第2節vs東京ヴェルディ戦

カテゴリ: サンガ日記
2013.03.12

日曜日は京都サンガF.C.のホーム開幕戦でした。
東京ヴェルディとの戦いは

0-0

スコアレスドロー。

内容的には終始優勢だったにも関わらず
シュートは15本。しかしゴールは遠かった。
後半にもチャンスは何度もあったけど、
ここはやはり前半に得点欲しかったとこですな、

去年よりも強いと思う。
面白くなったと思う。
けど、勝たなきゃ面白くないぞ。

必昇ポスター貰いました。
みんながんばれ。

京都サンガ必昇ポスター

それにしても、天気予報通りに雨が降り、
雨があがったら真冬の寒さになりました。
試合の時に降らなくてよかった。

読んでくださって
ありがとうございます。

ウエディングツリー3Dのケースです

2013.03.10

結婚式の演出として人気のウエディングツリー。

立体版ウエディングツリー「ウエディングツリー3D」の
ケースも販売を始めました。

これでホコリを気にしなくてもよくなりますね。

ウエディングツリー3Dケース

ウエディングツリー3D詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/wedding_tree_3d_toppage.htm

ウエディングツリー3Dについての説明
ウエディングツリー3Dのやり方のご案内
ケースのご案内

詳しく書いてあります。

京都マラソンの日

カテゴリ: スタッフ日記
2013.03.10

今日は京都マラソンの日。

西京極陸上競技場を出発して、嵐山方面からきぬかけの道を通り、
北山から宝ヶ池、賀茂川沿いを走って平安神宮までの42.195km。
15000人のランナーがエントリーしているそうです。

そして、配置される警察官は約500人、他に警備などスムーズな運営のために
配置される人員は15000人なんですと!走る人より多いじゃん。
大会運営も大変なんですね。

といっても私は仕事。
3月の日曜日。結婚式はいつもと変わらずやってきます。

気になるのは交通情況とお天気。
市民マラソンの時の交通規制は長い時間になるんです。

でもでも、京都マラソンのおかげで楽しみもできました。
それはJ2第2節。
京都マラソンのおかげで、こんな季節にも関わらずナイトゲーム。
第2節は西京極でホーム開幕戦は東京ヴェルディとの戦いです。
ナイトゲームなら観に行けそうです。

先週の開幕ガンバ戦はPKで追いつかれドロー発進。
内容的にはサンガ優勢だっただけに残念だったけど、
去年より強い!おもしろい!
これまでの方針を貫き通していて気持ちいい。

それにしても、ここでもお天気が気になります。
ここ数日暖かくなってきてたのに雨が降ってまた寒くなりそうです。
夜は冷えてきそうです…。

去年も京都マラソンの日のホーム開幕。
雨の中凍えながら観たような。

さて、時間です。
朝のひと仕事もちょっと落ち着いて、次に出発です。
まずはお仕事がんばります。

読んでくださって
ありがとうございます。

さくらさくら

2013.03.04

桜の花がチャペルの通路に飾ってありました

さくらの花春の模擬挙式

外はまだ寒いけど、チャペルの中はパッと春の雰囲気です。

桜の花を見たからってわけでもないですが、
アムズにある桜アイテムまとめてみました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/sakura_item.htm

明るい春の到来を感じさせてくれたり、
新しいスタートの季節を彩ってくれたり
和の趣きたっぷりの桜は気持ちを和ませてくれるようにも思います。

また、新しい桜アイテムまた増やしていけるかな。

桃の節句

カテゴリ: スタッフ日記
2013.03.03

3月3日桃の節句です。

今年はお雛様飾りではなくて、
貝合わせを飾りました。

貝合わせの儀セットを使って結婚式をされた方や
お顔合わせをされた方達も飾って下さっているかなぁ。
飾ると大切な日のこと思い出されるかなぁ。

桃の節句に貝合わせを飾りました130303

ゆっくりが大切

カテゴリ: スタッフ日記
2013.03.02

結婚式のリハーサルVTRを製作されるということで
撮影のお手伝いに行ってきました。

ベールダウンをするとき
歩き方
エスコートを交代するとき
ベールアップ

などなど結婚式の中の動きのポイントを撮影です。
といってもモデルじゃなくて、もちろん私はアドバイザー。

動きがわかりやすいように
きれいに見えるように
ポイントを撮影しました。

そんなに難しいことをするわけではないので、
当日のリハーサルで確認していけると思いますが、
前もって予習できると安心かもしれないですね。

当日は緊張してしまうこともあるかと思いますが、

こうしなければ間違いです!

なんて動きは結婚式の中にはないので、
あまり堅苦しく考えすぎないこともある意味大切かも。

姿勢正しく、ゆっくりと

これがまずは大切なことだと思います。

でも、一番大切なのは間違わずに美しく動くことではなく、
心から誓うことだと思います。

結婚式リハーサル撮影

いよいよ

2013.03.02

春一番が吹いたところもあったみたいですが、
京都の3月は雨で始まりました。
でも、そんなに寒くはなかったです。
足踏みしながらも春に向けて少しずつ季節は進んでいるようです。

寒くて冷たい冬の間じーっと耐えていたかのような
ヒヤシンスの成長が最近少し早いようだと思っていたら
小さなかわいい薄いピンクの花が顔出してました。
ちょっとフライングのような気もするけど。
小さなハッピー♪

ヒヤシンス130301

さて、3月に突入ということは
いよいよJリーグが始まるということ。
楽しみでこのところずっとそわそわしておりまする。
京都サンガF.C.は初戦アウェーでガンバ大阪戦。
いきなりの強敵だぜぃ。

三井寺力餅

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.28

それは薄みどり色のきなこの中に埋もれてました。
きなこの中からちょっと顔をだしている串をもって取り出しました。

三井寺力餅。

三井寺力餅

とろけるようなやわらかいお餅にきなこをたっぷりつけていただきます。
おいしー!!

この間お土産にいただきました。
滋賀県大津の名物で浜大津の駅の近くのお店なんですと。

お餅にたっぷりつけて食べたけど、
それでもたくさん残ったきな粉は、
今度自分でお餅を買ってきた時に使うんだ。
しっかり保存中。

リングボーイ入場の音楽

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2013.02.21

リングボーイが入場する時の音楽について書いてみようと思います。
時々、リングボーイの入場のBGMに悩まれてるらしきキーワードで
このブログにたどり着かれてる方もいらっしゃるみたいなので
何か参考になればと思います。

でも、音楽の前にまず考えなければならないのは
リングボーイ(ガール)はいつ入場するのかです。

前にも書いたことありますが、
リングボーイ(ガール)が入場するタイミングはいくつかあります。

新婦入場の時に新婦の少し前を歩く

新郎と一緒に入場する

新郎入場後、新婦入場の前に入場する

ブライズメイドの後に続いて入場する

指輪交換のときに登場する

のタイミングで入場されることが多いです。
のように新婦の前を歩くなら、もちろん音楽は新婦入場の曲になります。
の場合も同様で新郎入場の曲になります。
それと、のようにブライズメイドがいる時はブライズメイドに引き続き
入場するといいと思いますので、音楽も特別に必要はないと思います。

アッシャー・ブライズメイドの入場や退場や役割については
こちらに書いています。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/bridesmaid_usher.htm

また、人前式ではのように指輪交換の時に席から登場したり、
バージンロードを歩いて届けに行くことも時々あります。
この時は指輪交換の音楽と同じでいいのではないかと思います。
届けに行く時間も、受け取って指輪交換をする時間も実際それほど長くないので、
曲が短く細切れになってしまいがちです。

で、本当にリングボーイ入場の曲が必要なのはの場合です。
よくあることではないと思うのですが、新婦様がベールダウンをしてから入場する時は
ベールダウンの演出とリングボーイが重なリ、どちらも印象が薄くなってしまうので、
ひとりで入場してもらった方がいいのではと思います。

お子様の登場はかわいらしいし、やって欲しいという気持ちも膨らみますが、
ここで大切なポイントはリングボーイ(ガール)をするお子様がひとりで入場できるか?です。
お子様ひとりで入場するのが難しそうなら、新郎様と入場する方法があります。
それも無理そうなら結婚式ではなくて披露宴で何かしてもらう方がいいのではと思います。

リングボーイのお母様が付き添って一緒にという考え方もありますが、
新婦入場の前にお子様とお母さんが入場する光景、
新郎と一緒にお子様とそのお母様が入場する光景、
よくイメージして自分はそれでいいのか想像してみて下さいね。

で、前おきが長くなってしまいましたが、
リングボーイ(ガール)の入場の曲が必要な時には

トランペットチューン (パーセル)

を演奏しています。
結婚式のセレモニーが始まる前の音楽としていい曲だと思います。
新婦入場の曲の前に流れる曲だと意識して選ぶようにしています。

桜も人気です

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.17

まだまだ寒いです。冷え冷えです。
自転車に乗ってたら、土曜日は雪も降ってきて、
顔面に雪くるし、耳と指先は痛すぎる。

でも、あと一ヶ月もすると桜の季節です。
で、フラワーシャワーも桜が人気です。

先日のお打ち合わせでもご注文いただきました。
結婚式の頃には本物の桜の花も咲いて欲しいなあ。

アムズでは桜の花びらにパールフェザーも入っています。

さくら吹雪プラスケース入り写真

さくら吹雪プラス
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm#sakurafubuki

こんな感じのパッケージです。

パールフェザーも入っててふんわりです。
ボックスから出すとよくわかります。

他にもパールフェザーだけのシャワーやパールフェザーにローズペタル(アート)を
プラスしたフラワーシャワーもあります。
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm