凡蔵(ぼんくら)さんのケーキをいただいたので
またまた食べてしまいました。
お餅でくるんであります。
中身はこんな風。
甘すぎないおいしいクリームと苺が
やわらか~いお餅にくるまれたさわやかなケーキでした。
凡蔵(ぼんくら)さんのケーキをいただいたので
またまた食べてしまいました。
お餅でくるんであります。
中身はこんな風。
甘すぎないおいしいクリームと苺が
やわらか~いお餅にくるまれたさわやかなケーキでした。
週末担当させていただいた結婚式では
かわいいフラワーガールが登場しました。
花嫁さんの前を花びらを撒きながらの入場です。
たぶん、フラワーガールちゃん本人はよく理解できないまま
リハーサルに連れて来られていたと思いますが、
聖歌隊のお姉さんに教えてもらってリハーサルは無事クリア。
本番前にもお利口さんに扉前え花籠を持ってスタンバイ。
しかし、いざ「入場」で扉が開くと、
やっぱり足がすくんじゃいます。動きません!
リハーサルではいなかったたくさんの大人たちの視線に
驚くのも無理もありません。
それでも、ご列席のみなさんのあたたかい眼差しと
”こっちだよ。歩いてごらん。籠から花を撒いてごらん、撒いてごらん”
という周りのやさしい身振り手振りにリハーサルを思い出してくれたのか、
ゆっくり歩き出して、お花も全部撒いて新婦さんの道を作ってくれました。
みなさんのあたたな気持ちがフラワーガールの女の子に伝わったみたい。
フラワーガールちゃんよく頑張りました
その後、賛美歌を歌う時もみなさん声を合わせて歌われていて、
ご列席の方々のあたたかな心がひとつになっているようで
感動的な結婚式でした。
フラワーガールやリングボーイ、ベールガールなど
結婚式でお子様が登場される場合は、もちろんリハーサルから
参加していただいて下さいね。
それでもお子様のことなので、ハプニングはつきもの。
それも楽しめるくらいの気持ちでいることも大切かなと思います。
アムズではフラワーガールのフラワーの代わりの新アイテム、
ちっちゃかわいいベビーフェザー(籠入り)も用意しています。
今日は打ち合わせのため午後から外出です。
風は強かったけれど、昨日までの雨も上がって
少し暖かくなりました。
せっかくいいお天気になったので、
桜をちょっと眺めてバス停ひとつ歩いてみました。
京都の町を南北に走る堀川通り。
昨年春、この通りの今出川から御池にかけて遊歩道ができました。
この遊歩道にそって下鴨からの流れが続いています。
この季節、桜も観ながらの散歩道。
今日はバスに乗らないといけないので、
遊歩道ではなくその上の歩道を歩きます。
ちょこっと桜のトンネルになってます。
堀川はもともと北山杉を運搬するために
平安京を造るときに開削された運河で、
友禅染の友禅流しにも昔は使われていたそうです。
しかし、治水のために昭和に水源が絶たれていました。
昨年この遊歩道ができて堀川の流れも復活です。
前を歩いていらした女性のコート、
着物をアレンジしたコートになってて
カッコよくてすてきでした[emoji:i-267][emoji:i-267]
この間は春の雪に驚きましたが、
その寒さもちょっと緩んで桜も満開です
4月の今月のイチオシピックアップは
香り赤飯さくら&ゆずです。
”香り赤飯”は赤飯の起源と伝えられる赤米を使っています。
それにさくらの塩漬けやゆずパウダーをセットにして
香りも楽しめるプチギフトにしあげました。
さっと手渡ししやすいような円筒形の形や
かわいらしさと和の雰囲気もだせる紙の色など
パッケージにもこだわりました。
簡単ですが香り赤飯の紹介説明タグもついてます。
人気の和婚に和風のプチギフトはいかがですか?
”しきたりにこだわった引き出物””
としてシェルシェウエディングでも取り上げていただきました。
http://gift.chercher-wedding.net/giftbook/show/shikitari-gift#ams
お土産のプチギフト香り赤飯を炊いて、ご家族で食卓を囲む時に
結婚式の話題もあがって、幸せの輪が広がっていったらうれしいです。
他にはないオリジナルのプチギフト。
きっと話題にのぼること間違いなし。
ウエディングアイルランナーは
アムズオリジナルのバージンロード。
4月の結婚式に向けてご注文いただいていた
ウエディングアイルランナーを明日発送するために
今日はせっせと荷造り作業に励みました。
もちろん新郎新婦ご本人様からのご注文もいただくので
その場合リピートってことはないですが、
結婚式をされているレストランさんや式場さん、
プランナーさんからのリピート率高い商品です。
バージンロードセレモニーで用意されるまっさらな
バージンロードにご列席の皆様からも
「すごーい!」って歓声があがりました。
ベルもかわいく鳴ってますよ♪
と、レストランのブライダルスタッフの方からも
お話聞かせていただきました。
ありがとうございます
写真は人前式の始まりに、ご両家のお母様に
バージンロードセレモニーをしていただいたところ。
お友達にご参加いただくことももちろんできます。
人前式の演出アイテム「貝合わせの儀」です。
発送の前にちょっと一枚。
こうして発送の準備をする度にいつも思います。
結婚式という大切な日のために選んでいただいて
ありがとうございます
今日の貝合わせは遠く北海道へ旅立ちます。
幸せな結婚式のお役に立てますように。
いってらっしゃい!
貝合わせはその一対でしか決して合うことがないので
婚礼の縁起物とされてきました。
「貝合わせの儀」はそうした婚礼の縁起物貝合わせを使った
誓いのセレモニーです。
貝合わせの儀セットは誓いの言葉用の巻物もセットになって
こんな風に貼箱に入れてお届けします。
巻物の代わりに水引の指輪も選べます。
詳しくはこちらへどうぞ。
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm