結婚行進曲 メンデルスゾーン

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2014.11.04

寒くなってきました。11月です。

11月といえば1年の中でも最も結婚式の多い月。
そして、結婚式といえばパパパパーン、パパパパーンと華やかに始まるメンデルスゾーン
作曲の結婚行進曲を思い出される方も多いかも。
テレビを見てても結婚式をイメージさせる曲としてよく使われてますよね。
今日はこの結婚行進曲についてちょこっと書いてみようと思います。

このメンデルスゾーン作曲の「結婚行進曲」は「婚礼の合唱(ワーグナー)」と同じく、
1858年1月25日に行われたイギリスのヴィクトリア王女とプロイセン王子
(ドイツ皇帝フリードリヒ3世)の結婚式で演奏されてから広く結婚式で使われるようになった曲とのこと。

シェークスピアの喜劇「夏の夜の夢」の中で結婚を祝う場面で演奏される曲で、
結婚式では新郎新婦退場のシーンで演奏されることが多い曲です。
曲の雰囲気もテンポも入場よりは退場のシーンの方によく合います。

メンデルスゾーンのこの結婚行進曲とワーグナーの婚礼の合唱はカノンやG線上のアリア
などと共に海外のウエディングソングの曲集にもほぼ必ず入っています。
150年以上ウエディングソングとして演奏されてきている曲なんですね。

新婦入場

アムズでは結婚式、披露宴、各種パーティやイベントに演奏者の派遣もしています♪
http://www.ams-kyoto.jp/music_office_top.htm

いくつかの編成の演奏試聴もできます。

2014第39節 vs ファジアーノ岡山

カテゴリ: サンガ日記
2014.11.04

負けたら自らPO圏内から脱落の瀬戸際京都サンガ。

今日は勝てる!そんな出だしで、前半に久々の先制。
と思ったら、あっと言う間に同点。
さらに、前半の間に逆転されるという苦しい展開。

でも、この間のサンガはあきらめず攻め続けた結果、
後半44分とアディショナルタイムに大逆転!!!
3-2で勝利しました。

上位チームも負けてないので苦しいことには変わりはないけれど、
とりあえず望みは繋ぎました。

それにしても、大黒選手のゴールはお見事でした。

勝つと次が楽しみになりますな。
お昼間の試合はライブで観られないので
勝ってくれなきゃ録画観る気も失せちゃいます。

次もがんばれ、サンガ!

少しずつ色づいてきている

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.31

京都国立近代美術館で開催中の
ホイスッラー展に行ってきました。

ホイッスラー展と平安神宮の鳥居

このところ急に寒くなってきて
紅葉狩りというにはまだ早いですけど、
木々の葉っぱの色も少しずつ、
黄色や赤に変わってきています。

今日は今にも雨が降り出しそうな曇空。

岡崎疏水20141031

ちょうどここで桜の花を見たのは半年ちょっと前。
時間が過ぎるの早いなぁ。

ゴルファー姿のパンダちゃん

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.29

ウエルカムパンダの花婿と花嫁が
こんなこんな姿でお客様をお迎えしてました!

ゴルファーウエルカムパンダペア

新郎新婦様の共通の楽しみがゴルフだとか。
おふたりらしくこんなゴルファー姿で皆さまをお出迎え。
ナイスアイデア!

こんなかわいいクラブもあるんですね!
こんなにかわいく飾って下さってありがとうございます。

見つけて写真に撮らずにはいられませんでした。

アムズのウエルカムパンダはこちらです
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/welcome_panda.htm

2014第38節 vs ジュビロ磐田

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.29

この間の日曜日、京都サンガF.C.は
またしても

0-0

で磐田に引き分けに持ち込まれる
という悲しい結果に終わりました。

イエロー1枚貰ってたとはいえ、
そこで田森選手を変えますか・・・
そんな心配が適中してしまった。

うーん、

みんな頑張ってないわけはないのだけど
うまくいきません。

適材適所

そんなことを思うのでありました。

今年はもがき続けて、迷い続けて
苦しいことが続きますが、まだ試合は続きます。

がんばれ、サンガ!

クリスマスバージョンです

2014.10.23

早いもので、もうすぐ11月!!!
秋は結婚式も多く、何かと忙しくしています。

さて、今日は12月の結婚式にぴったりのバージンロード
ウエディングアイルランナー”のご紹介です。

ウエディングアイルランナー
花嫁花婿のために用意される新しい道。
大切な記念の日のアイテムに記念日や
イニシャルをプリントされる方も増えています。

アムズではいろいろなデザインを
ご用意していますが、
クリスマスの季節の結婚式ならではの
こんなデザインをバージンロードに
プリントしてみてははいかがでしょうか。

アイルランナーデザインプリントクリスマス

ウエディングアイルランナーの
プリントについて詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

クリスマスシーズンの結婚式をご予定のお客様
お申し込みはお早めに!

心付けについて

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.21

結婚式を迎えるとき、

会場スタッフや受付を頼む友人たちへの心付けの準備

どうしようかなと思うところだと思います。

心付けについての考え方は様々かと思いますが、
これまで一緒に準備して下さった方への感謝の気持ちと
今日はこれからよろしくお願いしますの気持ちを伝えるものです。

決まりではなく、キモチです。

ちょっと迷った時に、参考になればと思い、
お心付けについてまとまてみました。
お役に立つことがあればうれしいです。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kokorozuke.htm

心付けについて

2014第37節 vs 松本山雅

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.21

京都サンガ、ここにきてもなかなか勝てません。

日曜日の松本山雅戦も結局

0-0

の引き分けでした。

負けてないけど、がっかりです。
どうしてそこでその選手交代なんだろな・・・わからんなー。

去年までを継承しつつ強くなって、今年こそはJ1へ
だったはずだったのに、今年はすっかり変わっちゃいました。
監督が変われば戦術も変わるし、選手も変わる。

わかっちゃいるけど、試合が終わる度に
今年はあかんなー
と思ってしまうのでありました。

でも、まだ5試合あります。

がんばれ、サンガ!

デザートブッフェ

カテゴリ: スタッフ日記
2014.10.16

結婚式に招待されて行ってきました。
その中でデザートブッフェがありました。

デザートブッフェは披露宴のお料理の中で、
デザートだけをブッフェスタイルで行うこと。

お料理はサービスしてもらって、
席でゆっくり食べたいけれど、
披露宴中ずっと同じ席にいることになるし
披露宴って案外せわしない感じがするので
デザートブッフェの時間があると、
少しゆっくり自由な時間があって
私はいいなと思っています。

少し気分を変えて、話をできる時間がとれるという点で、
個人的にはデザートブッフェはおすすめです。

さらに、この日はお天気もよく、
がーデンでのデザートブッフェで
なおグッドでした!

各卓写真やキャンドルサービスなどで
各テーブルを回ることはあっても、
話をできる時間をとれるわけではありません。

デザートブッフェの時間があると、
新郎新婦がお客様と会話できるだけでなく、
テーブルが違ったゲスト同士でも会話しやすい雰囲気になります。

新郎新婦がテーブルを回って撮る写真もいいけれど、
デザートブッフェ中の自由な雰囲気の中での様子は
きっと自然ですてきな写真もとれるのではないかと思います、

デザートブッフェ

2014第36節 vs ロアッソ熊本

カテゴリ: サンガ日記
2014.10.16

先週の土曜日、サンガは熊本戦でした。

杉本くんがキーパーで
1点もとられなかったのはよかったけれど、
1点もとることができず、

0-0

で試合終了。

もうデーゲームばかりで生で観られず、
試合結果を先に知ってしまうので、
観る前からもうがっかりしちゃうのですが、
一応録画は観ます。

去年までのサッカーに比べたら、
選手間の距離も遠いし、スピード感もない。
もちろん、去年までもおもしろくない試合もあったけど、
今年は圧倒的にそういう試合の率が高いような。

プレーオフもますます厳しくなってきました。
これから上位チームとの対戦が続きます。

劇的に変化して強くなるなんてことはなさそうなんだなぁ。

それでも、

がんばれ、サンガ!

と応援するワタクシであります。