桜の花びらのフラワーシャワー

2017.02.17

ニュースで桜の開花予想していました。
桜の季節ももうそこまでやってきています。

ということで、

特に春に人気があるフラワーシャワーの紹介です。
アムズオリジナルのパールフェザーにかわいい桜の花びらを混ぜたさくら吹雪プラスです。

桜花びら フラワーシャワー

1ボックスは約20名様分です。
1ボックスに桜の花びら(アート)が約600枚、白いパールフェザー60枚と緑色のアクセントの若葉20枚が入っています。

詳しくはコチラです。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm#sakurafubuki

桜の花びら以外にもフラワーシャワーのバリエーションいろいろ揃えています。
是非ご覧下さいませ。

 

愛の挨拶 Salut d’ Amour

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2017.02.16

愛の挨拶 Salut d’ Amour

この曲は耳にされたことある方はとても多いと思います。
結婚式で人気ある曲です。

この曲は作曲者エルガーが婚約者のために書いた曲だそうです。
愛する人への愛と感謝の気持ちを込めて書かれた曲ということも結婚式や披露宴にも選ばれる理由かもしれません。

特に弦楽四重奏やヴァイオリン&ピアノでよく演奏しています。
先日は披露宴でのヴァイオリン&ピアノの生演奏でお食事中のBGM用に愛の挨拶など何曲かピックアップしていたら

「お母さんが好きな曲なので、愛の挨拶を一番最初に弾いて下さい」

とリクエストがあり、一番目の曲で演奏しました。

 

貝合わせ

2017.02.12

立春過ぎてもまだまだ寒いですね。
今週末は雪になりました。

そうはいいながらも少しずつ日も長くなり、春の光を感じるこの頃です。
もうすぐすると桃の節句ですね。

桃の節句といえば、お雛様。
貝合わせの貝はその一対でなければぴったりと重なり合うことがありません。
そのことから婚礼の縁起物とされ、雛飾りのひとつとになっています。

貝合わせの貝を納めた八角形の貝桶は嫁入り行列の先頭をきって婚家に入り 、花嫁側から花婿側に貝桶を引き渡す「貝桶渡し」の儀式が行われたそうです。

アムズでは縁起物で伝統ある貝合わせを人前式など結婚式のセレモニーにお使いいただけるようセットでご用意。

貝合わせの儀セット」は貝合わせ貝一対、貝桶、貝を飾る台、さらに、誓いの言葉を書いて人前式でお使いいただけるかわいい巻物がセットになっています。誓いの言葉の文例もついてます。

世界で唯一の人に出会うことを象徴するセレモニー、結婚式で「貝合わせの儀」はいかがでしょうか。

ハワイで貝合わせの儀

貝合わせの儀巻物セット飾ったところ

結婚式で使われた貝合わせをお雛様の季節に飾ってみてはいかがでしょう。

貝合わせの儀セットの詳しくはコチラです
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

 

千本釈迦堂の節分会

カテゴリ: 京都お散歩
2017.02.04

今年も早くもこの季節です。

千本釈迦堂節分会20170203

千本釈迦堂の節分会に行ってきました。

20170203おかめ節分だるま

たくさんのかわいいおかめだるまさんが並んでいました。

千本釈迦堂豆まき鬼

力ずくでは退治できない鬼たちが、おかめさんの徳で改心するという茂山会の狂言。
豆まきはその後にスタートです。

節分豆まき千本釈迦堂20170203

ダイレクトキャッチは至難の業。
ほとんどしゃがんで福拾いしてましたが、これもなかなかの争奪戦です。

ところで、私が子供の頃節分といえば、

豆まきをして年の数だけ豆を食べる

でしたが、テレビのアンケート結果によると、今では豆まきする人よりも恵方巻きを食べる人の方が多いみたいです!

これも時代の流れなのかな・・・と思った今年の節分でした。

 

アイルランナーに5枚の写真をプリントしました

2017.02.01

お客様から5枚のデータをお預かりして、ウエディイングアイルランナーにプリントしました。

ウエディングアイルランナーを広げていくとお写真やイラストが順に現れます。

ご列席の皆様も初めてご覧になるのか驚いて、写真を撮っていたそうです。

広がっていくウエディングアイルランナーを皆さんが覗き込んでいる様子の写真も拝見しました。
なんだかワクワクします。

ウエディングアイルランナー写真プリント
写ってないですが、手前にまだプリントがあります。

挙式後にはプリント部分に寄せ書きをもらって、今は額に入れて飾られているとのことでした。

お写真ありがとうございます。
いつまでもお幸せに。

アムズではアイルランナーにプリント承ります。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

まずご希望の長さのウエディングアイルランナーを製作し、プリント後にもう一度機械で巻いてお届けしています。

 

ウエディングツリーにアップルついてます

2017.01.24

人前式で使われることの多いウエディングツリー。
アムズのウエディングツリーは個性的な立体版3Dです。

ウエディングツリー3D立体タイプのウエディングツリーです

リーフ(葉)に一言メッセージも書けるようになっています。

また、記念日とお名前を刻印したプレートを打ち付ける演出ができるのも特徴です。
もちろん、木槌もセットです。おふたりで一緒にコンコンと打ち付けて下さいね。

今日はこのウエディングツリーに付けられる小さなりんごの飾りを追加で用意しました。

ウエディングツリーりんごの飾りプレゼント

緑のツリーに赤いりんごかわいいです

ウエディングツリー3Dはコチラから
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/wedding_tree_3d_toppage.htm

 

ギョリュウバイ咲き始めました

カテゴリ: スタッフ日記
2017.01.22

事務所の玄関横で育てている魚柳梅(ギョリュウバイ)の花が咲き始めました。

20170121魚柳梅咲き始め

ピンクの小さな花がとてもかわいいです。
先週の雪の中の寒さの中でじっと耐えてた花たち。
まだたくさんの蕾があるので楽しみです。
みんな花を咲かせて欲しいです。

 

心に留めておきたいこと

カテゴリ: スタッフ日記
2017.01.21

アメリカ合衆国の大統領がオバマ氏からトランプ氏へと引き継がれました。
日本でも大きなニュースになっています。

この間テレビのニュースで、オバマ大統領の最後の記者会見の様子が流れていました。
その会見の中で、訳されて短くまとめられていましたが、こんな言葉がありました。

思うように進まずに孤独になった時こそ
自分とは意見の違う人の話に耳を傾けるべき

自分に賛同する人の話だけを聞き、
自分の政策に厳しい目や質問に向かい合うことをせず
背を向けることは間違いを起こす始まりになるということ

この通りにお話しされていたわけではありませんが、こういう内容でした。

大統領から次期大統領に向けてのメッセージについて、私ごときが書くこともおこまがしいのですが、事の重大さは違っても
これは私も心に留めておきたいことだなと思いました。

うまくいかない苦しい時にも、自分とは違う意見の人の話に耳を傾けられる強さと余裕を持っていられるようになりたい

読んでくださってありがとうございます。
アムズブライダルの上村でした。

 

今日は何曜日?

カテゴリ: スタッフ日記
2017.01.18

先週末は雪にびっくりでした!
事務所の近所の千本釈迦堂も雪化粧。

雪の日の千本釈迦堂20170116

静けさに包まれた境内でした。
こちらは応仁の乱などいくつの戦火からも免れてきた国宝です。
夕方ちょっと立ち寄ったら、溶けかけた雪が夕日にきらきらしてました。

ところで、この間びっくりしたことがもうひとつありました。
スーパーの駐輪場で、向こうから歩いてきた見知らぬおば様に

今日何曜日だっけ?

といきなり尋ねられました!
内心驚きつつ、

月曜日です

って答えたら、

ああ、月曜日か、ありがとね。
気をつけてな。

ってお礼を言いながら、通り過ぎて行かれました。

何?何?何?

しばらく頭の中に?が渦巻いていました。

バス待ちの時間、信号待ちの時間、
時にはウォーキングしてる途中なんかでも、
日本人、外国人を問わずよく道を尋ねられるような気はしてましたが、

今日は何曜日?

道端でいきなりのこの質問は生まれて初めて。
軽い衝撃でした!

読んで下さってありがとうございます。
アムズブライダルの上村でした。

 

成人式や卒業式の髪飾り

2017.01.09

成人の日です。
成人を迎える皆様おめでとうございます。

七五三、成人式、卒業式、結婚式、
人生の節目や記念の日にはやはり着物を着られる方多いです。

晴れ着を着たら、髪型や髪飾りも気になるところです。
アムズでは水引で作った髪飾りをご用意しています。
京都の水引職人さんが作る髪飾りです。

伝統ある水引細工の髪飾りはいかがですか。

和装に水引の髪飾り

サイズは小ぶりなものから大きなものまでございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kamikazari_toppage.htm

今だと、職人さんに作っていただいたものをいくつか事務所にストックしてございます。
早めに発送することが可能です。