重陽の節句

カテゴリ: スタッフ日記
2017.09.10

朝晩だいぶ涼しくなり、いつの間にか蝉の声から虫の声へ。
季節の声も移ろってきました。

打合せで京都駅の大階段の前を通ったら、階段にイルミネーションで絵が描かれてました。
グラフィカルイルミネーションというらしいです。

重陽の節句京都駅大階段

重陽の節句。

古来中国では奇数はラッキーな数字(陽の数字)。
日本では3月3日の桃の節句とか5月5日の端午の節句ほどメジャーではありませんが、3よりも5よりも大きな奇数9が重なるこの日には、菊を浮かべたお酒を飲んで長寿を祈ったそうで、日本にもこの風習が入ってからは宮中で菊花酒が飲まれていたようです。菊には延命長寿の効果があると信じられていたからだそうです。

帰り際に振り返ったら、

中秋の名月京都駅大階段

今度は中秋の名月になってました。
ちなみに今年の中秋の名月は10月4日。

今夜の月は真ん丸ではなかったですが、とてもきれいに輝いてました。

私は月をぼーっと眺めるのが好き。
安らぎます。

 

おでんを届けてくださいました

カテゴリ: スタッフ日記
2017.08.28

週末は地蔵盆でした。

今年は仕事が遅くなったので、地蔵盆恒例のおでん大会に参加できずにいたら、

「遅くまでお仕事お疲れ様」と、お向かいのお母さんがおでんを持ってきて下さいました。

うれしいです。

地蔵盆おでん大会

仕事を終えて、
おいしくいただきました。

大根よく味がしみてておいしかった!
ごちそう様でした。

 

甘酒は夏の季語

カテゴリ: スタッフ日記
2017.08.06

毎日毎日暑い日が続いています。
台風が近いせいか、かなり蒸し暑いです。

南国生まれ、育ちで、夏が好きな私ですが、このところちょっと夏バテモード。

食欲が少し落ちて体重も落ちて、やった!と思ったりもしましたがこれでは悪循環です。
「飲む点滴」といって薦めてもらった甘酒を飲んでみることにしました。

実は私、甘酒はちょっと苦手…でしたが、久しぶりに飲んだら、全然抵抗なくいけました。

冷やし甘酒

私は冷たい方が飲みやすい。
パワーアップ!するかな。

今日はご注文いただいていたウエディングアイルランナーの発送準備と結婚相談所(アムズブライダル)のご相談などなどいたします。がんばります。

ところで、甘酒って夏の季語なんです!
昔の人も夏バテに悩まされていたのでしょうか。

 

After 山鉾巡行

カテゴリ: 京都お散歩
2017.07.25

用事で四条に出かけたら、ちょうど大船鉾が通り過ぎていきました。
24日は祇園祭の後祭り。

巡行終わって、通りにふと目をやると、信号機の向きを一斉に変更中。

四条通りの信号機は巡行中は90度向きを変えて、道路に飛び出さないようになっています。

その信号機にヒョイッとロープをかけ、

祇園祭りの後信号機1

グイーンと引っ張って

祇園祭りの後信号機2

いつもの向きになりました。

四条通り沿いで一斉にこの作業が行われていました。
こんな光景は初めて見ました!

暑い中皆様お疲れ様です。

 

ウエディングアイルランナー

2017.07.18

アイルランナーとは、結婚式で新郎新婦が歩く通路に敷く敷物のこと。
最近では、挙式の直前にさっと広げる演出としてだけではなくて、アイルランナーに記念日やお名前、好きな言葉をプリントしたり、新郎新婦おふたりの歩んできた道を歩くように思い出の写真をプリントするるなど、多彩な演出のひとつになってきました。

このアイルランナーは弊社アムズのスタート以来のロングセラー商品です。

昔、私が友人の結婚式に参列した時、アッシャーふたりがバージンロードをサササッと広げていったのがとても印象に残っていました。
その後、私自身がプランナーをしていた時に探してみたものの、日本では見つからず、結局アムズでウエディングアイルランナーを製作・販売することにしたのです。

まずは、アメリカの友達にアメリカで販売されているものを送ってもらって検討しました。
生地は変更した方がいい、どれにしたらいいのか、どうやって長さを測って巻kinema、ベルを付けたらどうか、などなど工夫を重ねて完成したのがアムズのウエディングアイルランナーです。

製作、販売を始めた頃には「アイルランナー」と言っても認知されていなくて、インターネットで「アイルランナー」と検索してみると、「もしかして・・・」と検索間違いではありませんか?の表示が出ていましたが、今ではそんなことはありません。

先日には、販売開始以来ずっと弊社のウエディングアイルランナーをお使い下さっている大阪のレストランさんからこれまでで一番たくさんのご注文をいただきました。

また、信徒さんの結婚式があるとのことで、1年ぶり位にご連絡下さった教会の牧師先生もいらっしゃいました。

ずっと使い続けて下さって本当にうれしいです。ありがとうございます。

最初はいろいろ大変でしたが、作り始めて本当よかった!

ウエディイングアイルランナーについてはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

ウエディングアイルランナープリント人気のローズフレーム

ワンポイントのプリントで人気なのは
このローズフレームです。

 

完熟待ち

カテゴリ: スタッフ日記
2017.07.09

京都はこのところ毎日のように夕方になると雷がゴロゴロなり、すごい雨です。
最近の雨は尋常でないです。

さて、今年もベランダでミニトマト育てています。

ミニトマトまだ青い

実がなってから赤くなるまで結構日数がかかります。
完熟の頃をじっと待っております。

水をやったり、肥料をやったりしながら毎日みています。
背が伸びて、花が咲いて、実がなって・・・
で、もう少しまた待たないといけないですけど、
成長はうれしいです!

 

夏越の天神さん

カテゴリ: 京都お散歩
2017.06.25

事務所の近くに北野天満宮があります。
毎月25日には天神さんの市が開かれています。
6月25日は夏越(なごし)の天神さんと呼ばれています。

あいにくのお天気で、いつもより少な目の人出です。
それでもたくさんの方が来られてました。

天神さん20170625

夏越の天神さんでは楼門に大きな茅で作った輪が掲げられて、「大茅(おおち)の輪くぐり」が行われます。まもなく暑い夏を迎えるこの時季に行われる健康と厄除け・無病息災の祈願です。

この大茅の輪は参拝の方々がこの茅を少しもらって、小さな輪を作ってお守りにするために持って帰ります。遅い時間に行くと、楼門の大茅の輪はもうその原型をとどめていません。

お昼頃に行ってみたらこんな感じ。
手の届かない上だけが残ってました。

北野天満宮大茅の輪

本殿前にも茅の輪があり、たくさんの方が並んでくぐっておられます。
くぐりぬける順番や唱える言葉もあります。

茅の輪くぐり

これから暑さも本番になります。
みなさま健康でありますように。

 

Evermore

カテゴリ: スタッフ日記
2017.06.23

映画「美女と野獣」を観に行きました。

昔アニメ版は観ました。
今回実写版だけのシーンもあったようですが、見事に記憶から欠落しているところもたくさんあって、初めて観る「美女と野獣」って感じで楽しめました。

笑えるところあり、ハラハラするとこもあり、映像はきれいだし、エマさんもきれいだし、歌もきれいで感動です!

野獣の姿をした王子
人間の姿をした野獣
心の中に潜む野獣

もう姿なんて野獣のままでもいいやんって思いますが、みんな元の姿に戻ってハッピーエンド。
シンプルなストーリーですが、考えさせられるところあります。

私は野獣がベルを村に帰した時の歌「Evermore」が切なすぎてうるうるしました。
また観たいなあ。

 

ウクレレのBGMで人前式

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2017.06.04

さらりと気持ちのいい5月の日曜日。
青空のもとガーデンでの人前式に行きました。

いつもはピアノ演奏でBGMを担当していますが、
今回はウクレレ演奏でのBGMをリクエストいただきました!
おふたりのウクレレ奏者さんと行ってきました。

ハワイを訪れた時に見た結婚式のウクレレ演奏がとても印象に残っていて、自分の結婚式でもBGMはウクレレにしたいと思われたそうです。新郎様がお話して下さいました。

ウクレレガーデン<br>ウエディイング

緑に囲まれたガーデンでの結婚式。
ウクレレの素朴でやさしい音色がとてもよくマッチしていたと思います。

会場のスタッフみなさんも「雰囲気に合っていい感じ」と反応も上々でした。
よかったです!

ご依頼ありがとうございました。
いつまでもお幸せに。

アムズでは結婚式や披露宴・各種パーティでの生演奏承ります。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music.htm

 

続けてよかった

2017.05.25

お見合いから交際へとトントンととてもスムーズに進み、こちらもちょっと驚くくらいに順調にご成婚へ進まれた会員様が成婚退会のお手続きにお越し下さいました。

これだけ聞くと、うらやましい限りですが、実は、ここまでの道のりは決して順風満帆とは言えなかったです。

しんどい思いもたくさんあったけど、こうして大切にしたいと思える人に出会えて、それまでのことも決して無駄じゃなかったと思える、続けてよかった

とお話された言葉が私の心に響きました。

毎月事務所にお越し下さり、いろいろなことをお話してきた会員様でした。

成婚の記念の写真を一緒に撮っていただきましたが、最後のご挨拶をするのがとってもとっても名残惜しく感じられました。

成婚退会記念の写真撮影

いつまでもおふたり仲良く幸せな日々を重ねていかれますようにと心から願っています。

アムズブライダルの上村でした。
読んで下さってありがとうございます。

京都の結婚相談所アムズブライダル
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm