ジュピター

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.03.24

人前式の新婦入場のシーンで

ジュピター(ホルスト)

を演奏しました。
平原綾香さんのジュピターではなくて、
コーラスとオルガン、それにヴァイオリンも加わったアレンジです。

ヴァイオリン&オルガンで演奏することが多い人前式ですが、
コーラスも加わって音楽にも厚みとあたたかさが加わった感じで
セレモニーの入場にふさわしいとてもいい感じでした。

ジュピターといえば、
組曲「惑星」の中のひとつ。
中でもテーマになっているあのメロディは超有名。
他の部分はあまり知らなくても、あのメロディを聴けば
たくさんの方がきっと「木星(ジュピター)」と判るはずです。

ジュピターのあの悠然とした胸にしみるメロディは
世界でもいろいろとアレンジされています。

日本では平原綾香さんが歌って人気の曲となりました。
シャルロット・チャーチやリベラも歌ってます。
I vow to thee, my country
というタイトルでも呼ばれるこの曲は、
英国では祖国に敬意を表す歌として愛されて歌われているようです。
ジャンルを越えて世界で受け継がれてきた曲なんです。

いい曲だなあ

ジュピターの音楽の中、新婦様が入場されていく様子に
あらためてこの曲の魅力を再認識してました。

新婦入場

縁を感じる和婚のすすめ

2012.03.23

ゼクシィ首都圏版で
もっと縁を感じる和の演出として

貝合わせの儀

紹介いただきました。

ふたりでひとつになる

“ふたりでひとつ”になる

この人でなければひとつになれない。
そんな唯一の人に出会えた縁に感謝して
これから共に歩いていくことを誓います。

貝合わせの儀詳しくはコチラ

http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

ハワイで貝合わせの儀

※「貝合わせの儀」はアムズの登録商標です。

あまりいいとこなかったです

カテゴリ: サンガ日記
2012.03.21

昨日、第4節
京都サンガF.C.はガイナーレ鳥取戦。
またも雨。といっても京都で観てました。
仕事終わりでHUBにて観戦。

結果は1ー2。
ひとつ負けが増えてしまいました。
ユニホームの色といい、湘南戦を思い出す。

前半の最初こそ先制点を!という勢いだったけど
すぐにボールを奪われパスも続かず、
焦りというよりイライラしてるみたいで
あまりいいとこなかったです。
イエローカード5枚うち4枚は中山選手とウヨン選手2枚ずつ。
というわけで次節このふたりは不在です・・・。

昨日の得点は宮吉選手。
終盤のゴールにこの時ばかりは盛り上がりました。

駒井選手は後半30分くらいに工藤選手に代わって登場。
ミヤへのアシスト決めました!

次は日曜日にホームゲーム。
連敗はいけません。

がっかりトボトボ帰り道。
ぼたもち買って食べました。
ストレス解消!?

子パンダぬいぐるみぼたもち

折鶴とパールフェザーの祝福シャワー

カテゴリ: スタッフ日記
2012.03.20

今朝の京都は気温1℃
寒い春分の日となりました。
でも、春はもうすぐ。
桜の花も楽しみですね。

さて、和婚によく合うフラワーシャワーといえば、
桜の花びらや折鶴シャワーが思い浮かびます。

和装での結婚式や和の雰囲気漂う会場だったら
フラワーシャワーにも少し和をアレンジしてみるのもいいかな。

和風のフラワーシャワーについてちょっと書きました。

http://www.ams-kyoto.jp/orizuru_shower.htm

折鶴とパールフェザーのシャワー

写真はアムズのパールフェザーに折鶴を組み合わせてみました。
折鶴フェザーシャワーです。

アムズのパールフェザー&フラワーシャワーはこちらです。

http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

さすがお父さん

カテゴリ: スタッフ日記
2012.03.18

結婚式のリハーサルも終えて、
ゲストも席に着かれると
チャペルのドアは一旦クローズ。

そして、入場の扉が開くまでの時間。
この時間って短い時間だけれど
なにげに緊張と感動の時間です。

これから始まる結婚式に高まる緊張感と
お父様やお母様と並んで待つ時間に
これまでの思いが込み上げてくる時。

今日はベールダウンセレモニーをされるため
扉の前で並んで待機する新婦様とお母様が
かなり緊張されているご様子。
そんなお二人を見てらしたのか輕~く冗談言われるお父様。

新婦様もお母様もドアを開けるためにスタンバイしていた
スタッフも思わず笑ってしまいます。
いい感じで緊張ほぐしてらっしゃいました。

さすがお父様。

ヴェールダウン

写真はベールダウンのイメージです。

ベールダウンについては
http://www.ams-kyoto.jp/veil_down.htm

バージンロードの歩き方については
http://www.ams-kyoto.jp/virginload_walking.htm

に詳しく書いてます。

やっほい!

カテゴリ: サンガ日記
2012.03.18

本日サンガはロアッソ戦。
昨夜からの雨もお昼頃には上がった西京極。
結果は2ー0で勝利です。
といっても今日はお仕事だったので録画観戦だけど。

本日のゴールは宮吉選手と中山選手。
どちらもお見事!
待望のミヤのゴールが決まってうれしーです。

後半攻めまくってたところで
もう少し追加点入れー!と思わず力が入る。
って、結果分かって観ております。あははは。

次は久保君の番でしょか。
そろそろ駒井選手登場しないかなぁ。

桜とバンザイ子パンダぬいぐるみ

ヤッホイ2連勝。

リングピローとは

カテゴリ: スタッフ日記
2012.03.13

リングピローとは結婚式で新郎新婦の指輪を置いておくためのもの。
リングクッションと呼ばれることもあります。
リングボーイがリングピローを手に入場されることもあるし、
あらかじめ講壇や台の上に置かれていることもあります。

リングピローを生まれてきた赤ちゃんの最初の枕にすると
健やかに成長するともいわれます。
このことがいつどこで言われ始めたのかは不明ですが、
結婚式という幸せな日に使ったアイテムを、
生まれてきた赤ちゃんのために使って幸せを繋いでいきたい。
そんな願いから生まれてきたお話なのかもしれません。

スクエアリングピロー

実際、結婚式の会場に伺うとリングピローのデザインはいろいろです。
クッションタイプのものはもちろん、最近ではクラウンの形だったり、
馬車の形だったり、ちいさなベアが並んでいるものだったり、
プリザーブドフラワーで作られていたりとほんと千差万別。
それだけリングピローには新郎新婦様のこだわりがあるのだと思います。

ビーズを使ったリングピロー

結婚式は人生の中での節目の大切な記念日のひとつ。
長い時を経ても、結婚式の時の思い出やその頃の気持ちにふっと戻してくれる。
それが記念のアイテムなのではないでしょうか。

小さいけれど記念日のアイテムとして
リングピローにもちょっとこだわってみてはいかがでしょうか。

アムズのリングピロー
オリジナルリングピロー(完成品)から手作りキットまで揃えています。
お気に入りを見つけてね。
http://www.ams-kyoto.jp/ring_pillow.htm

オリジナルリングピローから手作りキットまで

カナリ寒かったけど

カテゴリ: サンガ日記
2012.03.12

昨日は午後の打ち合わせを終えて行ってきました西京極ヘ。
京都サンガのホーム開幕です。

仕事でなかなか行けない開幕ゲームも今年は17:30キックオフ。
勝ってくれーと願いながらいそいそと向かったのでありました。

冷たい雨の中始まった試合は
2ー0でジェフユナイテッド千葉に勝利!

今日のゴールは中村選手と原選手。
2点目入って安心した。

20124.11千葉戦

試合後中村選手を囲んで輪になり勝利を喜ぶ選手達。
ほんとよかったわ。

それにしてもかなりカナリ寒かったよー。
雨も降るし。
コートの上からカッパ着て、紫のタオルで頬被り。
そんな姿で応援してました。

カナリ寒かったけど、
勝利で心は熱くなりました。

次はロアッソ戦。
勝利の後の1週間は楽しみですな。
次は宮吉選手のゴール見たいです。

梅開く

カテゴリ: スタッフ日記
2012.03.11

結婚式で伺った会場のテラスでは
かわいいピンクの梅が咲いていました。

今年は遅い梅の花。
この寒さを乗り越えたら一気に花開くかな。

梅が咲いてました

あの3月11日から1年。
忘れてはならない日が巡ってきました。

人気かも!?

2012.03.10

午後からちょっと急ぎの注文をいただき
ウェディングアイルランナーやフラワーシャワーなど
夕方まで発送の準備をしてました。

そんな中パンダファミリーも出発です。
最近じわっと人気!?ウェルカムパンダ。

ラッピングしてお届けしています。
発送の準備の途中にちょっと一枚 

ウェルカムパンダファミリーラッピング

君たちほんとかわいいわー。

アムズのウェルカムパンダはペアとファミリー。

肌触りいいパイル地のパンダのぬいぐるみ。
かわいい表情が出せる熟練の縫子さんが
一体一体丁寧に作っています。日本製。
一度見てやって下さい。

http://www.ams-kyoto.jp/welcome_panda.htm