婚活ちょっとアドバイス ~ 婚活スタート ~

2017.10.23

出会いがなければ結婚はありえません。
では、出会いがあればどこで婚活しても同じか?というとそういうわけでもないのです。
本気で結婚を考えている方がたくさん集まっているところで活動することが大切なのです。

合コンや婚活パーティ、婚活アプリや結婚相談所、新しい出会いのための活動の場は様々あります。
その中でも、真剣に結婚を考えている方が集まっておられる結婚相談所での活動は結婚への近道といえます。

先日、婚活についてのアドバイスということで、ちょっとしたコラムを書く機会がありました。
どんなアドバイスがいいのか迷いましたが、どこで婚活を始めるのがオススメかということでこのようなことを書きました。スタートは大切だと思ったからです。

アムズブライダルで活動中の皆様も真剣にお相手探しをされています。
ご相談で話をしているとその真面目さや真剣さがわかります。

アムズブライダルはIBJの正規加盟店。ここで約58,000名の方が活動されています。
これは国内最大の会員数。また、日々新しい会員の方が入ってこられています。
会員数が多いということは、それだけ出会える可能性が広がっているということです。

結婚したい、出会いがあればなと思っていらしたら、ここで一緒に活動してみませんか。
会員の皆様にすてきな出逢いがあるようにと願って私も一緒にがんばっています。
どんなときも同じ「結婚」という同じ目標に向かって一緒に進んでいきます。

踏み出すきっかけになれたらと思いますが、無理な勧誘は一切しておりません。
結婚相談所での活動ってどんな感じ?と思われたら、お気軽にご相談にお越し下さい。
スタートにご不安な方のために「30日間お試体験コース」もあります。

京都の結婚相談所アムズブライダル上村

読んで下さってありがとうございます。
京都の結婚相談所アムズブライダルの上村でした。
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

雨の日の花嫁は幸せな花嫁

カテゴリ: スタッフ日記
2017.10.21

10月も半ばを過ぎた今頃になり超大型の台風が日本に近づいています。

今日も明日も担当する結婚式が続くので、台風情報&交通情報がかなり気になっています。

さて、

雨の日の花嫁は幸せになれる
“Sposa bagnata, sposa fortunata”

という言葉はご存知でしょうか。

雨の日の結婚式を担当して下さったイタリア人牧師が教えてくれた言葉です。

その日は結婚式が始まる頃はいいお天気でしたが、ちょうど退場される頃に大粒の雨が降り出しました。
結婚式を終えた牧師が新郎新婦に話したのがこの言葉。

“Sposa bagnata, sposa fortunata”

「雨は神様からの祝福のシャワー。祝福のしるしだよ。」とお話されていました。

“Sposa(スポーサ)”は “花嫁”、
“bagnata(バグナータ)” は“ぬれた”とか”浴びた”
“fortunata(フォルトゥナータ)”は“幸運な”

あの日の結婚式は雨の音が天からの拍手の音みたいに聞こえました。

結婚式の日のお天気は確かに気になるかもしれません。
でも、結婚式で大切ことは互いの大切な方にその日集まっていただいて一緒に過ごすことができるってこと。

おめでとう
ありがとう

の気持ちが集まると、なんともいえないいい時間が生まれるものだと感じています。

リングピロープロミスリング

 

ウエディングアイルランナーが大人気です

2017.10.02

アムズではブライダルグッズをいろいろと販売していますが、
今、ダントツ人気はウエディングアイルランナーです。

ローズ柄をプリントしたホワイトローズ・レッドローズも変わらずご要望がありますが、最近はホワイト無地にプリントをされる方がとても増えています。

先日はウエディングアイルランナーにプリントすることをイメージして前撮り撮影された2枚の写真を、ウエディングアイルランナーのスタート部分と最後の部分にプリントして、とても素敵な新郎新婦おふたりの写真入りオリジナルウエディングアイルランナーが出来上がりました。

今回は「シンプルフォトフレーム」のデザインを使っての製作です。
どんな感じで作りたいのかご相談しながらおふたりの写真を拝見していたので、一度もお会いしていないのにとても親近感を感じていました。ご結婚式当日にはスタッフの間で「今日、結婚式されてるね」と話題になっていました。

後日、仕上がりを喜んでいただき、お友達にも好評だったとうれしいメールが届きました。
それになにより、挙式後にわざわざメールを下さったことがうれしく、ありがたかったです。

ご依頼まことにありがとうございました。

「シンプルフォトフレーム」のデザインの中にお送りいただいたお写真を入れて印刷して、オリジナルウエディングアイルランナーができます。

ウエディングアイルランナーに写真をプリント

サンプルはバイクだけがプリントされていますが、ここに入る写真で雰囲気は大きく変わります。

プリントは京都のプリント職人さんにお願いしています。
とてもきれいな仕上がりです。

ウエディングアイルランナーのプリントについてはコチラへ
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

 

出会いのチャンスを逃さずに

2017.09.25

春から活動を始められていた会員様が成婚退会されました。

お仕事がとても忙しい時に活動を始められたので、当初はお忙し過ぎる様子に心配をしていました。
けれど、時間を作ってお申込み下さった方のひとつひとつの出会いを大切にされながら頑張って活動を続けられました。

彼女が活動を始めて間もない頃、ちょうど彼からのお申込みがありました。今思うと、あのとても忙しい時に活動を始めていなければ出会うことのない方だったと不思議なご縁を感じます。

ご成婚おめでとうございます201709

ご成婚退会のお手続きの時にもお話しいろいろ聞かせて下さいました。
ひとつひとつのエピソードがとても幸せそうで、本当によかったなあと嬉しくなりました。
本当によかったです。

アムズブライダルの上村でした。
読んで下さってありがとうございます。

京都の結婚相談所アムズブライダル
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

少し黒くなりました

カテゴリ: スタッフ日記
2017.09.22

ちょっと前のお休みに南紀串本へ行ってきました。

いいお天気と海に恵まれのんびりです。
ここへ来ると時間もなんだかゆっくり流れます。

串本201709

たっぷり楽しんで、リフレッシュ!
ちょっぴり?黒くなって京都に戻ってきました。

この秋もアムズをよろしくお願いいたします。

京都発オリジナルブライダル商品
http://www.ams-kyoto.jp/index.htm
京都の結婚相談所アムズブライダル
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

重陽の節句

カテゴリ: スタッフ日記
2017.09.10

朝晩だいぶ涼しくなり、いつの間にか蝉の声から虫の声へ。
季節の声も移ろってきました。

打合せで京都駅の大階段の前を通ったら、階段にイルミネーションで絵が描かれてました。
グラフィカルイルミネーションというらしいです。

重陽の節句京都駅大階段

重陽の節句。

古来中国では奇数はラッキーな数字(陽の数字)。
日本では3月3日の桃の節句とか5月5日の端午の節句ほどメジャーではありませんが、3よりも5よりも大きな奇数9が重なるこの日には、菊を浮かべたお酒を飲んで長寿を祈ったそうで、日本にもこの風習が入ってからは宮中で菊花酒が飲まれていたようです。菊には延命長寿の効果があると信じられていたからだそうです。

帰り際に振り返ったら、

中秋の名月京都駅大階段

今度は中秋の名月になってました。
ちなみに今年の中秋の名月は10月4日。

今夜の月は真ん丸ではなかったですが、とてもきれいに輝いてました。

私は月をぼーっと眺めるのが好き。
安らぎます。

 

おでんを届けてくださいました

カテゴリ: スタッフ日記
2017.08.28

週末は地蔵盆でした。

今年は仕事が遅くなったので、地蔵盆恒例のおでん大会に参加できずにいたら、

「遅くまでお仕事お疲れ様」と、お向かいのお母さんがおでんを持ってきて下さいました。

うれしいです。

地蔵盆おでん大会

仕事を終えて、
おいしくいただきました。

大根よく味がしみてておいしかった!
ごちそう様でした。

 

甘酒は夏の季語

カテゴリ: スタッフ日記
2017.08.06

毎日毎日暑い日が続いています。
台風が近いせいか、かなり蒸し暑いです。

南国生まれ、育ちで、夏が好きな私ですが、このところちょっと夏バテモード。

食欲が少し落ちて体重も落ちて、やった!と思ったりもしましたがこれでは悪循環です。
「飲む点滴」といって薦めてもらった甘酒を飲んでみることにしました。

実は私、甘酒はちょっと苦手…でしたが、久しぶりに飲んだら、全然抵抗なくいけました。

冷やし甘酒

私は冷たい方が飲みやすい。
パワーアップ!するかな。

今日はご注文いただいていたウエディングアイルランナーの発送準備と結婚相談所(アムズブライダル)のご相談などなどいたします。がんばります。

ところで、甘酒って夏の季語なんです!
昔の人も夏バテに悩まされていたのでしょうか。

 

After 山鉾巡行

カテゴリ: 京都お散歩
2017.07.25

用事で四条に出かけたら、ちょうど大船鉾が通り過ぎていきました。
24日は祇園祭の後祭り。

巡行終わって、通りにふと目をやると、信号機の向きを一斉に変更中。

四条通りの信号機は巡行中は90度向きを変えて、道路に飛び出さないようになっています。

その信号機にヒョイッとロープをかけ、

祇園祭りの後信号機1

グイーンと引っ張って

祇園祭りの後信号機2

いつもの向きになりました。

四条通り沿いで一斉にこの作業が行われていました。
こんな光景は初めて見ました!

暑い中皆様お疲れ様です。

 

ウエディングアイルランナー

2017.07.18

アイルランナーとは、結婚式で新郎新婦が歩く通路に敷く敷物のこと。
最近では、挙式の直前にさっと広げる演出としてだけではなくて、アイルランナーに記念日やお名前、好きな言葉をプリントしたり、新郎新婦おふたりの歩んできた道を歩くように思い出の写真をプリントするるなど、多彩な演出のひとつになってきました。

このアイルランナーは弊社アムズのスタート以来のロングセラー商品です。

昔、私が友人の結婚式に参列した時、アッシャーふたりがバージンロードをサササッと広げていったのがとても印象に残っていました。
その後、私自身がプランナーをしていた時に探してみたものの、日本では見つからず、結局アムズでウエディングアイルランナーを製作・販売することにしたのです。

まずは、アメリカの友達にアメリカで販売されているものを送ってもらって検討しました。
生地は変更した方がいい、どれにしたらいいのか、どうやって長さを測って巻kinema、ベルを付けたらどうか、などなど工夫を重ねて完成したのがアムズのウエディングアイルランナーです。

製作、販売を始めた頃には「アイルランナー」と言っても認知されていなくて、インターネットで「アイルランナー」と検索してみると、「もしかして・・・」と検索間違いではありませんか?の表示が出ていましたが、今ではそんなことはありません。

先日には、販売開始以来ずっと弊社のウエディングアイルランナーをお使い下さっている大阪のレストランさんからこれまでで一番たくさんのご注文をいただきました。

また、信徒さんの結婚式があるとのことで、1年ぶり位にご連絡下さった教会の牧師先生もいらっしゃいました。

ずっと使い続けて下さって本当にうれしいです。ありがとうございます。

最初はいろいろ大変でしたが、作り始めて本当よかった!

ウエディイングアイルランナーについてはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

ウエディングアイルランナープリント人気のローズフレーム

ワンポイントのプリントで人気なのは
このローズフレームです。