ちょっとへたり気味だったので、
元気づけに奮発して焼肉食べに行きました!
ちょっと食べてからですが…写真一枚。
京の焼肉処弘さんの本店だけでいただける今宵の5種盛り。
おいしゅういただきました。
このご時世焼肉屋さんたいへんかと思いきや
いつもとかわらずたくさんのお客様。
やはり人気店です。
さぁまた、明日からがんばっていきまっしょい。
よっしゃ!
勝ちました。
オリンピック予選の日本vsクウェートももちろんですが、
私の場合今夜はサンガです。
vs ザスパ草津 アウェー戦。
4ー2です。
まだ、2連勝ですが連勝は連勝です。
連勝って響きいつぶりでしょう。
いいですなあ。
2連勝がなければ3連勝もなし!
勝ち越した時思わず一人「よっしゃ!」と言っちゃいました。
しかし、テレビで観られる環境にないので、
ネット速報で戦況確認のみ。
ホームの試合は行けることもあるし、
録画で観たりもできるんだけど、
アウェーはどうにもこうにも。
サンガの試合のために思わずスカパーを考えてしまう私がいる…。
来週は仕事早く終わったら観に行けるかなぁ。
行きたいなぁ。
ところで、今回対戦チームのユニフォームの色が区別しにくい
ということがあったんですと!中盤で選手が分かりにくかったとか。
そういえば先週もそうでした。
これってどうにもならないのでしょうか。
ま、戦うチームお互い様かもしれませんが。
それにしてもサンガで一喜一憂ですわ。
あはははは。
本日、私の愛器 EL-87 が1泊2日で出かけていきました。
これを弾いて下さる方がいらっしゃったので出張です。
いってらっしゃーい!
なんだか我が子を見送るのような気分。
随分長いこと一緒にいるエレクトーンELー87。
新しいものには新しい機能はあるし、
それがまた魅力的で楽しいし、
持てるものなら持ちたいけれど
わたくしこれで十分楽しんでおります。
欲をいったら足りない部分はあれど、
楽しく弾けたらよいのです。
新しいのどう?とすすめられたり、
買い換えるべき?とか考えたころもあったけど、
今では新しいのを弾きたいときは、
弾きたい時に弾きたい楽器があるところに行ったらいい。
そんなスタンスになってきました。
古くなったらアカン、価値ナシ、買い替えなアカン
というのもなんだかなぁって気もします。
ま、新しいの買う余裕がない!
というのが買い替えなかった大きな要因ですが…。
それにしても、長いこと一緒にいると愛着わきますな。
部屋にないとなんだかちと寂しい気もします。
もし、余裕ができても手放せなくなってるかも!?
それにしても、狭い部屋に鎮座してたので
今夜は部屋が広くなりました。
どれくらい前からか、なんともかわいくない
鳥(と思われる)鳴き声がする。
2~3週間前位からか、
中庭の木にやってくる小鳥のかわいい声に混じって、
グゥガガガガガガガガ
グゥガガガガガガガガ(ちょっと違う?)
ホントに鳥か?
と思うような声がする。
うまく書けないけど、
小鳥のさえずりとは言い難いような
美しいとは言い難い声。
ベランダから見回してみてもわからず、
屋上まで上がって見回してみてもわからず。
その声の正体を知りたくてたまらない今日この頃。
ネットで「鳥の鳴き声」検索してみるも未だ解決せず。
「ききみみずきん」というアプリがあるらしい。
知りたい鳥の声を録音したら、その声の候補の鳥を
ピックアップしてくれるらしい。
i phone 使ってたらよかった…。
ねじまき鳥が世界のねじを巻いている?
ふと、村上春樹を思い出す。
久しぶりにもう一度読もうかな。
そういえば今日は気づかなかったのか、
声聞こえんかったなと思っていたら、
さっき鳴いていた。
気になる。
気になってたまらんです。
日曜日はうれしい勝利!
まだ2勝目ですが勝てたことが何よりよしです。
週末は仕事だったので試合のこと書いてなかったけど
やっぱりうれしかったので書いちゃいます。
スタメンにも変化あり。
パスにも変化あり。
動きにも変化あり。
次への改善のために内容云々はあるとは思うけど負けは負け。
今までは試合後の選手のコメント読むのも腹立たしかったので
ここ何試合もコメント読まずにいたけど今回は読みました。
勝負なんだからまずは勝たないと。それもプロです。
やはり勝利はいいですな。
それにやっとの2勝目ですからなぁ。
まさかスタメン次は元通りってことはないですよね?
そのことが気がかりな今。
こんなにサンガのことが気になるとは…。
昨晩はレストランの周年パーティにジャズバンドと共に行って来ました。
今回は、
ヴォーカル
ジャズオルガン
ギター
ドラムス
のジャズオルガンカルテット。
A列車でいこう
サマータイム
Fly me to the moon
などスタンダードナンバーを交えながら
2ステージ演奏してきました。
降り続く雨にも関わらずたくさんのお客様!
ジャズといえばジャズピアノを思い出される方も多いと思いますが、
ジャズオルガンもいいんです。
ジャズオルガンサウンド、テレビでもBGMで結構流れてるんですよ。
何気に耳にしてるはず。
かっこいいんです!オススメです。
今回演奏させていただいたのは四条烏丸すぐの
サラ スウィート カフェ ルーコラさん。
おしゃれなイタリアンレストランです。
私もこの間ランチに行きました。
ゆったりした空間でいい感じです。
人前式のBGMでピアノ生演奏でした。
今回はリングボーイならぬリングガールちゃん登場。
かわいかったです!
挙式の途中でのかわいいお子様の登場も微笑ましくて
人前式らしいほんわかした挙式でした。
リングボーイの入場のタイミングは
キリスト教式の場合は新婦の前を歩くことが多いです。
または、場合によっては新郎と一緒に入場したり、
新郎入場後、新婦の入場までの時間にひとりで入場することもあります。
人前式のときは指輪を持って席に着いていて
指輪交換をする直前のタイミングで新郎新婦さんに届けることがほとんど。
席からだとおやごさんが一緒に座っているはずなので心配も少ないです。
それから、
リングピローは指輪が滑り落ちないようなデザインであることも大切です。
ときどきあるんです。
ヒヤヒヤするデザインのリングピロー。
リング転がってしまったら大変です。
リングピローは指輪交換の時司式者が手に持ちます。
お子様が持たれる時はなおさらです。
特に手作りされる場合は指輪をのせて動かすことをお忘れなきように。
キラキラ
スワロフスキーを使ったリングピローブリリアント
ご家族で祝う少人数の結婚式とお食事会。
出席のご両家ご家族全員から受け取った花を
ブーケにして新婦さまへプレゼント。
全員からの花がひとつの花束になるなんて
少人数だからこそできること。
新郎が新婦へ花束を贈ってプロポーズをしたという
ブーケセレモニー。
今回のブーケセレモニーはご両家みなさんの
お祝いの気持ちがひとつになった花束みたいでした。
サプライズが人気です。
びっくりさせてもっと喜んでもらおう!
予想外のことだと余計にうれしくなるもの。
喜んでもらえることしたいです。
でも、ちょっと待った!そのサプライズ。
最近人気のベールダウンセレモニー、
本番まで内緒にしたい。
このサプライズ、当日まで内緒なのは何の問題もありません。
でも、挙式の正に本番まで内緒でリハーサルも無し。
これはオススメできません。
挙式本番の入場で、
いきなり「お母様ベールダウンをお願いします」と言われて、
お母様はどうしたらいいか分かるでしょうか?
一緒に腕を組んで、さあこれから入場しようとしていた
お父様はどうしたらいいか分かるでしょうか?
ご列席の皆さんも注視してらっしゃいます。
セレモニーです。
挙式中にスタッフが何度も説明や案内をするのも不格好だし、
お父様、お母様を「どうしたらいいの?」と戸惑わせずに
スマートにベールダウンと入場していただきたいところです。
なので、ベールダウンセレモニーをサプライズにするなら
びっくりはリハーサルの時にして、
一度リハーサルで本番同様の動きを確認した方がよいのでは。
お父様やお母様がお客様の前で不安な動きをしないですむように
してあげて欲しいなと思います。
ベールおろすだけでしょ、入場するだけでしょ
と侮ることなかれです。
ベールダウンは挙式入場時皆様の前ではなく
控え室でされる場合もあります。
リハーサルが終わってから、ちょこっとだけど
お母様との時間とれるのもいいですね。
この場合は皆さんの前でするわけでもなし
もちろんリハーサルも要らないです。
ベールダウンに込められた意味をお母様が理解されて
ベールダウンをしていただいた方が想いもひとしおのようにも思います。