発祥の地

2012.06.28

突然ですが、

王将のぎょうざ

餃子の王将の餃子です。

餃子券もあるし、もうすぐ期限切れちゃうし、なんてったって食べたいし。
ということで晩ご飯になりました。
自分で作るより、王将の餃子の方が多い私です。
写真はかわいく一人前ですが、注文はだいたいいつも二人前

さて、京都、四条大宮の餃子の王将は1号店。
餃子の王将発祥の地です。

餃子の王将発祥の地

今まで気づかなかったですが、
何年か前にビルがきれいになったときに作られたのか
こんなの↑がビルの角っこにありました。

お店に入ったらすでに待ってる人が居はります。
テイクアウトで焼きあがりを待ってる少しの間にも
餃子を買いにくる人が次々に来はります。
で、みんな餃子券持ってはるし!
京都の人はこの王将の餃子券切り抜いてよく持ってるってホントだし!!

白い花びらと青い羽

2012.06.25

ローズペタルプラスに新しいブレンドが加わりました。

白いローズペタルに青いパールフェザーの
爽やかな色合いのフラワーシャワーです。

パールフェザーホワイトブルー

青い羽もいいでしょ。

アムズのフラワー&フェザーシャワー
他にもいろいろブレンドをご用意しています。
お好きなブレンドを探してみてね。
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

とほほのPK2回

カテゴリ: サンガ日記
2012.06.25

日曜日京都サンガF.C.は第21節。
アウェーケーズデンキスタジアム水戸にて
水戸ホーリーホック戦でした。
苦しめられた印象しか残っていない水戸戦です。

そして、またしても敗戦です。
1ー3。久保選手の今季初ゴールの1点のみ。
前節よりはよかったけど負けは負け。
攻めてるのに最後のパワーが足りない感じです。
それにしてもとほほのPK2回。
そして、とほほの7位で折り返し。

次節は久しぶりに西京極行けそうなんだから。
勝って欲しいんだから。
ミヤとサヌに戻ってきて欲しいんだから。
バキはお休みになるみたいなんだから。
心配なんだから。

あ、本日駒井選手はFWで先発フル出場でした。

では、残念な気持ちとストレスたまったので
録ってたEURO観て寝ます。

おやすみなさい。

インゲンクン

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.24

これ、ちょっと前に買ってきて事務所に飾ってました。
高さ5㎝位のミニ観葉植物です。

インゲン豆を突き刺したみたいなので、
密かに“インゲン君”と勝手に名前を付け、
なんとなく水はやらない方がようさそうだなと
またしても放ったらかしてました。

すると、ある日突然土がモコモコッと盛り上がり、
新しい芽?葉?が出てきました。

サンスベリアスタッキー

で、今更ながら気になってきて調べてみたら、
どうやらサンスベリアの仲間のスタッキーというらしいです。

でもこの新しいの全然形が違うんですけど!!
ほんとに同じ仲間?それとも‥・?
この子はこれからどう成長するのでしょうか?

幸せの羽根シャワー

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.23

フェザーシャワーの色といえば、
やっぱり白が人気。

真っ白な羽根は清らかなイメージで
結婚式にもぴったりです。

でも、ちょっと変わってピンクやブルーの羽根はいかがですか?
白をベースに混ぜてみるのもかわいくておすすめです。

誰が込めたかは知らないけれど、
色にも意味が込められてたりします。
色から受けるイメージがあるからでしょうか。
で、羽の色にも意味が込められたりしてるかなっと、
ちょっと調べてみましたが、
あまりはっきりしたことは分かりませんでした。
そんなのないのかもしれませんが、

白い羽。
無垢で、純粋な気持ちを清らかに守る白い羽。

ピンクの羽。
やさしさと愛情表すピンクの羽。

青い羽。
ココロ豊かに導く幸せの青い羽。

ホワイトブルーピンクのフェザーシャワー

なんて、これはあくまで色から受ける私のイメージです。

アムズのパールフェザーは
ホワイト、ピンク、ブルーのやさしい3色です。
単色と2色ミックス、3色ミックスを用意しています。
カワイイ色です。

パールフェザーシャワー3色ミックス

パールフェザーはアムズオリジナル。
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

理想のウエディング

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.19

ちょっとしたインタビューに答える機会がありました。
テーマは

「理想のウエディング」
「よりよいウエディングに必要なもの」

うーん。常日頃色々感じたり、考えたりしていても
いざ言葉にまとめるとなるとなかなか難しい。

でもまず思うのは、

「この日のことを思い出したら幸せになれる」

結婚式はそんな新しい家族の原点の日になって欲しいということ。
理想のウエディングとはそう思えるウエディングです。

そんな理想のウエディングために…

婚礼においても受け継がれてきた風習や伝統があります。
地域によってもそれぞれありますよね。でも共通しているのはそこに
「いつまでも幸せでありますように」との願いが込められてきたこと。
それは次から次へと受け継がれてきた愛情の表れだと思います。

堅苦しいから、古めかしいからと簡単に避けてしまうのではなく、
受け継がれてきたことの意味も大切にして欲しい。
「時代を越え受け継がれてきた伝統や風習を今に取り入れながら
人と時をつなぐウエディング」を発信していきたいと思います。

そしてもうひとつのテーマ
よりよいウエディングのために必要なこと…

それは新郎新婦はもちろん、ご列席者される方の心を読み取ることのできる
「やさしい気持ち」ではないかと思います。

結婚式はプランナーが作るものではなく、プランナーは新郎新婦様の
お手伝いをちょっとするに過ぎないと思います。
貴重な時間とお金を使って参列いただく方々への心配りを忘れることなく、
新郎新婦の希望するウエディングが実現できるようにお手伝いする者として
謙虚さを忘れることのないようにしたいと思います。

結婚式の思い出はおふたりの大切な宝物。

また観みたいと思わせて

カテゴリ: サンガ日記
2012.06.18

日曜日京都サンガF.C.は
ホーム西京極にザスパ草津を迎えての第20節。

負けました。
今まで負けたことなかった草津さんに0ー1です。

この間の負け試合から、なんだかなぁって感じのまま
虚しく90分が過ぎてゆきましたとさ。
「また見たくなるサッカー」はどこへ行ったのさ。

駒井選手は後半17分から登場。
私的には駒井くんも伊藤くんももう少し早く登場して欲しかった。

次でシーズン半分。
3連敗は困るんやけど、アウェーで水戸戦なんですけど。
大丈夫かいなぁぁぁ。奮起に期待です。

それにしても宮吉選手の怪我が気になる。

さっぱり、がっくりで、ばったりです。

さっぱりがっかりばったりパンダ

パンダのしっぽは白色です。

かわいいパンダのぬいぐるみ
http://www.ams-kyoto.jp/welcome_panda.htm

目と目を合わせて

2012.06.17

金曜日の夜から降り続いた雨もちょっと一休み。
明るい朝になった京都です。
それにしても昨日はほんとよく降りました。
雨の中の結婚式でした。

そんな雨の日の結婚式のスピーチネタにこういうのはいかがでしょう。

雨の日の花嫁は幸運の花嫁
“Sposa bagnata, sposa fortunata”

ずいぶん前ですがイタリアからの知人に教えてもらいました。
雨の日の花嫁は幸せになれるといわれるそうです。

「雨降って地固まる」

なんて言葉もありますが、これってどうなんだろうと思ってしまう
ちょっと素直じゃない私です。

さて、お母様によるベールダウンがありました。
この日は入場の際に行いました。

リハーサルで実際にベールをおろして、
ベールの準備が整った新婦様を見つめるお母様と
ベール越しにお母様を見つめる新婦様。
少しだけだけど見つめ合う時間。
お二人の目に涙が・・・想いが溢れます。

思わず私もじーんとなりました。
もうリハーサルから感動です!

何度も目にしてるシーンなんですけどね。
感動って伝播してきます。
目と目を合わせる時って深い。

ベールダウンは入場の際にされる場合と控え室でされる場合があります。

ベールダウンについて

ヴェールダウン

へなへな

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.15

6月といって思い出す花といえば紫陽花ですが、
だんだん暑くなるこの季節に街角で見かけるこのお花。
鮮やかな黄色い花びらと中央のふさふさした雄しべ(?)が印象的なこのお花。
調べてみたらビヨウヤナギと言う花でした。

ビヨウヤナギ

鮮やかな黄色が元気色。
でも、暑かったのかちょっとへなっとしてました。

さて、昨日水曜日は京都サンガF.C.は第19節。
アウェーニンジニアスタジアムにて愛媛FC戦。

後半、宮吉選手の奮闘でなんとか1点返したものの
1ー2で勝点をあげることはできず…。
はりきってスカパー観戦したものの試合内容もパッとせず。
これからの暑い中での試合や怪我人に募る不安。
へなへなです。

そして、梅雨入りしたと思ったら、今日はそれを忘れるようないい天気の京都。
暑くなりました。
こんな時季、真夏以上にへなっとなってしまう私には要注意の季節です。
足の調子もいまひとつで運動も練習もできず、
かといっていざ時間ができたにもかかわらず、
思っていたほど勉強や読書や諸々やりたかったことも進まず。
結局怠け者やん。そんな自分にちょっと凹み気味。

そんなへなへななお休みでしたが、ま、のんびりしたのかも。
また明日からまたがんばろ。

新しいアンサンブル

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.06.12

今日は演奏者の方とこれから演奏する曲について打ち合わせでした。

秋にオープンする会場で演奏する新しいアンサンブルがあるんです。
新しい会場と新しい組み合わせのアンサンブル。

新しい試みだけに試行錯誤もあるけれど、
意見を出し合って、できあがっていくのが楽しみです。

今日いろいろ相談できたので、
次回がとても楽しみになりました。

どんなアンサンブルになるのかは
また秋に紹介したいと思います♪

piano.jpg