職人技のプリントです

2021.04.25

 

アムズのウエディングアイルランナーへのプリントは印刷の職人さんにお願いしています。

先日その工場へ行って、最新の印刷機械や職人さんの作業の様子を見学できる機会がありました。

 

印刷を依頼してから出来上がってくるまでの工程もあらためてお話しを伺いました。

布地に印刷するのは、家でプリンターで紙に印刷するみたいに単純ではありません。

処理に手間がかかることを再認識です。

 

ウエディングアイルランナーは長さも、プリントするデザインもひとつひとつがオリジナル。

ここでひとつひとつ職人さんの手によって出来上がってくるんだなあと思いながら見学し、

なかなか聞くことがないお話は興味深く、勉強になりました。

 

プリントのデザインはこちらからお選びいただけます。

http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

印刷をする場合は作業工程が増えるので約20日かかります。

(プリントなしの場合はご注文 又は ご入金確認後約5日で発送しています。)

 

写真を複数枚印刷することもできます。

その場合はご相談の時間もあるので、お早目のご注文をいただけるとありがたいです。

 

思い出に残るバージンロード。

作ってみてはいかがですか。

 

アイルランナープリントローズフレーム

 

 

Co2センサーで換気を確認します

2021.04.21

 

部屋の換気が出来ているかを見える化するために、Co2センサーを購入しました。

 

CO2チェッカー

 

これまでも窓を開けて換気は行っていましたが、

Co2センサーを使って、どうしたら一番換気できるかを確認しました。

 

ご相談にお越し下さる会員様の不安が少しでも少なくなるように、

飛沫感染予防のアクリルパネル、加湿器や除菌など出来る限りのコロナ対策を続けていきます。

 

京都の結婚相談所

アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

 

 

幸せを引き寄せたにこにこ笑顔

2021.04.16

 

結婚相談所のブログを更新しました。

http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm

 

会員様が成婚退会の手続きにお越し下さいました。

活動期間は約8ヶ月。プロポーズを受け、お互いの親御様への挨拶も済まされ、この日を迎えることができました。本当によかったです。

何かあれば私達に相談できると分かっていたから、安心して活動をしてこられたとおっしゃてくださいました。ありがとうございます。

穏やかでいつもニコニコされている彼女。その笑顔がご良縁を引き寄せたと思っています。

いつまでもおふたり仲良くお幸せに。心から願っています。

 

成婚お祝い202104

 

お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所 アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

春の河原でのんびり

カテゴリ: スタッフ日記
2021.04.03

 

今年は桜が早かったですね!

いいお天気だったので、

毎年恒例、桜の木の下でランチタイムにしました。

 

桂川桜の道20210401

 

今年の桜はもう散り始め。

風が吹くと、花びらがひらひらと舞って、

それもまたきれいでした。

 

桂川春20210401

 

春の河原でのんびり過ごしたお休みでした。

 

無料相談から約3ケ月

2021.03.27

 

結婚相談所のブログを更新しました。

http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm

 

なんと!無料相談にお越し下さってから3ケ月ちょと。

会員様が成婚退会の手続きにお越し下さいました。

活動してすぐに素敵なご縁に巡り逢えたことをとても喜んでおられました。

 

結婚相談所では皆さん結婚のお相手を真剣に探しておられます。

人それぞれにテンポや事情は違うので、活動や交際のスピードは様々です。

けれど、目標はみな同じ「結婚」。

 

たとえ出会いまでに時間がかかっても、

出会ったら婚約まで意外と早いかもしれません。

 

成婚退会お祝い20210324

 

お気軽にご相談下さい。

京都の結婚相談所 アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

 

千本釈迦堂の枝垂れ桜

2021.03.21

 

今年の桜の開花は早いです。

ご近所の千本釈迦堂の枝垂れ桜はどんな感じかなと、

先日のお天気の良い日にちょこっと見に行ってきました。

 

まだ蕾もたくさんですが、

桜のつぼみ

枝垂れ桜はだいぶ咲いていて、満開間近でした。

千本釈迦堂枝垂れ桜20210319

猫ちゃんも。

猫

お花見?じゃなくて、日向ぼっこかな。

 

桜の花びらのフラワーシャワー

2021.03.10

 

もうすぐ桜の季節ということで、

アムズの桜のアイテムをもうひとつ紹介です。

 

アムズのオリジナル白いパールフェザーに桜の花びらをプラスした

桜のフラワーシャワー「さくら吹雪プラス」です。

 

桜のフラワーシャワー

 

花びらはいくつかの候補の中から写真の花びらを選びました。

そのかわいらしいピンクの桜の花びらが約600枚、

パールフェザーは約60枚、色のアクセントに小さな緑の葉っぱも入っています。

 

パールフェザーと桜の花びらのフラワーシャワー「さくら吹雪プラス」

お求めはこちらから。

↓↓↓

http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm#sakurafubuki

 

桜の柄の巻物帖

2021.03.09

 

風はまだ冷たいですが、近づく春の足音を感じます。

さて、もうすぐ桜の季節ということで桜の柄の巻物帖を紹介です。

一巻の行数は50行。罫・長さ180mm 間隔25mmです。

 

桜の柄の巻物帖

 

芳名帳としてご利用されることが多いかと思いますが、

誓いの言葉を書いて人前式にお使いいただいたことも。

明るくかわいらしい桜のデザインはいかがですか。

 

他の柄もございます。

http://www.ams-kyoto.jp/makimono_cho.htm

 

世界でひとつの出会いの象徴です

2021.02.26

 

和婚におすすめ演出貝合わせの儀セット

 

貝合わせは夫婦が添い遂げる縁起物

もうすぐひな祭り。桃の節句ですね。

貝合わせは雛飾りのひとつとして飾られます。それは貝合わせが花嫁道具のひとつだからです。

江戸時代には夫婦が添い遂げる縁起物として婚礼調度品の中でも最も重要な意味を持っていたのが貝合わせでした。

貝合わせを入れた八角形をした貝桶は嫁入り行列の先頭をきって婚家に入り、新婦側から新郎側に貝桶を引き渡す「貝桶渡し」の儀式が行われていたそうです。

篤姫の花嫁道具の展示を見にいった時は蒔絵が施されたきれいな貝桶が展示されていました。

 

貝合わせが婚礼の縁起物と言われるわけ

貝合わせは一対の蛤の貝殻を使って作られていますが、その貝殻はその一対でなければ決してぴったりと重なり合うことがないのです。

それが、夫婦が添い遂げる縁起物としていわれる所以です。この組み合わせは世界にひとつ。世界でただひとりのパートナーとの出逢いの象徴です。

 

貝合わせの儀セットは結婚式のセレモニーに使いやすいセットです

アムズの貝合わせの儀セットは婚礼の縁起物である貝合わせを、その意味を大切にして現代の結婚式でも使えるようにと考えられたセレモニーセットです。

貝合わせと専用の貝桶、飾るための専用スタンド、人前式で誓いの言葉を書ける専用巻物をセットにしています。

 

日本の伝統的な縁起物を取り入れた和の演出。人前式の演出にいかがでしょうか。

貝合わせの儀セット詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

 

和婚におすすめ貝合わせの儀

 

婚活に大切なこと

2021.02.21

 

結婚相談所のブログを更新しました。

http://www.ams-kyoto.jp/ibj_blog.htm

 

会員様が成婚退会の手続きにお越し下さいました。

おひとりおひとりとの出会いに誠実に向き合い、結婚についてしっかりと考えてこられた約半年。

ご良縁おめでとうございます。やはり誠実さって大切です。

 

プロポーズはお気に入りの場所だったそう。

きっと大切な記念の場所になることでしょう。

 

成婚お祝い20210211-300-450

 

京都の結婚相談所アムズブライダル

http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm