水車カラクリ

カテゴリ: スタッフ日記
2015.08.22

お盆も過ぎて、京都の送り火も終わりこころなしか涼しく感じるようになりました。

8月は鹿児島の実家へ少し帰省しました。
鹿児島といえば、今、桜島の噴火がとても気になるところ。
鹿児島ではずっと火山情報がテレビに映し出されていました。

さて、鹿児島滞在の間に今回は「知覧」へ行きました。

特攻の基地として知られる町です。
知覧特攻平和会館の隣には「ミュージアム知覧」があります。
南薩摩と知覧の歴史や文化を観ることができる博物館です。

で、その中で目に特に目が留まったのが、

水車カラクリ

水車の動力を利用したからくり人形です。

水車動力によるからくり人形は薩摩半島南部の万之瀬川流域にのみに伝わる民俗芸能だそうで、7月の六月燈の際に知覧の豊玉姫神社で上演されているようです。

中でも知覧の水車からくりはストーリー仕立てで多くの人形で構成される特別なものらしく、毎年異なる演目で上演される水車カラクリは知覧の夏の風物詩なのだそうです。

ミュージアムに飾ってあったのは桃太郎。
博物館の中なのでここは電気で動いてます。

知覧からくり水車桃太郎

桃におじいさんとおばあさんが近づいてきて
おばあさんが桃を割ると・・・

知覧からくり水車桃太郎誕生

出てきた桃太郎が衝撃的!

 

ホワイト、ピンク、ブルーの羽のシャワー

2015.08.14

パールフェザーをご検討して下さっていたお客様が一度実物を見てみたいとのご希望で、事務所までお越し下さいました。

お話しを聞いてみると、もうすぐ京都で結婚式をされるのでお打合せで京都に来られていたとのことでした。

手に取って、お選び下さったのは、

白とピンクとブルーの3色のパールフェザーが入った3色ミックス。
羽根には投げやすく新郎新婦のおふたりにちゃんと届くようにフェザーにパールが付けてあります。

青空にパールフェザー

アムズのスタッフでパールの大きさも検討して実験したんですよ!

白い羽根には白のパール、ピンクの羽にはピンクのパール、ブルーの羽には淡いブルーのパールが付けてあります。

パールフェザー3色ホワイトピンクブルー

パールフェザーは下の写真のようにケースに入っています。
ケースに入っていると、なんだか少なく見えますが、

ケースから出すと、ふんわり!

1ボックスに羽根が140枚入っています。
お一人7枚の計算で20名様分です。

パールフェザーホワイト&ピンク&ブルー

フラワーシャワーやフェザーシャワーをお渡しする時は、ほとんどの場合片手にはバッグやカメラなど持ってふさがっている場合が多いので片手にのる位の両が目安です。

最近フラワーシャワーを入れておくコーンとか入れ物を探してらっしゃる方も少なくないようですが、フラワーシャワーやフェザーシャワーは籠にまとめていれておいて、並ばれたときに手渡ししていることが多いです。

パールフェザーやフラワーシャワー、新商品で秘かに人気のハートのシャワー詳しくはこちらをご覧下さい。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

パールフェザーのフェザーは、わた毛や折れていたり、汚れいたりするもの、また丸まって形が可愛くないものなどを取り除き(これがなかなか大変な作業なんです)、選ばられた羽根に一枚一枚パールを付けて手作りされています。

 

心配しています

2015.08.13

前の更新から少し日が経ってしまいました。

毎日毎日暑い日が続いて、ぐったり・・・。
ではなく、8月は平日の結婚式がいつもより多くてちょっと忙しくしてました。

さて、昨日近所をお散歩してて気になる貼紙がありました。
焦げ目の香ばしいやわらかお団子に餡がなんともおいしいみたらし団子の日榮堂さんの前を通ったら、

都合により、しばらくの間お休みします

の貼紙。

この間買いに行った時には、おばあちゃんおふたりでなんともの~んびりな雰囲気でお団子作ってらしたんですけど。どうしたのかな。

お休みの理由は不明です。
毎日毎日しんどい暑さが続いていたのでちょっと心配です。
なんて余計な心配で、単なるお盆のお休みかもしれません。

お店の中にはこんなテーブルのあるお店です。

日榮堂店内

なんとも昭和のにおいがします。
で、いつもなんかごちゃごちゃはしています。

日榮堂舞妓さんのうちわ

それと、ひいきの舞妓さんたちのうちわ。

日榮堂みたらしだんご

私はいつもテイクアウトしておうちでのんびり食べてます。

次行く時には再開してたらいいな。
また食べたいです。

 

弦楽四重奏でお出迎え

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2015.08.02

パーティで弦楽四重奏の演奏の依頼があり行ってきました。

まずは夕暮れの頃に中庭でお出迎えの演奏。

前日にはゲリラ豪雨あり、だいぶムシムシしていたので雨がとても気になっていましたが、幸い雨が降ることはなく、中庭でも演奏ができました。

弦楽四重奏でお出迎20150730

中庭での演奏のあとには、お食事の会場でももちろん演奏しました。

アムズでは各種パーティでの生演奏承っています。
演奏者派遣のご依頼はこちら。
お気軽にご相談ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music_office_top.htm

 

39℃!!!

カテゴリ: サンガ日記
2015.08.02

8月1日の京都は息苦しくなりそうなくらい暑かったです。
39℃!!には驚くというより、げっそりします。

京都サンガの試合は18時スタート。
ナイターとはいえまだまだ暑かったです。

京都vs札幌。
この暑さ札幌の選手の方が堪えそう。

20150801京都vs札幌

昨日はホーム自由席から観戦しました。
宮吉選手と有田選手のゴールが決まったのは後半だったので、向こーーーの方でしたけど、2得点できて勝利!
思わず初めて会ったお隣さんともハイタッチ。
みんなうれしいんですなあ。

勝利の後はうれしいから、スカパーのマッチデーハイライトもしっかりチェック。
有田選手のループすばらしかった。
よー入りました。お見事!

でも、まだまだ崖っぷちの状況はそれほど変わっていません。
次もがんばれ、サンガ!

 

モンステラ

カテゴリ: スタッフ日記
2015.07.29

毎日暑い日が続きます。
気温35度にも、いきなりのすごい雨にもそれほど驚かなくなりました。
慣れました。慣れってこわい。

さて、切れ目のできる大きな葉っぱが特徴のモンステラ。
熱帯の植物らしく、熱帯の激しい雨の衝撃から葉を守るために切れ目が入ったとか・・
とどこかで読んだように思います。

引越し祝い貰ったモンステラが大きくなってきています。
これは外ではなくてお部屋の中で育っています。

新しい葉っぱは広がる前にはクルクルっと丸まってて
ゆっくりゆっくり広がってきます。

モンステラ

大きくなってくれるのはうれしいのですが、横に広がってきて場所とっています。
もう少し大きな鉢に移してあげた方がいいのか、支柱を立てた方がいいのか等育て方を調べています。

この間、何気にテレビを見てたらモンステラのお話をされてました。
かなり大きくなりようで、大きくなると実もなるらしい。
おいしかったら大きくなるまでチャレンジする!?と見ていたら、

「遠くにドリアンがいる」

とマツコデラックスさんがおっしゃってました。

う~ん。ドリアンか・・・。
果物の王様だからおいしいかもしれないけれど、まずあの匂いの方が先に思い浮かび、あまりおいしそうな雰囲気でもなく。

興味はありますが、そんなに大きくなるまで育てる場所がないので、実が収穫できるほどまで大きくしてあげられそうにありません。

 

実はちょこちょこ売れてます

2015.07.25

緊張感ある結婚式のセレモニーの後の開放感ある祝福のシャワー。
人気の演出です。

挙式後のフラワーシャワーなどの時間は、挙式のときの衣装でお友達と写真を撮れる少し自由な時間でもあります。

結婚式後の祝福のシャワーといえば、花びらのフラワーシャワーのイメージが強いかもしれませんが、最近は羽根もあれば、折鶴もあります。バラエティに富んできているように思います。

で、実はこんなハートのシャワーもちょこちょこ売れています。

ハートとフェザーのシャワー

前に事務所にまで買いに来てくださったお客様は、羽根を多めにしたいということで、割合を考えて、白いパールフェザーとハートが50個入ったハートボックスを選ばれました。

ローズペタルハートプラスをご注文くださる方もいらっしゃいます。

ウエルカムボードの飾りに使うからとハートだけ選ばれた方もいらっしゃいました。

フラワーシャワーの代わりになるものをお探しの方。
ちょっと変わり種のかわいいハートのシャワーはいかがですか?
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm#heart

下の写真はハートが50個入ったハートボックス50です。
このハートがあるのはアムズだけです

ハートボックス50ハートのシャワー

 

解体中

カテゴリ: 京都お散歩
2015.07.24

7月24日は祇園祭の還幸祭。
後祭の山鉾巡行もありました。

先週とうってかわって、夏の太陽がじりじり照りつける日になりました。

今日はお仕事に向かう途中に巡行を終えて解体中の大船鉾に遭遇しました。

祇園祭大船鉾解体中20150724

鉾の中からロープがでてきてました。
巡行終わったら、すぐに片づけられています。

祇園祭大船鉾20150724

ここ、鉾の土台のところです。
組み立てるのも大変だろうけど、これ解体するのも大変そう。

 

ブルーのバージンロード

2015.07.21

ウエディングアイルランナー(バージンロード)を発送する前に写真撮影しました。

ウエディングアイルランナーブルー

このところごパステルブルーのウエディングアイルランナーのご注文の多かったです。
アムズではバージンロードセレモニーとしてウエディングアイルランナーを敷くときに引っ張るリボンやベルもつけてこのような形でお送りしています。

日本で初めてウエディングアイルランナーの販売を始めて、「ウエディングアイルランナー」といい言葉を知っている方が少しずつですが間違いなく増えてきていると思います。最近はオリジナルロゴをプリント希望も増えてきました!

製作にはいろいろ苦心してきたので、少しずつでも興味を持って使ってくださる方が増えてうれしいです。

ただ布を巻いているだけでしょ

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、専用の機械を使わないこのようには巻けません。まっすぐにしっかりと巻くには機械が必要です。

前に手作りされたアイルランナーを見たことあります。
いつも機械で巻いて作ってあるのを見ている私としては、折り目が入っていたり、とてもシワシワだったのが残念でした。
やっぱり巻くのは大変なんだと思います。


ウエディングアイルランナー(布製バージンロード
)詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

 

大喜び!

カテゴリ: サンガ日記
2015.07.20

今年の京都サンガはJ3に降格しかねないくらいの危機的状況。
勝てないだけじゃなくて、試合内容もあんまり面白くなく、シーズン途中で今年も監督交代という辛い毎日です。

その京都サンガはこの間の土曜日、
石丸新監督になって初のホームゲームでセレッソ大阪との対戦。
心配してたけど、勝ちました!

アディショナルタイム4分もあってハラハラも長かったけど、開始早々に奪った1点を守り抜きました。
走って走って一丸になって必死に戦う選手の姿に、

お願い。勝たしてあげて。

と祈るような気持ち応援してました。
ほんとよかったです。

20150718vsセレッソみんな大喜び

みんな大喜び!

次も気迫のある試合を見たいです。

がんばれ、サンガ!