クリスマスカラーが赤と緑なわけ

カテゴリ: スタッフ日記
2016.12.11

風も冷たくなって、季節はすっかり冬。
今日はサードアドベント。クリスマスが近づいています。

京都駅クリスマスツリー2016

これは京都駅のクリスマスツリーです。
暗くなるとイルミネーションがきれいです。

さて、クリスマスカラーといえば赤と緑です。
新聞の夕刊にこんな豆知識が掲載されていました。

それによると、

【緑】・・・クリスマスツリーに使われるモミの木やヒイラギは常緑樹で一年中緑色の葉を茂らせる永遠の命の象徴。
【赤】・・・イエス・キリストの「贖罪の血」を表す神聖な色。

このようなことから赤や緑がクリスマスカラーとなったのだそう。

アイルランナーデザインプリントクリスマス

アムズのウエディングアイルランナー(バージンロード)クリスマスバージョンも赤と緑のクリスマスカラーです。

他にもいろいろなデザインを用意しています。
よかったらご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

 

ご成婚退会されても

2016.12.02

アムズブライダルで婚活を始めて約10ケ月。
会員様が成婚退会されました。

大丈夫かな・・・、決断できるかな

初めてご相談に来られた時、婚活を始められた時、そんな心配事をつぶやいていらしたことや初めてのお見合いの日のことなど思い出されます。結婚を決心できる大切な方に出会えて本当に本当によかったです。

そしてこれからは、結婚と新しい生活に向けてスタートです。
ふたりの新しい生活については楽しみで、心配はないのでしょうが、顔合わせ、結婚式のことなど、

どうしたらいいのかな、どうなるのかな

今度は違う新たな心配事もあるご様子です。

初めてのことが多いので、心配なこと、悩むことがあるのは普通のこと。
でも、これからは二人で考えていけるのです。
これからはふたりで考えていくことが大切なのだと思います。

また、私たちがウエディングプランナーをしていた経験もきっとお役に立てると思います。
退会されてもずっとおふたりのことを見守っています。

いつまでも仲良く幸せでいて欲しいと願ってお見送りしました。

ご成婚プレゼント(花篭)

お読み下さり、ありがとうございます。
京都の結婚相談所アムズブライダルでした。

 

ウエディングアイルランナーに写真をプリント

2016.11.28

ウエディングアイルランナーに写真をプリントしたいけれど、今あるフレームはかわいすぎる・・・

そんなご相談があったので、

写真を大きくプリントできるシンプルなフレームを増やしました。

ウエディングアイルランナーに写真をプリント

バイクがお好きでバイクの写真を使うと伺っていたので、
試しにバイクの写真を探して入れてご紹介をしています。

フレームに写真を入れ、記念日とお名前をプリントできます。
どんなお写真にも合いそうです。

その後、バイクが好きなおふたりの素敵な写真が送られてきて、すてきなオリジナルアイルランナーが完成しました。
お写真見ていると、こちらも幸せな気分になるバージンロードでした。

ウエディイングアイルランナーについてはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

 

2016J1昇格プレーオフ

カテゴリ: サンガ日記
2016.11.28

京都サンガは今年は5位。
J1昇格を目指し、プレーオフに挑みました。

前試合からの1週間はドキドキワクワクの7日間。
冷たい雨の中のセレッソ戦は最後意地のゴール奪取を見せれくれました。
でも、1-1の引き分けで終わり、今年の試合は全て終了しました。
サンガの皆様本当にお疲れ様でした。

勝てるかもと思える試合だっただけに悔しいし、悲しいです。
今年は上位混戦で、自動昇格も夢ではなかっただけに特に残念です。
それにしても、J2暮らしも長くなりました。

あの時勝っていたら、引き分けてたら・・・
来年こそはそんなことを思わないで済むようにもっと強くなってJ1に上がって欲しいなあ。

来年も応援しますよ!
なんかもうやめられません。
がんばれ、サンガ。

京都サンガF.C. フラッグ

読んで下さって、ありがとうございました。
アムズブライダルの上村でした。

秋の夕日に照る

カテゴリ: 京都お散歩
2016.11.26

お休みの日に京都国立近代美術館で開催されている

メアリー・カサット展

に行きました。

印象派のアメリカ人女性画家。
といっても、絵画に詳しい訳でもなく、メアリー・カサットさんも知らなかった私です。

温かくて愛情感じる作品たちでした。
影響を受けたドガや日本の喜多川歌麿の作品もわかりやすく展示してあって興味深く観ました。

久しぶりに京都国立近代美術館に行ったので、4階のコレクションにも立ち寄りました。
ここは昔好きな絵に出会ったところ。ここで私はなぜか妙に心に残る作品に出会います。

西日に照らされた平安神宮大鳥居

4階のロビーからの眺めです。
秋の西日に照らされた景色もきれいでほっこり、のんびりの秋の一日でした。

 

出張相談に行きました

2016.11.20

空の色は暗かったけれど、イチョウの黄色とモミジバフウの赤色がとってもきれい。
いつもは何気に通りすぎている通りの木も思わず見上げてました。紅葉の季節です。

紅葉2016秋

さて、結婚相談所を検討されているお客様との出張相談がありました。
今回は大阪方面の方だったので四条大宮で待ち合わせ。
お話聞かせていただいたり、聞いていただいたり、1時間ほどお話しましした。

いい方にめぐり逢って欲しい、いいご縁があるように一緒に頑張っていきたい
お話をしていると、こんな気持ちが私の中にふつふつと湧いてきます。

土曜、日曜はカフェやラウンジも混んでいることが多いので、周りを気にせずゆっくりお話できる事務所で相談することがほとんどですが、ご希望によっては出張相談も承っています。お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所アムズブライダルの上村でした。
読んで下さりありがとうございました。

アムズブライダル
↓↓↓
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

都ライト

カテゴリ: 京都お散歩
2016.11.14

11月11日~13日の3日間、アムズブライダルのある西陣では

都ライト

というイベントが開催されてました。

町家のライトアップイベントでですが、たくさんのライトで外から照らすとか、たくさんの明かりを並べるというのではなく、西陣の上七軒など町家が残る町並みをその格子から漏れる明かりを楽しみながら歩く。そんな感じでしょうか。

町家の格子から漏れる灯り2016都ライト

パンフレットによると、西陣は京都市内で天明の大火以降、面として焼けていない唯一の地域であり、現在でも数多くの町家が残っている地域なのだそうです。

そういうわけで、今夜のウォーキングは、いつもより格子の隙間から通りにこぼれる明りにちょっと目を留めながら歩きましたよ。

通りのところどころに、こんなかわいい小さな明かりも置かれていました。

都ライト2016

プロポーズは成功!?
ついついこんなデザインに目がいきます。

 

海外からのお客様にも喜んでいただけました

2016.11.10

松竹梅と鶴と亀。
日本の縁起物を飾った純和風のリングピローです。

水引リングピロー

水引だけで作られた水引リングピロー。
海外からのお客様の結婚式でお選びいただきました!
縁起物の意味も伝わり、とても喜んでいただけた模様。

水引リングピローは京都の水引職人さんがひとつひとつ手作りして下さっています。

今では貴重な水引の職人さん。
水引のリングピローも貴重なものとなるかもしれません。

ところで、縁起物として親しまれ、お正月や婚礼の飾りものや着物の図柄や絵画などに取り入れられてきた松・竹・梅。
この松竹梅に込められた意味はご存じでしょうか。

大地に根を張り一年中緑を保つ「松」には長寿と健康
まっすぐに伸びる「竹」には節度あるまっすぐな成長
春一番に花を咲かせ馥郁たる香りを漂わせて実を結ぶ「梅」には子孫繁栄

このような願いが込められているといわれます。

また、鶴は千年、亀は万年といわれるように長寿の象徴。
雌雄いつもいっしょに行動し生涯相手を変えず節操を守るといわれる「鶴」にはいつまでも変わらず寄り添え合えるように、との願いが込めらています。

アムズのリングピローはこちらからどうぞ。
他にはないオリジナルリングピローもございます。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ring_pillow_mizuhiki.htm

 

フラワーシャワーの代わりに

2016.11.05

秋の婚礼シーズン真っ只中。

結婚式といって思い浮かぶシーンのひとつに、挙式の後のフラワーシャワーがあると思います。

花びらを新郎新婦に投げかけて祝福するフラワーシャワーは、最近では花びらの代わりに羽根を使ったフェザーシャワーや折鶴とかリボンとか色々と工夫される方もいらっしゃいます。

アムズでは投げた時に、新郎新婦様のところまで祝福のシャワーが届くようにと工夫をしたオリジナルのパールフェザーが人気です。

ご出席された結婚式でパールフェザーを見つけて、かわいかったからと探し求めて下さった方もいらっしゃいます!

パールフェザーシャワー3色ミックス

パールフェザーは羽根の選別作業やパールを付ける作業など、実は細かな作業と時間をかけてできあがります。

色はホワイト、ピンク、ブルーの3色をご用意。
単色だったり、2色ミックスだったり、3色ミックスだったり、さらにローズペタルをプラスしたり。お選びになられる組み合わせは色々あります。

花びらをブレンドしたローズペタルプラス
ハートの飾りをプラスしたハートプラス
桜の花びらをプラスした桜吹雪プラス

こんなフラワーシャワーもご用意しています。
アムズにしかないフラワーシャワーです。
お好きなフラワーシャワーを探してみられませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

 

カテゴリ: スタッフ日記
2016.10.26

なぜ めぐり逢うのかを私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを私たちは いつも 知らない
どこにいたの 生きてきたの遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを暖めうるかもしれない

中島みゆきさんの「糸」という曲です。

中島みゆきさんがお知り合いの方の結婚式のために作られた曲だとどこかで読んだことがあります。

随分前の曲ですが、Bank Bandで桜井さんが歌ったり、最近ではEXILEのATSUSHIさんが歌ったり、他にもたくさんのアーティストがカバーしてCMでもよく流れていてよく耳にします。

聴く度に歌詞が心にしみます。
いいなぁと思う曲は時を超え世代も超えます。

縦の糸はあなた
横の糸はわたし
逢うべき糸に出逢えることを
人は仕合せとよびます

私はこの最後のところの歌詞も好きです。

「しあわせ」は元々は「しあ(為合)わす」という言葉から変化してきたもので、
「めぐり合わせ」という意味で使われていたようです。

だから、よいめぐり合わせは「しあわせがよい」
逆にめぐり合わせが悪い時は「しあわせが悪い」とも使われてたのだとか。

「良いめぐり合わせ」で「仕合せ」。

何を「しあわせ」と感じるか、考えるかは人それぞれ。
結婚相談所や結婚式などご縁に関わるお仕事していると、まさにそうだなと思う言葉です。