2014天皇杯3回戦 vs 名古屋グランパス

カテゴリ: サンガ日記
2014.08.20

天皇杯の3回戦は残念ながら

0-4

で負けました。
やっぱり、と思われる選手に得点を
許しちゃったのも悔しいし、
ノーゴールってのも情けない。

試合の放送なかったので
内容はわかりませんが、
負けたら終わりの天皇杯。
今年は早くも終わりです。
うぅぅ、はぁぁ。辛いなー。

速報見てるのも途中辛くなり、
ちょいとお散歩に行きました。

この後のリーグ戦はどうなる?
去年よりも弱いよね。
心配です。

がんばれ、サンガ!

熊本城で

カテゴリ: スタッフ日記
2014.08.19

先週は九州でちょっと寄り道しながら
鹿児島に帰りました。

その中で立ち寄ったのが熊本城。
小学校の時以来でした。

熊本城

ほとんど覚えてませんが
この石垣は記憶にありました。
「武者返し」

熊本城武者返し

とにかく、広くて大きい!

難攻不落の巨大要塞の熊本城だったの
だろうけど、天守閣や本丸御殿は焼失
してしまって創建当時から残っているのは
宇土櫓(うとやぐら)だけとは残念です。

と、熊本城を散策中していたら、
袴と打ち掛け姿が遠くに見えました。
結婚式の前撮りみたいでした。

暑かっただろうなぁ。
気温は30度は超えたはず。

でも、熊本城バックの前撮り写真、
撮れた写真も撮ったこの日のことも
きっといい思い出になるでしょうね。

2014第27節 vs 大分トリニータ

カテゴリ: サンガ日記
2014.08.19

前日までの豪雨も過ぎ去り、
日曜日の京都は次第に明るい空になってきました。

しかし

京都サンガF.C.の戦いは前半の怪しい
雲行きから脱したと思ったら、
また暗い空に逆戻り。

新人石田選手の2ゴールも空しく、
結局追いつかれて

2-2

の引き分けに終わりました。

逆転した時今日は勝てたと思ったのに、
だんだんと雲行き悪くなり・・・残念。
相手の動きが悪い間のとどめのもう1点が
とれなかったのでありました。

引き分けなのに負けた気分。
がっかり、肩を落として帰路についたのでした。

明日は天皇杯でグランパス戦。
楽しみが続くように勝ち進んで欲しいもの
でございます。

がんばれ、サンガ!

20140817京都vs大分

勝てないとサポーターも選手も元気なし。
強くなって欲しいです。

お休み終わりました!

カテゴリ: スタッフ日記
2014.08.17

今週はしばし夏休みをもらっていたので
事務所に出ると連絡事項がいろいろ入ってました。

お返事したり、資料を送ったり、
お盆のお休みの間に注文いただいた品を
順に手配、発送しています。

お待ちくださっているお客様
今しばらくお待ち下さいませ。

今週もいろいろお問い合わせをいただき
ましたが、ウエディングアイルランナー
に関するお問い合わせは少しずつですが
変わらず増えています。

特別に広告や宣伝をしてはいないのに、
ウエディングアイルランナーを見つけて
下さってありがたいです。

この商品を始めた頃には、検索サイトに
「アイルランナー」と入力しても
「もしかして・・・」と表示され、
「それなーに?」
みたいだった検索サイトの反応も、
最近ではそんなこともなくなりました。
これもうれしいなと思います。

ウエディングアイルランナーを
作り始めてよかった。

赤いバージンロード

赤い色のウエディングアイルランナーも
ご要望多いです。

アムズのウエディングアイルランナーは
1m単位の長さでご注文いただけます。
機械でしっかり巻いて、ひっぱるリボンも
つけてお届けしています。

機械を使わず、生地をまっすぐにしっかり
巻くのは大変難しいです。

ウエディングアイルランナーは
プリントがない場合は約5日でお届けします。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

バージンロードにメモリアルプリント
ウエディングアイルランナーはアムズの登録商標です。

五山の送り火「大」

カテゴリ: 京都お散歩
2014.08.17

2014年8月16日の京都は
市内に避難勧告や避難指示が出る位
ひどい雨になりました。

桂川の水位も危険な位になり、
ニュースで見た鴨川も茶色い水が
ごうごうと流れてました。
二条駅前も冠水したとか。

夕方になっても断続的な豪雨。
今夜の五山の送り火ももしや延期になる
のではと思うくらい。

20時過ぎに家の屋上に上がってみたら
「大」の字に明かりがともったところでした。

しばらくぼんやり眺めていたら、もう一人
屋上に上がってこられました。

点灯直後に見に上がって来ていたそうで、
その時は火が一回消えちゃったんですよ
と教えて下さいました。

あの雨だったから、準備大変だったろうと
いうことは想像に難しくないですね。

送り火大20140816

今年の送り火は雨は止んだけど、
稲光光る夜空の下の送り火になりました。

燃える大の字の炎がだんだん弱くなると、
なんだかしんみりしてきます。

送り火が過ぎると、
夏が終わりに近づいてるなと感じます。

黒砂糖ボーロ

カテゴリ: スタッフ日記
2014.08.16

只今の京都
雷がゴロゴロ、ドドドーンと鳴り
断続的にひどい雨が降ってます。

夏のお休み最後の日なんで
ちょいとお出かけしてみようかと
思ったりもしてましたが、

鹿児島で買ってきたお菓子

黒砂糖ボーロ

黒砂糖ボーロを食べながら本読み中。
他にもやりたいことは山積みだけど、
図書館に返す期限が近づいている。

みくらの黒砂糖ボーロ

この黒砂糖ボーロ、生地がふわっと、
黒砂糖がサクッとおいしいです!

直径10センチくらいなんだけど、
ペロリと食べちゃいました。

鹿児島の紫原(むらさきばる)にある
「みくら」さんってお店のです。

主よ人の望みの喜びよ  バッハ

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2014.08.12

「主よ、人の望みの喜びよ」はドイツの
作曲家ヨハン セバスチャン バッハの
カンタータ147番
「心と口と行いと生きざまもて」の中の
1曲でキリスト教式の結婚式で演奏される
代表的な曲です。キリスト式によく合う、
心が安らぐような落ち着くような美しい曲
だと思います。

結婚式ではオルガンソロやピアノソロで、
結婚式が始まるまでの時間や結婚式が
終わって参列者の方々がチャペルから
出て行かれるときに演奏することが
多いです。

混声アンサンブルも加わると華やかさ
厳かさも加わるように思います。
指輪交換のシーンで演奏したことも
あります。

歌詞はこんな内容です。

病のときも 悲しいときも
私には私のためにご自身をも
差し出して下さるイエスがいて
私の心を癒してくださる 。
私はなんて幸せなんだろう。
だからイエスを放しません。
たとえこの心が張り裂けようとも 。

バッハは生涯に2度結婚をし20人の子供が
いたそうです。また、バッハは愛妻家で、
家族思いで教育熱心だったそうで、自分
の子供たちの音楽教育のためにも数多く
の楽曲を作成し指導もしたようです。

家族を愛したバッハの音楽、300年の時を
超えて長く愛されてきた音楽は、
今も結婚式で愛されていると思います。

台風11号

カテゴリ: スタッフ日記
2014.08.11

各地で被害をもたらした台風11号。
土曜日のお昼頃予報を見ていたら、
京都あたりは夜中か日曜の明け方には
通り過ぎてくれるかなと思っていたら
四国の南海上を停滞しているかのような
遅いスピードで進んだ11号は、日曜日の
お昼頃の結婚式の時間に合わせるように
近づいてきました。

京都は風は大したことなかったものの、
雨は土曜日からよく降り、ニュースで
みたら京都の鴨川もすごいことになっ
てるし!京都市内に避難勧告もでる!

こんな日は結婚式に集まってこられる
お客様はもちろん、結婚式を担当させ
ていただくメンバーも無事に会場に
到着して無事に帰れるようにと気になる
ことが増えてしまいます。

予定通り無事に終わってよかった。
とほっとする日曜日でした。

次はすっきり晴れて欲しいな。

ハートプラスシャワー

2014第26節 vs コンサドーレ札幌

カテゴリ: サンガ日記
2014.08.11

北海道での札幌戦は

シュート16本
コーナーキック5本

を浴びました。
サンガは攻撃のスピード感があまりなく
攻められ続けてたと思うんですが

1-0

でなんと勝ちました!
少ないチャンスを大黒選手が決めました。
石田選手もデビュー戦でアシストできて
よかったね。

しかし、サンガは

シュート5本、
コーナーキック1本

トホホな内容でした。
強くなって欲しいなあ。
も少しチャンスがあった方が見てて
面白いんだもん。

がんばれ、サンガ!

それと、今日はミヤが移籍した
富山の試合も見ちゃいました。
ミヤの背番号は38。ミヤだから?
山形との試合は引き分けでしたが
ミヤは移籍後すぐスタメン、
見事ゴールも決めました。

がんばれ、ミヤ!

真央ちゃんの軌跡展

カテゴリ: スタッフ日記
2014.08.08

Smile 浅田真央の軌跡

京都髙島屋さんで開催されている
Smile浅田真央23年の軌跡展に行きました。

真央ちゃんの幼い頃からの大会での写真や
スナップ写真、試合で真央ちゃんが実際に
着た衣裳やメダルがコメントと共に展示
されてます。
子供の頃から世界選手権やバンクーバーや
ソチオリンピックの時の衣裳などかなりの
数でした。真央ちゃんに敬意を抱きます。

それと、驚いたのが見に来てる人の多さ!
やはり真央ちゃんってかなりの人気。

会場の一角では、ソチオリンピックでの
あのフリーの演技のVTRが流されてました。

そして、あのオリンピックの時を思い出し
思わず涙が出てしまう私でありました。

あ、ここで泣いているのは私だけ……と
思ったら、前から出てこられたご婦人も
目頭押さえておられたのでありました。