2014第38節 vs ジュビロ磐田

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.29

この間の日曜日、京都サンガF.C.は
またしても

0-0

で磐田に引き分けに持ち込まれる
という悲しい結果に終わりました。

イエロー1枚貰ってたとはいえ、
そこで田森選手を変えますか・・・
そんな心配が適中してしまった。

うーん、

みんな頑張ってないわけはないのだけど
うまくいきません。

適材適所

そんなことを思うのでありました。

今年はもがき続けて、迷い続けて
苦しいことが続きますが、まだ試合は続きます。

がんばれ、サンガ!

クリスマスバージョンです

2014.10.23

早いもので、もうすぐ11月!!!
秋は結婚式も多く、何かと忙しくしています。

さて、今日は12月の結婚式にぴったりのバージンロード
ウエディングアイルランナー”のご紹介です。

ウエディングアイルランナー
花嫁花婿のために用意される新しい道。
大切な記念の日のアイテムに記念日や
イニシャルをプリントされる方も増えています。

アムズではいろいろなデザインを
ご用意していますが、
クリスマスの季節の結婚式ならではの
こんなデザインをバージンロードに
プリントしてみてははいかがでしょうか。

アイルランナーデザインプリントクリスマス

ウエディングアイルランナーの
プリントについて詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

クリスマスシーズンの結婚式をご予定のお客様
お申し込みはお早めに!

心付けについて

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.21

結婚式を迎えるとき、

会場スタッフや受付を頼む友人たちへの心付けの準備

どうしようかなと思うところだと思います。

心付けについての考え方は様々かと思いますが、
これまで一緒に準備して下さった方への感謝の気持ちと
今日はこれからよろしくお願いしますの気持ちを伝えるものです。

決まりではなく、キモチです。

ちょっと迷った時に、参考になればと思い、
お心付けについてまとまてみました。
お役に立つことがあればうれしいです。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kokorozuke.htm

心付けについて

2014第37節 vs 松本山雅

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.21

京都サンガ、ここにきてもなかなか勝てません。

日曜日の松本山雅戦も結局

0-0

の引き分けでした。

負けてないけど、がっかりです。
どうしてそこでその選手交代なんだろな・・・わからんなー。

去年までを継承しつつ強くなって、今年こそはJ1へ
だったはずだったのに、今年はすっかり変わっちゃいました。
監督が変われば戦術も変わるし、選手も変わる。

わかっちゃいるけど、試合が終わる度に
今年はあかんなー
と思ってしまうのでありました。

でも、まだ5試合あります。

がんばれ、サンガ!

デザートブッフェ

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.16

結婚式に招待されて行ってきました。
その中でデザートブッフェがありました。

デザートブッフェは披露宴のお料理の中で、
デザートだけをブッフェスタイルで行うこと。

お料理はサービスしてもらって、
席でゆっくり食べたいけれど、
披露宴中ずっと同じ席にいることになるし
披露宴って案外せわしない感じがするので
デザートブッフェの時間があると、
少しゆっくり自由な時間があって
私はいいなと思っています。

少し気分を変えて、話をできる時間がとれるという点で、
個人的にはデザートブッフェはおすすめです。

さらに、この日はお天気もよく、
がーデンでのデザートブッフェで
なおグッドでした!

各卓写真やキャンドルサービスなどで
各テーブルを回ることはあっても、
話をできる時間をとれるわけではありません。

デザートブッフェの時間があると、
新郎新婦がお客様と会話できるだけでなく、
テーブルが違ったゲスト同士でも会話しやすい雰囲気になります。

新郎新婦がテーブルを回って撮る写真もいいけれど、
デザートブッフェ中の自由な雰囲気の中での様子は
きっと自然ですてきな写真もとれるのではないかと思います、

デザートブッフェ

2014第36節 vs ロアッソ熊本

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.16

先週の土曜日、サンガは熊本戦でした。

杉本くんがキーパーで
1点もとられなかったのはよかったけれど、
1点もとることができず、

0-0

で試合終了。

もうデーゲームばかりで生で観られず、
試合結果を先に知ってしまうので、
観る前からもうがっかりしちゃうのですが、
一応録画は観ます。

去年までのサッカーに比べたら、
選手間の距離も遠いし、スピード感もない。
もちろん、去年までもおもしろくない試合もあったけど、
今年は圧倒的にそういう試合の率が高いような。

プレーオフもますます厳しくなってきました。
これから上位チームとの対戦が続きます。

劇的に変化して強くなるなんてことはなさそうなんだなぁ。

それでも、

がんばれ、サンガ!

と応援するワタクシであります。

喜びと感謝の気持ち広がる和のプチギフト

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.10

結婚式に招待されまして、
出席してきました。

お見送りのプチギフトに選ばれていたのは

香り赤飯さくら

香り赤飯は赤飯の起源である赤米を使ったプチギフトです。

お祝い事にはつきもののお赤飯。
以前は結婚式のお土産の中に入っていたり、
お食事として出されたり、その場で食べなくても
それをお持ち帰りされたりしてました。

昔は引出物にはもっといろいろ入ってた気がします。
地方にもよるだろうけど、鯛とか蒲鉾もかなりの確率であったような。
親が披露宴に出席したお土産で持って帰ってくる
お赤飯やお菓子などの引出物を子供の頃には楽しみにしてました。

お赤飯はもう1回蒸しなおして、結婚式の話を聞いたりしながら
家族で食べたなあ。

今ではお赤飯が披露宴で出されたり、
お土産にされることも少なくなってきました。

日本の伝統的なお祝いの食お赤飯。
ちょっと形は変わりますが、香り赤飯をおうちで作ったら、
「これ○○ちゃんの結婚式で貰ったん」
ってな感じで、話も広がり幸せも広がっていったらいいなと思います。

香り赤飯は赤飯の起源赤米を使っていることもですが、
慶びと感謝の気持ちを繋いでいくように
という気持ちを込めて、バトンのようなラッピングにもこだわりました。

香り赤飯さくらと子パンダ

2014第35節 vs 栃木SC

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.09

サンガにはホントにがっかりさせられます。
この間の土曜日のアウェ-栃木SC戦。
1-2で負けました。

忙しかったからというのもあるけれど、
負けたとわかってると録画見る気も失せまする。

それでも、一応見ましたよ。
弱いです。やっぱり。

2年連続3位で昇格逃して、今年こそは!
と思っていたのに、こんなにサッカー変わって弱くなるとは。

がんばってない人はいないと思うのだけど、
全然よくなっていかないです。
今年1年なんだったんだろう。
空しくなるのでありました。

プレーオフも厳しくなってきましたが、

がんばれ、サンガ!

皆既月食

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.09

昨夜は3年ぶりに見られる皆既月食。

屋上に上がって眺めました。
お天気もよくてきれいに見えました。

空に浮かぶ赤い月。
地球の影がかかるけど、
見えなくなってしまうのではなくて
地球の大気で反射して届いた光で
あんな風に赤い色に見えるんですと!

皆既月食

空を眺めてみると、
いつもより星もたくさん見えました。

次に皆既月食が見られるのは2015年4月4日だそうです。

ファースルック ・ ファーストミート

カテゴリ: スタッフ日記
2014.09.30

ファーストミート(first meet)、ファーストルック(first look)は、
結婚式当日、新郎新婦が別々の部屋で身支度をし、
挙式の前にウエディングドレスなどの姿でその日初めて会うこと。

アメリカではファーストルックと呼んでいるようですが、
日本ではファーストミートと呼ぶことが多いようです。

ファーストミート・ファーストルックについてこちらにまとめてみました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/first_meet.htm

結婚式で新婦が入場してきて、
その花嫁姿を新郎が初めて見ることを
ファーストミートと呼んでいることもあるようですが、
実際には別々の部屋で支度をして、
挙式の少し前にお互いに初めてウエディングドレス姿などを見せ合い、
ふたりの時間をとっていることが多いようです。

先日担当した結婚式でも、リハーサルの前に
新郎様がチャペルで支度を終えられる新婦様を待ってらっしゃいました。

どんな花嫁姿になって彼女が現れるのか
花嫁姿を初めて見たときに彼がどんな顔をするのか
お互いドキドキ楽しみですよね。

私が以前勤めていたところは、
新郎様の着替える部屋があり、着替えた新郎様が待つ場所があり、
そこで支度を済まされて出てくる新婦をお待ちいただいていました。

後ろからトントンと合図されてとか、
名前を呼ばれて振り向いて見ることはなかったけれど、
着替えを済まされ出てくる新婦様を、初めて見る新郎様は
幸せそうに見つめて迎えてらっしゃったのを思い出しました。