唐草模様

2019.03.30

唐草模様はご存知の方が多いと思います。

日本には着物などに伝統的に使われてきた和の柄があります。

唐草模様もそのひとつ。

唐草模様について

この模様は泥棒が背負っているイメージを持たれてしまっていますが、

実は、つる草がどこまでも伸びる様子に由来した伝統的なおめでたい模様です。

子孫繁栄や延命長寿の願いが込められているそうです。

では、なぜこの唐草模様=泥棒が背負っている風呂敷の柄へとなったのか。

テレビを見ていたらそのことが解説されていて、へぇ~と思いながら見ました。

嫁入りの時に、子孫繁栄や延命長寿の願いが込められたこの唐草模様の風呂敷を持っていき、箪笥の一番下の引出しにしまっておいたそうです。

泥棒は盗みに入ると箪笥の一番下の引出しから物色していくそうです。

確かに、そうすれば次の引出しを見るためにいちいち閉める必要がないです。

そこで、最初に出てくるのがこの唐草模様の風呂敷。

これは便利!と泥棒がこの風呂敷を使って盗みを働いたのだとか。

このことから、この模様には「泥棒」というちょっと変わったイメージがついてしまったということでした。

 

アムズでご用意している巻物帳にもこの唐草模様があります。

他には桜の柄やおめでたい鶴などが描かれたデザインがあります。

芳名帳としてお使いいただけます。

また、人前式で誓いの言葉を書く巻物としても使えます。

巻物帖はこちらから
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/makimono_cho.htm

巻物 友禅和紙巻物帖 芳名帳

 

登録会員数が増えてパワーアップ

2019.03.23

桜の季節が巡ってきました。

寒の戻りもありますが、
陽ざしが明るくなって気持ちがいいです。

さて、

アムズブライダルが加盟している
IBJ日本結婚相談所連盟の登録会員数は日本No.1です。
この度そのロゴマークができました。

約63,000名の会員の皆様が活動されています。
たくさんの方が活動されているということは、
出逢いのチャンスがたくさんあるということ。

相談所での婚活ってどんなかなと思ったら、
お気軽に一度無料相談にお越しください。

新しい出会いは新しい一歩から。
少しでも何か行動してみること、
自分を変えてみることは大切だと思います。

京都の結婚相談所アムズブライダル
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

登録会員数ナンバー1

当社は登録会員数No.1の日本結婚相談所連盟(※)の加盟相談所です。
(※2019年1月 日本マーケティング機構調べ)

 

卒業式で

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2019.03.19

卒業の季節です。

演奏の依頼を今年も頂戴し、卒業式での演奏の機会をいただきました。

卒業式で先生方から卒業生の皆さんへの音楽の贈り物。

生徒さん達が好きな曲を先生と相談して組み入れました。

ご卒業おめでとうございます。

卒業生の皆様の未来が輝くものとなりますようにと願っています。

卒業式で生演奏

開宴前のスタンバイ中の写真です。
この後、パッヘルベルのカノンで幕開けしました。

舞台袖で私も聴きました。
とても心地よかったです。

アムズでは生演奏のご依頼承ります
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music.htm

 

花咲かりん

2019.03.13

お客様からのいただきもの。
お花の形をしたかわいいお菓子です。

花咲かりん

花咲かりん

ひとつひとつ職人さんが花びらの形に揚げておられるそうです。

かりんとうにしたら大きいな!と思いましたが、
さくさくっととても軽くて、程よい甘さ。
「これおススメ!」のお言葉通りのおいしさでした。

気になったので、サイトもチェックしてみましたよ。
http://hanasaki-karin.co.jp/

お越し下さったお客様の結婚式はそろそろです。
楽しくハッピーな結婚式を迎えられますように。

 

桜のフラワーシャワー

2019.03.07

桜前線が気になる頃になりました。

そこで、今日は桜の花びらのフラワーシャワーを紹介します。

桜の花びら(アート)に白いパールフェザーがミックスされた桜のフラワーシャワー

桜の花びらのフラワーシャワー さくら吹雪プラス


さくら吹雪プラス
です。
1ボックスに桜の花びら約600枚、白いパールフェザー60枚、葉(アート)20枚が入っています。

桜の花びらがひらひら舞う春らしいフラワーシャワーはいかがですか。

さくら吹雪プラス
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm#sakurafubuki

 

披露宴で弦楽四重奏

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2019.03.01

ご結婚披露宴で弦楽四重奏のご依頼があり、
京都・嵐山へ行きました。

レトロなたたずまいのおしゃれなレストランが披露宴会場です。

弦楽四重奏201902

皆様に喜んで欲しいという新郎様と新婦様のお気持ちと
おふたりを祝福するために集まってこられたご列席者の温かな気持ちが
ホールに溢れているように感じられました。
お互いの家族や友人がこんなに笑顔で集まれることって本当に幸せなことだと思います。

終始和やかな雰囲気の中で演奏させていただきました。ありがとうございました。
いつまでも仲良くお幸せに。

アムズでは生演奏のご依頼承ります
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music.htm

 

まるごとみかん on パン

2019.02.25

お昼ごはんにパンドブルーさんにパンを買いに行ったら、
目に飛び込んできた衝撃的な形のパン!
思わず買ってしまいました。

まるごとみかんオン白あんぱん

白あんパンの上にまるごとみかん。
まんまるみかんが私を呼んでました。

美味しくて、安くて、種類が多いパン屋さんです。

 

天神堂のやきもち

2019.02.19

お客様が打ち合わせにお越し下さるので、
お茶のお供を買いに天神堂さんへ行きました。
事務所からトコトコ少しお散歩です。

やきもち天神堂20160107

天神堂さんは北野天満宮の東門からすぐのところにあります。

今日もやきもちを購入。

やきもち

前日久しぶりにこちらのやきもちを食べたら、
また食べたくなって、2日続けてのお茶のお供となりました。

小豆のおいしいあんこ&い加減に焼かれた薄~いお餅が
変な表現かもしれませんが、素朴で素直においしいです。

風はまだ冷たく、まだまだ寒いけど、
北野天満宮の梅の花は先週よりもたくさん咲いてました。
春に向かって季節は前進してますね。

2019年2月17日

 

貝合わせを使ったセレモニー

2019.02.14

「貝合わせ」ご存知ですか。

元々は貝そのものの美しさを競っていましたが、平安時代の後期にはばらばらに置いた貝殻を一対に当てる遊びとなった貝合わせ。
蛤(ハマグリ)の貝殻の一対は決して他の貝殻と合わないことから、夫婦が添い遂げる縁起物として江戸時代には婚礼調度の中でも最も重要な意味を持つようになりました。

現在では雛人形の道具の一つとして飾られます。
3月3日の桃の節句にゆかりのあるものです。

その縁起物である「貝合わせ」は結婚式で愛を誓う儀式に使われることがあります。
その一対でなければ、決してぴたりと重なり合うことのない一対の貝。
唯一の人に出会ったことに感謝して、ひとつに重ねるセレモニーです。

ハワイで貝合わせの儀

アムズの「貝合わせの儀」は誓いの言葉を書ける巻物と貝を納める貝桶もセットになっています。貝桶にも拘って八角形に作っていただいています。

和装での人前式はもちろん、神前式で結婚式をされた後に披露宴の中で使われることもあります。
誓いの言葉だけではちょっともの足りない人前式。プラスしてみられてはいかがですか。

「貝合わせの儀」詳しくは下記よりどうぞ
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

 

結婚写真

2019.02.09

少し前のことです。成婚退会をされていた会員様からお写真が届きました。
ウエディングドレスとタキシード姿のお二人!
おふたりの両側にはご家族も一緒にならんでみなさん笑顔です。

結婚式のお写真とおふたりの新しい生活スタートのご報告。
嬉しくて、見てはにんまりしています。結婚写真っていいですね。
かけがえのない出会いがあって、アムズブライダルでの活動が実を結んで本当によかったです。

会員の皆様の結婚をサポートするのがアムズブライダルの役目です。
ご入会される時、お見合いをされるまで、交際中、そしてプロポーズ。

会員様によりサポートが必要になる場面はいろいろですが、
どんな時も力になりたいと会員の皆様を見守りながらいつも応援しています。

結婚したいと思っている皆さん。
アムズブライダルで一緒に婚活してみませんか。
無料相談ができます。お気軽にご連絡下さいね。

京都の結婚相談所 アムズブライダル
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

京都の結婚相談所アムズブライダル交際