3年ぶりの大根だき

カテゴリ: 京都お散歩
2022.12.08

 

こんにちは!アムズの上村です。

 

12月8日はお釈迦様が悟りを開いたといわれる日だそうで、それに合わせて千本釈迦堂では「大根だき」が行われます。

これは師走の京都の風物詩で、なんと700年前から続いているそうですが、コロナの影響を受けて今年の大根だき(だいこだき)は3年ぶり。

昨日7日の朝から沢山の方が訪れていました。

 

今日は午後からちょこっと立ち寄ってきました。

境内はお出汁で大根を煮たいい匂い。

 

千本釈迦堂20221208

大根は境内でも食べたり、テイクアウトもできるみたいでした。

あと、大きな生大根も販売中。

千本釈迦堂大根だき生大根20221008

梵字入りで御祈願つきです。

無病息災を願うこの行事。

もうすぐ訪れる新しい一年がどうぞ健康で明るい年となりますように。

 

相談しやすくて本当によかった

2022.11.28

 

夕陽に照らされて輝いている銀杏がとてもきれいで思わず足を止めました。

こんにちは。京都の結婚相談所アムズブライダルの上村です。

 

夕陽に輝く銀杏

 

結婚相談所のブログを更新しました。

http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm

 

4年位前に成婚退会をされた会員様が訪ねてきてくださって沢山沢山お話しました。

相談しやすくてよかったと活動されていた時のこともお話してくださって、とてもうれしく励みになりました。

 

秋の京都御所

2022.11.27

 

こんにちは!アムズの上村です。

 

ちょっと曇天でしたが、この間のお休みに京都御所をお散歩。

 

秋の京都御所お散歩

 

赤や緑や黄色が美しかったです。

 

秋の京都御所

この銀杏は大きくて迫力ありました。

 

お散歩するときは、その時目に入る風景や聞こえてくる音に身を委ねて、考え事をしないで歩くのがいいらしいです。

 

季節を感じながら、ぶらっとお散歩。

気軽なリフレッシュですね。

 

秋が深まって、もうすぐ寒い季節の到来です。

感染対策をしっかりと、体調に気を付けていきたいと思います。

 

よかった!京都サンガJ1残留

2022.11.14

 

こんにちは!アムズの上村です。

 

今シーズン12年ぶりのJ1復帰を果たした京都サンガF.C.。

順位は16位となり、J1J2入替戦。

J2、4位でプレーオフを勝ち上がってきた大木監督率いるロアッソ熊本さんとの対決です。

 

大木監督といえば、サンガでも指揮をとり、天皇杯で決勝戦まで連れて行ってくれた監督。

あの時は悔しい準優勝。

そして、サンガでプレーオフを2度戦って悔しい悔しいプレーオフ敗退も共に経験した監督です。

 

入替戦を戦うことになろうとは!

 

引き分け以上でサンガは残留決定。

先制したものの、セットプレーで追いつかれ。本当に最後はヒヤヒヤ。

ウタカ選手のそしてみんなの体を張ったブロックで守り抜き、

1-1でサンガの残留が決定しました。

 

終了のホイッスルが鳴った時本当にほっとしました。

選手全員のこの1年の頑張りと成長がこの残留を引き寄せたと思います。

試合終了後こんな風に笑顔で写真が撮れてよかったね。

 

京都サンガFC入替戦

 

この経験を糧にしてまたひとつ強いチームになってしい欲しい。

これからも京都サンガF.C.を応援しております!

 

ああ!ホントによかったです。

 

ジャケットセレモニー

カテゴリ: スタッフ日記
2022.11.12

 

結婚式での入場時に、

新婦さんがヴェールを降ろしてもらうのがベールダウンセレモニー。

新郎さんがジャケットと着せてもらうのがジャケットセレモニー。

 

ウエディングアイルランナーレッド

どちらも結婚式に臨む前に最後の身支度を整えてもらうセレモニーです。

入場の際に扉口で行います。

 

花嫁さんのベールダウンセレモニーはいつの間にか定着してきた感じですが、

新婦の親御さんだけでなく新郎の親御さんにも登場していただこう

そんな気持ちからジャケットセレモニーを希望されることも出てきました。

 

ジャケットセレモニーでは花婿さんは扉口で一度立ち止まり、

お母様がジャケットを着せて手袋渡す場合もあれば、

お父様がジャケットを着せ、お母様は手袋を渡しネクタイやチーフを整えてあげる場合もあります。

 

成婚おめでとうございます

2022.10.17

 

会員様が成婚退会のお手続きにお越し下さいました。

 

「結婚する」という意思をしっかり持って、

自分からもお見合いのお申込みをコツコツと続けてこられた会員様。

おひとりおひとりとの出会いに真摯に向き合ってこられました。

良いご縁にめぐり逢えて本当によかったです。

 

ご両家お顔合わせの話も進行中。

おふたりのこれからの新しい生活に向けての準備も始まっています。

 

これからもおふたりで相談しながら、力を合わせて明るいご家庭を築いていかれることと思います。

いつまでもお幸せに。心から願っています。

 

成婚お祝い20221010

 

お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所 アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

フェザーシャワー、羽根だけではなかなか飛びません

2022.10.14

 

結婚式の後の祝福の〇〇シャワー。

フラワーシャワーが人気ですが、フェザーシャワーも魅力的です。

けれど、羽根だけでは投げてもなかなか飛ばないところが悩ましいところです。

 

私もフェザーシャワーをイメージして羽根を投げてみましたが、

手からもなかなか離れない感じでとても投げにくい。

これではせっかくの祝福のシャワーが新郎新婦へ届かないなあと実感しました。

 

そこで、アムズでは羽根にパールを付けて投げやすいパールフェザーを製作しています。

 

フェザー選別前

 

まずは、羽根の山から、小さすぎる羽根や丸まっている羽根やダウンを取り除きます。

たくさんあるように見えて、実はパールフェザー用に選別される羽根は多くはありません。

 

パールフェザー羽根選別後

選別された羽根にパールを付けていきます。

 

羽根のシャワー

 

白い羽根には白いパール、

ピンクの羽根にはピンクのパール、

ブルーの羽根にはブルーのパール。

パールの重さが加わって投げやすく、そしてより可愛くなりました。

 

 

アムズウェブショップ

http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

ヤフーショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ams-kyoto/a5d5a5e9a5.html

 

どちらからもお求めいただけます。

お届けはご注文(コンビニ・お振込みの場合はご入金)後約5日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーシャワーにプラス!

2022.10.07

 

結婚式のセレモニーを終えてのフラワーシャワー。

チャペルから屋外に出てお友達に囲まれて受ける祝福のシャワーは和気あいあいとした楽しい時間。

 

フラワーシャワーはその名の通り花びらのシャワーですが、

花びらだけでなくふんわり羽根のフェザーシャワーはいかがでしょうか。

 

アムズではふんわりフェザーにパールをつけたパールフェザーを販売しています。

羽根を選別してパールをつけて作られたパールフェザー。

お手元に届いてそのままお使いいただけます。

 

パールフェザー

 

そのままパールフェザーシャワーもOK。

ご自分でご用意されたフラワーシャワーにプラスしてもOK。

 

また、パールフェザーにアートのばらの花びらをプラスしたローズペタルプラスも販売しています。

 

パールフェザーローズペタルプラス

カラーバリエーションあります。

自分好みのフラワーシャワーを見つけてくださいね。

 

アムズウェブショップ

http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

ヤフーショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ams-kyoto/a5d5a5e9a5.html

 

どちらからもお求めいただけます。

お届けはご注文(コンビニ・お振込みの場合はご入金)後約5日です。

 

 

成婚おめでとうございます

2022.09.01

 

結婚相談所のブログを更新しました。

http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm

 

お互いのご実家へのご挨拶も済まされて、会員様が成婚退会のお手続きにお越し下さいました。

ほんわかとして穏やかな彼女。こうして成婚退会のお手続きでお話しできるのを楽しみにしていました。

一緒に写真も撮ってくださいました。またひとつ記念写真が増えました。うれしいです。

おふたりの幸せを心から祈っています。

 

成婚お祝いお花202208

 

お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所 アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

皆様がうれしい楽しい結婚式を迎えられますように

カテゴリ: スタッフ日記
2022.08.19

 

お盆も過ぎて8月ももう後半です。

いきなりの豪雨と猛暑の毎日ですね。

 

16日五山の送り火の日は、19時頃からバケツをひっくり返したような土砂降り。

どうなることかと思いましたが、20時頃には止んで3年ぶりの全部点火の送り火になりました。

そして、また21時頃から土砂降りです。不思議に雨が止んでよかったなと思っていました。

 

北野天満宮を少し散歩してきました。

七夕飾りがたくさん飾られていて、いつもと違う風景でした。

 

北野天満宮七夕

 

秋の結婚式のご注文やお尋ねも増えてきました。

皆様がうれしい、楽しい結婚式を無事に迎えられますように。