
暑さと喉の渇きに思い出して立ち寄ったのが。
京都御所の東側にひっそりとある梨木神社。
京都の名水で有名な染井の井戸があるところです。
ひんやり冷たくおいしい水に生き返る心地になりました。

で、今日もわりと近くまで行くことだし、ということで
ちょっとだけ早起きしてお水汲みに行きました。
今度はペットボトル1本持参。
こちらのお水、京都の三名水の一つで、
甘くまろやかなその味は茶の湯にも適しているとか。
たまに立ち寄った時もたいがい誰かが来ています。
今朝もお水を汲みに来られてました。

ちょっとだけだったけど早起きも気持ちいいし、
緑いっぱいの朝の御所も気持ちいいし、
ちょっと早起きしたので朝の用事も人少なくてスムーズにいったし。
早起きは三文の得とはよく言ったものですな。

梨木神社

井戸の写真ではないですが、以前井戸から社殿の方を撮った写真です。
社殿は今は工事中。ちょっと殺風景な感じかな。

梨木神社は萩の花でも有名らしいです。
9月の萩まつりの頃訪れてみるのもいいかもです。

ほいっとうほいっとう

カテゴリ: 京都お散歩
2011.07.25

24日は祇園祭の還幸祭でした。

ほいっとう、ほいっとう

という掛け声とともに
たくさんの男衆に支えられてお神輿が巡って来ました。
掛け声はワッショイワッショイじゃなかったです。

近所に三条御供社があって神事が行われるので、
それも夜になって巡ってくるので、
私、たいがい毎年仕事の後に三条会商店街でお神輿に遭遇します。

今年も20時頃三条御供社辺りを通過。
これから八坂神社まで!
お神輿を担いでの長い道のりです。

祇園祭還幸祭中御座

還幸祭も祇園祭ですが、山鉾巡行の日と違って、
この辺りだと氏子さんたちなのか、近隣の方たちなのか
家族づれで普段着感覚のギャラリーの方がほとんどなのも
地元のお祭りって感じがします。

通りで演奏されてる和太鼓の音も迫力があって賑わってました。

祇園祭還幸祭三条御供社

御供社の前のお神輿。

やさしい気持ち(BGM)

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2011.07.23

ひとつ前の日記でYou Tubeアップ をお知らせした
和の人前式「貝合わせの儀」。

そのBGMは東儀秀樹さんの「やさしい気持ち」という曲です。

これはNHKの「宇宙 未知への大紀行」という番組のために書かれた曲。
星空を眺めていると自分にも人にもいろいろなものに対してやさしい気持ちになれる。
そんな感覚を織り込めて作られたとか。
その通り音楽にやさしさを求める心が伝わってくるようなゆったりと穏やかで
やさしい気持ちになれる曲。

この穏やかでゆったりとした感じ、
和装での人前式のBGMにもぴったりだと思います。

特に人前式では式進行をされる司会者さんの声と
重なる部分も少なくありません。
場面によっては式の雰囲気を乱さない穏やかでやさしいBGMを。
きっとシーンをやさしく包んでくれると思います。

ご覧ください!和の人前式「貝合わせの儀」動画アップしました

2011.07.20

アムズが人前式に提案している「貝合わせの儀」。
特に和風の人前式で好評ですが、
その様子をYou Tube にアップしました!

ぜひぜひご覧ください。

なでしこ

カテゴリ: スタッフ日記
2011.07.20

なでしこジャパン
ワールドカップ見事に優勝!
その瞬間見てました。

いつもにまして、うんと早起きした甲斐もありました。
その後の仕事もこの勝利があればなんのその。

それにしてもアメリカ強かった。
ワンバック選手のヘディング決まったときには
思わず諦めかけてしまいました。
ごめんなさい。

岩清水選手のあのペナルティエリアギリギリ外でのレッドカード。
あのプレーがなかったらどうなっていたか。
思い出してもドキドキします。

体を張って守り、ひとつのゴールの陰には目立たなくても
それを支える大切なプレーがつながってました。

それにしても、苦しいはずなのに、
楽しそうにプレイしているように見えたのが印象的でした。

全然関係ないですが、
今日た歩いてたらたまたま見かけて思わず一枚。

なでしこ

ナデシコ、台風の風に揺れてました。

あ、それと昨日はサンガも勝ちました。
vs愛媛 0ー2
アウェイで勝点3はもちろん、
失点しなかったのがよかったんじゃないでしょか。
ナデシコジャパンで盛り上がりましたが、
サンガも忘れておりません。

って、今週も結局サンガです。
あはははは。

宵山は

カテゴリ: 京都お散歩
2011.07.17

通り通りに見かけるこの灯り。

祇園祭八幡山

祇園祭です。
今日は宵山。

新風館でくるりの岸田さんのライブがあったので
夜にぷらぷらお散歩がてら出かけてみました。

宵山は予想通りの人、人、人。
歩行者専用の通りも通りによっては一方通行になってるし!
この祇園祭の時ならではの品々を楽しみに巡っておられるんですよね。
私は人の多さにいつも避けて通ってましたけど。

と、仕事終わってキョロキョロしながらからのんびり歩いて行ったら、
新風館に着いたのはライブももう終盤の頃。
で、こちらも人、人、人。
もしOKでも撮れるような状況でもなかったですが
ステージは撮影禁止だったので、人、人、人を一枚。

新風館宵山ライブ

烏丸通りも歩行者天国。
こちらも人、人、人でした。

祇園祭鈴鹿山烏丸通

明日は巡行です。
御池通には観覧用の椅子がずらりと並べられてました。
間違いなく明日も人、人、人です。
お祭りですからこうでないと。

京都にたくさん来てくれはっておおきに。

スウィートルームで夜景を見ながら♪

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2011.07.16

突然の依頼でしたが、

フルート&ピアノの演奏でリッツカールトン大阪へ
行って来ました。

バンケットルームでの演奏の後、
36階のスウィートルームでも演奏。

おいしいお料理と飲み物。
36階からの大阪の眺め。
フルートとピアノの生演奏。

リッツカールトン大阪にてフルート&ピアノ

なんとも優雅でリッチなパーティでした。

なにゆえに

カテゴリ: スタッフ日記
2011.07.15

パソコンの電源ONをしましたが
目覚めてくれませんでした。

なにゆえ … ? 

前日は普通に使って普通に終了したのに。

結局どうにもならず。
リカバリーディスク登場となりました。

バックアップはとってあるとはいうものの
再入力しなければならない分もあり、
昨日作った書類が…消滅。これが痛い。
それにソフトも色々入れ直し。

しかし、嘆いていても今更仕方ないので、
パソコンもリフレッシュ!
おかげで本当にいらないものはスッキリ整理できたかも。
と無理やり自分に思い込ませてます。
が、やはりちと凹みます。
とほほです。

それにしても、バックアップは大切です。
予測不能な想定外の事態はいつ起こるかわかりませんな。

干しました

カテゴリ: スタッフ日記
2011.07.14

7月の京都は祇園祭り。
明日は14日は宵々々山です。
鉾も立って四条界隈も賑やかになってるようです。

と、近所にいながらニュースで知る祇園祭。
町ごとに鉾の準備をしてる様子を見られるのも
祇園祭りの楽しみのひとつですが、
道も混んでいるので実は今年は付近にまだ近づいてない私。

今日も30度越え。
暑すぎですが、いい天気のお休みだったので干しました。
梅干しと着物。

お手入れに干すためだけに持ってるような着物でも、
着たい時にちゃんと着られる状態でないとショックなので
ちょっと風を通してあげました。

梅干し干し

赤紫蘇は買ったもののジュースになったので今年は白梅干しです。
朝にはぷっくりしてた梅がだんだんシワシワになってきてます。
出来上がりまでもう少し。

和の人前式のアイデアです

2011.07.09

新郎様は紋付袴。
新婦様は白無垢。

こんな純和婚の人前式で、
ご両家のお母様によるバージンロードセレモニーはいかでしょう。

お母様によるバージンロードセレモニー

ご新婦様の入場前に、
ご両家のお母様が真新しいバージンロードを広げていきます。

これから一歩一歩二人の新しい道を迷わず進んで欲しい。
いつまでも見守っているよ。

お母様たちのそんな気持ちが込められます。

新しいスタートを迎える新郎新婦のために用意される新しい道。
その道を通って誓いの時へと進みます。

最近人気のベールダウンセレモニーも和装での人前式ではできません。
和の人前式ではお母様にこんな形でご参加いただいてみては?

バージンロードセレモニーのためのバージンロードは
ウエディングアイルランナーです。

もう一つのアイデアは コチラ