結婚相談所のブログ更新しました!
会員様がお見合いされるとき、一緒に行ってご紹介をすることがあります。
その時に気になったことを書きました。よかったらご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm
街角でくちなしの甘い香りがほわ~っと漂ってきました。
八重咲のくちなしの花が咲いてました。
結婚相談所のブログ更新しました!
会員様がお見合いされるとき、一緒に行ってご紹介をすることがあります。
その時に気になったことを書きました。よかったらご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm
街角でくちなしの甘い香りがほわ~っと漂ってきました。
八重咲のくちなしの花が咲いてました。
アムズの事務所の近くに北野天満宮(天神さん)があり、毎月25日には市が開かれます。
6月25日の市は夏越の天神さん。
京都では夏を無事に迎えられますようにと願って茅の輪くぐりが行われます。
6月30日が多いですが、天神さんでは25日の市に合わせて茅の輪くぐりができるようになります。
夏越の天神さんの前日、夕方お散歩に行ったら、楼門に大きな茅の輪の準備をされていました。
できあがりまで少し作業を見てましたが、大きいのでなかなか大変そうでした。
新聞社の方やカメラをもった人たちも集まってこられてます。
出来上がり!
茅を持って帰る方が多いので25日にのんびり出かけると、すでに原型はありません。
いつも上の方だけ残ってる状態でした。こんな状態を見たのは初めて。
本殿の前には茅の輪くぐりの茅の輪がすでに準備されていました。
明日はたくさんの人で賑わう境内を今は一人占め!
でも、さすがに前日に茅の輪は通れません。
願いの書かれた色とりどりの短冊が飾られた笹が並んでてカラフルできれいでした。
今年の関西は梅雨入りもないまま7月を迎えようとしています。
どんな夏になるのでしょうか。暑い夏、皆様が元気に過ごせますように。
6月も後半に差し掛かっていますが、今年はなかなか梅雨入りしない関西です。
先日、司式者・聖歌隊・オルガン奏者のチームでガーデンウエディングに行きました。
緑まぶしい気持ちのいい日でした。
ガーデンウエディングはお天気の心配はありますが、晴れると解放感があっていいですね。
晴れて欲しい!それでもお天気ばかりは人間の力ではどうにもなりません。
そこで、昔イタリア人の牧師に教えてもらった結婚式に関する言葉を一つご紹介します。
sposa bagnata,sposa fortuna (雨の日の花嫁は幸運の花嫁)
雨は神様からの祝福のシャワーだよっておっしゃってました。
ちょっぴり残念ではあるけれど、悲しむことはありません。
何よりも、ゲストの皆さんに囲まれて結婚式ができるって幸せなことだと思います。
突然ですが、
実は私、春に足を怪我してしまい、このギプスにお世話になっておりました。
事務所にお越し下さった方には、このギプスをつけた姿を見せてしまいました。
歩けずに片足ケンケンしたりして、大変見苦しかったです。ごめんなさい。
ようやくですが、かなりよくなってきました。
まだ完全ではないものの、ちょっとくらいのダッシュ!も可能。
これで前のようにまた元気にお仕事にも励みたいと思います。
お世話になったこのギプスともお別れです。
苦しい時に助けてくれてありがう。
というわけで、人生初のギプスを記念撮影しました。
あと、「ギブス」だとずっと思っていましたが、ふと気になって調べてみたら!
正しくは「ギプス(Gips)」でした。ずっと間違って思い込んでました。
皆様もお怪我のないようお気を付け下さい。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。
読んで下さってありがとうございます。
アムズの上村でした。
もうすぐ結婚式を迎えられるお母様からのご依頼でウエディングアイルランナーを製作しました。
新郎新婦様のお名前と記念日をプリントしたオリジナルバージンロードです。
お母様が会場のプランナーさんとも打合せをなさって密かに準備を進めてこられたサプライズ。
お届けの時もお嬢様にわからないように相談して発送しました。
こんな愛情たっぷりのウエディングアイルランナーの上を歩いて結婚式が始まるって素敵ですね。
ありがとうございました。
プリントは職人さんにお願いしています。
ご自分でアイロンプリントでアイルランナーを手作りされる方にはホワイト無地がお薦めです。
ウエディングアイルランナーについて詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm
赤いウエディングアイルランナー(レッドローズ)もあります。
先日もお写真を紹介しましたように、アムズでは水引で作ったブーケを販売しています。
ブーケはひとつひとつ水引細工を創る職人さんの手作りです。
その水引ブーケを見てみたいと、新婦のお父様が訪ねて下さいました。
お嬢様の結婚式のために検索をしていてアムズを見つけて下さいました。
水引のブーケがある!どこかと思ったら近所だから一度訪ねてみたいと連絡下さったのです。
実際にご覧になられて、「やっぱり写真よりいい!」とお褒めの言葉をいただきました。
何かしてあげたいと一生懸命に考えられていて、結婚式をとても楽しみにされているご様子。
あたたかな愛情に触れて幸せな気持ちになりました。
アムズでは水引のブーケ販売しています。
↓↓↓
少し前のことですが、
外国人シンガーのご希望があり、一緒に結婚披露宴へ行ってきました。
リクエストはA Whole New World。
その後、ノリのいい音楽に合わせて披露宴の雰囲気を盛り上げます。
パワフルなパフォーマンスにご列席の方々も思わず立ち上がられます。
楽しそう!
皆様にとって楽しい時間になりますように
新郎新婦様にとって思い出深い時間になりますように
そのためにシンガーはいつも全力で歌います!
披露宴が始まる前にサウンドチェックをしています♪
アムズでは生演奏のご依頼承ります
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music.htm
笑顔あふれる結婚式のお写真が届きました!
新婦様が持っていらっっしゃるのは、ジャジャン!
水引ブーケです。
お着物によく合って、式場のスタッフさん達が誉めて下さったそうです。
こんなブーケあるんだ!とみんなびっくりされていたそうです。
こんなうれしいお便りと幸せそうなおふたりのお写真を拝見していると、こちらも幸せな気持ちになります。
アムズの水引ブーケを気に入って事務所にお越しくださり、お話した日のことを思い出します。
結婚式という人生の中で大切な記念の日のブーケにアムズの水引ブーケを選んで下さったこと、本当にありがとうございました。
楽しくお話した時のことを思うと、きっと明るいご家庭を築いていかれることと思います。おふたりいつまでも仲良くお幸せに。
アムズの水引ブーケは水引職人さんの手作りの品。
ブーケを全て水引で制作しているひとつのアートです。
軽くて持ちやすく、美しいまま長く保存ができるところも魅力です。
最近では、水引細工を作れる職人さんが少なくなってきています。
伝統の技で作られた和のブーケ。ご記念にいかがでしょうか。
水引ブーケはコチラへどうぞ
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/mizuhiki_toppage.htm
シベリウス作曲の交響詩フィンランディア
その中の「フィンランディア賛歌」と呼ばれる合唱の部分を結婚式で演奏しました。
オルガンでの演奏です。
新婦様が学生時代に合唱で歌った思い出の曲。
このフィンランディアという曲はロシアの支配に屈しなかったフィンランドの国や人々を奮い立たせ讃える歌だそうです。
この曲はキリスト教の讃美歌としても歌われます。(讃美歌298番)
讃美歌の歌詞です。
安かれ、我が心よ
主イェスは ともにいます
痛みも 苦しみをも
雄々しく 忍び耐えよ
主イェスの ともにませば
耐え得ぬ 悩みはなし
10連休のゴールデンウィーク。連休中はお見合いのラッシュです。
私は頑張って出勤しております。
先日成婚退会の手続きにお越しくださった方は、無料相談に来られたご友人がアムズブライダルを紹介して下さり、一緒にご入会して下さった方です。
お話を伺い、ご自身も納得のすばらしい男性に巡り逢われたことを改めて知りました。
また、彼を大切に想い、彼の力になりたいと考えていらっしゃることがよくわかりました。
彼女なら支え合いながら素敵な家族になっていかれることと思います。
よかった、本当によかったです。
嬉しい記念撮影ですが、お見送りするときは、本当に名残惜しいです。
いつまでも仲良くお幸せに。心から願っています。
結婚したいあなたを応援します!
京都の結婚相談所 アムズブライダル
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm