出張相談に行きました

2016.11.20

空の色は暗かったけれど、イチョウの黄色とモミジバフウの赤色がとってもきれい。
いつもは何気に通りすぎている通りの木も思わず見上げてました。紅葉の季節です。

紅葉2016秋

さて、結婚相談所を検討されているお客様との出張相談がありました。
今回は大阪方面の方だったので四条大宮で待ち合わせ。
お話聞かせていただいたり、聞いていただいたり、1時間ほどお話しましした。

いい方にめぐり逢って欲しい、いいご縁があるように一緒に頑張っていきたい
お話をしていると、こんな気持ちが私の中にふつふつと湧いてきます。

土曜、日曜はカフェやラウンジも混んでいることが多いので、周りを気にせずゆっくりお話できる事務所で相談することがほとんどですが、ご希望によっては出張相談も承っています。お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所アムズブライダルの上村でした。
読んで下さりありがとうございました。

アムズブライダル
↓↓↓
http://ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

都ライト

カテゴリ: 京都お散歩
2016.11.14

11月11日~13日の3日間、アムズブライダルのある西陣では

都ライト

というイベントが開催されてました。

町家のライトアップイベントでですが、たくさんのライトで外から照らすとか、たくさんの明かりを並べるというのではなく、西陣の上七軒など町家が残る町並みをその格子から漏れる明かりを楽しみながら歩く。そんな感じでしょうか。

町家の格子から漏れる灯り2016都ライト

パンフレットによると、西陣は京都市内で天明の大火以降、面として焼けていない唯一の地域であり、現在でも数多くの町家が残っている地域なのだそうです。

そういうわけで、今夜のウォーキングは、いつもより格子の隙間から通りにこぼれる明りにちょっと目を留めながら歩きましたよ。

通りのところどころに、こんなかわいい小さな明かりも置かれていました。

都ライト2016

プロポーズは成功!?
ついついこんなデザインに目がいきます。

 

海外からのお客様にも喜んでいただけました

2016.11.10

松竹梅と鶴と亀。
日本の縁起物を飾った純和風のリングピローです。

水引リングピロー

水引だけで作られた水引リングピロー。
海外からのお客様の結婚式でお選びいただきました!
縁起物の意味も伝わり、とても喜んでいただけた模様。

水引リングピローは京都の水引職人さんがひとつひとつ手作りして下さっています。

今では貴重な水引の職人さん。
水引のリングピローも貴重なものとなるかもしれません。

ところで、縁起物として親しまれ、お正月や婚礼の飾りものや着物の図柄や絵画などに取り入れられてきた松・竹・梅。
この松竹梅に込められた意味はご存じでしょうか。

大地に根を張り一年中緑を保つ「松」には長寿と健康
まっすぐに伸びる「竹」には節度あるまっすぐな成長
春一番に花を咲かせ馥郁たる香りを漂わせて実を結ぶ「梅」には子孫繁栄

このような願いが込められているといわれます。

また、鶴は千年、亀は万年といわれるように長寿の象徴。
雌雄いつもいっしょに行動し生涯相手を変えず節操を守るといわれる「鶴」にはいつまでも変わらず寄り添え合えるように、との願いが込めらています。

アムズのリングピローはこちらからどうぞ。
他にはないオリジナルリングピローもございます。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ring_pillow_mizuhiki.htm

 

フラワーシャワーの代わりに

2016.11.05

秋の婚礼シーズン真っ只中。

結婚式といって思い浮かぶシーンのひとつに、挙式の後のフラワーシャワーがあると思います。

花びらを新郎新婦に投げかけて祝福するフラワーシャワーは、最近では花びらの代わりに羽根を使ったフェザーシャワーや折鶴とかリボンとか色々と工夫される方もいらっしゃいます。

アムズでは投げた時に、新郎新婦様のところまで祝福のシャワーが届くようにと工夫をしたオリジナルのパールフェザーが人気です。

ご出席された結婚式でパールフェザーを見つけて、かわいかったからと探し求めて下さった方もいらっしゃいます!

パールフェザーシャワー3色ミックス

パールフェザーは羽根の選別作業やパールを付ける作業など、実は細かな作業と時間をかけてできあがります。

色はホワイト、ピンク、ブルーの3色をご用意。
単色だったり、2色ミックスだったり、3色ミックスだったり、さらにローズペタルをプラスしたり。お選びになられる組み合わせは色々あります。

花びらをブレンドしたローズペタルプラス
ハートの飾りをプラスしたハートプラス
桜の花びらをプラスした桜吹雪プラス

こんなフラワーシャワーもご用意しています。
アムズにしかないフラワーシャワーです。
お好きなフラワーシャワーを探してみられませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

 

カテゴリ: スタッフ日記
2016.10.26

なぜ めぐり逢うのかを私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを私たちは いつも 知らない
どこにいたの 生きてきたの遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを暖めうるかもしれない

中島みゆきさんの「糸」という曲です。

中島みゆきさんがお知り合いの方の結婚式のために作られた曲だとどこかで読んだことがあります。

随分前の曲ですが、Bank Bandで桜井さんが歌ったり、最近ではEXILEのATSUSHIさんが歌ったり、他にもたくさんのアーティストがカバーしてCMでもよく流れていてよく耳にします。

聴く度に歌詞が心にしみます。
いいなぁと思う曲は時を超え世代も超えます。

縦の糸はあなた
横の糸はわたし
逢うべき糸に出逢えることを
人は仕合せとよびます

私はこの最後のところの歌詞も好きです。

「しあわせ」は元々は「しあ(為合)わす」という言葉から変化してきたもので、
「めぐり合わせ」という意味で使われていたようです。

だから、よいめぐり合わせは「しあわせがよい」
逆にめぐり合わせが悪い時は「しあわせが悪い」とも使われてたのだとか。

「良いめぐり合わせ」で「仕合せ」。

何を「しあわせ」と感じるか、考えるかは人それぞれ。
結婚相談所や結婚式などご縁に関わるお仕事していると、まさにそうだなと思う言葉です。

 

ビジュアル情報の大切さ

2016.10.17

メラビアンの法則という言葉は耳にされたことはありますか?

アメリカの心理学者のメラビアン先生が提唱したコミュニケーションにおける有名な法則です。

私は心理学に詳しくはないので、詳しくは書けませんが、相手にメッセージを伝える時の重要度は、

視覚情報Visual 55%
聴覚情報Vocal 38%
言語情報Verbal 7%

こんな割合という実験結果なのだそう。
実験はかなり限定された状況とのことですが、

目から入ってくる情報に人は左右される

ということがわかります。

確かに、話をする相手の清潔感や服装といった見た目、話をするときの姿勢や動作、また言葉遣いや話し方の印象で、その言葉に説得力を感じたり感じられなかったり、無意識に素直に受け入れにくいこともあるように思います。

この法則は婚活中の方にも役立つ情報だと思います。

私は婚活をしている会員の皆様のことを思うとき、
「これからの人生を共に過ごしていける自分に合った方と出会って欲しい」
といつも願っています。

それには、性格や会話とか、安らげるとか、一緒にいると気楽に楽しめる等々、見た目以上のことが大切だと思います。
しかし、第一印象次第で次に進むのが難しいというのも現実。

中身がもちろん大切。
けれど、もっと自分を知ってもらうために第一印象も大切。

視覚情報55%・・・服装や髪型、女性ならメイクなどの身だしなみ、話を聞く姿勢など
聴覚情報38%・・・声の大きさとか、トーンとかスピードなど

このふたつで93%です!
ここにも意識を向けてみることも大切です。

 

獅子に噛まれる

カテゴリ: 京都お散歩
2016.10.05

北野天満宮のずいき祭りでした。
お天気が心配でしたが、4日の還幸祭の日は雨は降らずでした。
夕方ちょっと行列を見に上七軒に行きました。

のんびりしていたためか、行列が早かったのか、ずいきのお神輿は通り過ぎた後でしたが、その後の行列は見ることができました。

 

2016ずいき祭行列

これは花傘。
ただ歩くだけでなく、傘を持ち上げて、独特のステップと掛け声がありました!

獅子に頭を差出しているのは、

獅子舞に頭を噛まれる

私ではありません。
今年の残り3ケ月も元気でいられますように。

 

手作りバージンロード

2016.09.30

アムズのウエディングアイルランナーのホワイト無地をご購入され、
手作りのアイルランナーをお作りになられたお客様から
素敵な写真が届きました。
ありがとうございます。

手作りバージンロード

おふたりの思い出と希望が詰まったバージンロードだと感じました。

全体のプランを立て、
写真を準備して、
プリント(ご家庭だとおそらくアイロンプリント)して、
またきれいに巻き戻す。

言葉にすると簡単ですが、
実際の作業はなかなか時間と手間のかかる作業だったと思います。
きっとおふたりで協力しながら作られたのではないかなと勝手に想像。
アムズのウエディングアイルランナーがおふたりの力で
パワーアップして結婚の記念のアイテムになったようでとてもうれしく思いました。

いつまでもお幸せに。

アムズのウエディングアイルランナーはこちらからご覧ください
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

お店ではふたつに折られて売られている生地をよく見かけます。
この販売されていた時の折じわがなかなかとれなかったというお話を伺ったことがあります。
それを伸ばして芯棒に巻くというのも大変な作業です。

アムズのウエディングアイルランナーは芯棒もリボンもセットになっていて、
きれいに巻いた状態でお届けしています。
プリントして巻き戻すというのは決して簡単な作業ではないかと思いますが
アムズのウエディングアイルランナーはきっとお役に立てると思います。

北野天満宮 瑞饋祭

カテゴリ: 京都お散歩
2016.09.30

早いもので明日から10月。
今年も残り3ヶ月となりました!
毎日が早すぎます。

さて、アムズの事務所は京都の北野天満宮の近くにありますが、
その北野天満宮では京都の秋祭りの先陣をきって
明日から「瑞饋祭」(ずいきまつり)が行われます。

10月1日は神幸祭。
御神輿や鉾が北野天満宮を出発し、西ノ京の御旅所へ向かいます。

10月4日は還幸祭。
今度は御旅所から北野天満宮へと巡行がおこなわれます。

4日の還幸祭は巡行を終えた天神様が本社へお帰りになるというだけでなく、
菅原道真公の御霊が初めて北野の地にこられるという御鎮座の由来を回顧し
再現するという意味があるそうです。

瑞饋(ずいき)とはサトイモの茎のこと。
ずいきで屋根を葺いた「ずいき神輿」があるので、「ずいき祭」といわれるのだとか。

北野天満宮ずいき神輿

以前通りで見かけた時に撮りました。
屋根に葺いてあるのがずいきです。
他にも御所車や鳳輦(ほうれん)、お稚児さんなどいろいろな装束の行列が見られます。

近くにいながら、タイミングが合わずにあまり見たことがありません。
今年はどうかな。
でも今年はお天気がちょっと心配です。

マザーリーフ

カテゴリ: スタッフ日記
2016.09.16

久しぶりの更新になってしまいました。
毎年ですが、お盆が過ぎるとちょっと忙しくなり、バタバタバタ~と毎日が過ぎていきます。
聞こえてくるのは、もうすっかり秋の虫の声です。

さて、夏にもらったマザーリーフを水に浮かべていたら、小さな赤ちゃん葉っぱが育ってきました。

正式名称は「セイロンベンケイソウ」。
小さな赤ちゃん葉っぱを生み出すまさに葉っぱのお母さん。
「マザーリーフ」とはうまいこと名づけられてますね。
葉っぱから葉っぱが生まれる不思議な葉っぱです。

マザーリーフセイロンベンケイソウ

小さくてかわいい葉っぱの誕生にワクワク、かわいいグリーンに癒されてます。