ロングセラー

2015.10.11

アムズのバージンロードのことを聞き一度実物をご覧になりたいと、お客様が事務所を訪ねてくださいました。

お越しいただいて、お話してみると教会の牧師さんとその奥様でした。
もうすぐ信徒さんの結婚式を迎えるので、その準備のためにとのことでした。
セットの仕方の説明をして、生地のを確認して、長さもほぼ決まり、アイルランナーの色は本人たちに決めてもらおうということになりました。

事務所が西陣へ移転して、以前よりわかりにくいところになり、ちょっと心配してましたが、「京都らしいところですね」と声を掛けて下り、ちょうど西陣織の織機の音も聞こえてたので、ちょっとこの辺りの話もしました。
わざわざお越しいただきありがとうございました!

アムズのバージンロード「ウエディングアイルランナー」。
日本にはなかったものだったので、製作、販売を始めた頃には「ウエディングアイルランナー」といってもなかなか認知されていあせんでしたが、少しずつ知ってくださる方も増えてきて、ご注文も少しずつ確実に増えています!
アムズのロングセラー商品のひとつです。

結婚式会場やレストランのプランナーさん、町の教会の牧師先生や事務局の方々から繰り返しご注文をいただきとてもうれしく思っています。そして、こうして口コミで知って下さったということもうれしいことです。

これまで色が増えたり、オリジナルプリントができるようなったりなど
少しずつ進化もしています!

赤いバージンロード

アムズのバージンロード「ウエディングアイルランナー」詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

 

瑞饋祭(ずいきまつり)

カテゴリ: 京都お散歩
2015.10.03

瑞饋祭

難しい漢字です。
「瑞饋」は「ずいき」と読みます。
ずいきとはサトイモの茎のことです。

10月1日から10月5日に京都の北野天満宮ではずいき祭りが行われています。
京都の秋祭りの第一弾です。

1日は神幸祭。
御神輿や鉾が北野天満宮を出発し、西ノ京の御旅所へ向かいます。

そして、10月4日には還幸祭が行われ、
今度は御旅所から北野天満宮へと巡行がおこなわれます。

4日の還幸祭は「巡行を終えた天神様が本社の御帰りになる」というだけでなく、菅原道真公の御霊が初めて北野の地にこられるという御鎮座の由来を回顧し、再現するという意味があるのだそうです。

この巡行の列の中に、ずいきで屋根を葺いた「ずいき神輿」があることから、このお祭りが「ずいき祭」といわれる由縁だそうです。

北野天満宮ずいき神輿

このずいき神輿の写真は何年か前にたまたま近くを通りかかったときのもの。
屋根はずいき、その他の部分も野菜や湯葉や麩などの乾物で作られ飾られています。

これは西ノ京に住んでいた天満宮の神人が、余暇に自作した作物に草花を飾りつけて天神様にお供えしたことに始まると伝えられているということです。

巡行にはこの御神輿以外にも鉾や鳳輦(ほうれん)、お稚児さんの行列もあります。
西ノ京を中心にかなりのエリアをまわります。

急にひんやりした空気になりました。
空や風、町の風景にも秋の訪れを感じる頃にになりました。

今年もあと3ヶ月。
早いですね。

 

ガーデンウエディング

2015.09.27

心配していた雨も上がり、ガーデンでの結婚式ができました。

ずっと雨の予報だったのに、奇跡的なお天気の回復でした!
よかったー\(^o^)/

ガーデンでの結婚式にアムズのウエディングアイルランナーをお使い下さいました。

今回は新郎様が入場し、新婦入場の前にブライズメイドさんがふたりで
白いウエディングアイルランナーを広げていかれると、
ご列席者の方々が「おおっ!」って感じで注目されてました。

ガーデンウエディングでウエディングアイルランナー

退場された後に、写真を一枚

後片付けをされていた、会場スタッフの女の子たちが
「これいいなー」って言ってらしたのも聞こえてうれしかったです!

ウエディングアイルランナー詳しくはこちらです
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

 

2015年33節

カテゴリ: サンガ日記
2015.09.24

ラグビーワールドカップ。
日本は初戦シーソーゲームの末南アフリカを撃破しました!
歴史的勝利に大きなニュースになりました。
お昼休みになにげに見ていたら、だんだん力が入ってきて、気がつけばめちゃくちゃ応援してました。感動した!
2戦目はスコットランドに負けちゃったけど、まだ終わってません。がんばれ日本!

さて、J2リーグは第33節。
これからはデーゲームなので、スタジアムで観戦できる最後のチャンスです。
久しぶりに西京極へ行きました。
京都サンガF.C. vs ファジアーノ岡山の試合です。

20150923西京極京都対岡山

勝利の万歳して帰ってきたかったけれど、結果は熊本戦に続きスコアレスドロー。
無失点はうれしいとこだけど、ゴールがないと盛り上がりませんなぁ。
危ないとこ多かったし、チャンスに決められないし、パスミス多いし、いろいろがっかりさせてくれます。

なかなか崖っぷちから抜け出せません。
とりあえず、降格の心配がないくらいまで順位上げて欲しいよー。
次こそは勝ち点3をお願いします。
がんばれ、サンガ!

 

結婚相談所アムズブライダル

2015.09.22

今日はアムズブライダルの紹介をします!

婚活を応援する

アムズブライダル

結婚相談所部門です。

オリジナルブライダルグッズの開発、販売は結婚式の準備をしている皆様へのお仕事。

それよりも前のステージのお仕事です。

結婚したい皆様のサポートもいたします。

アムズブライダルのホームページはこちら
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ibj.htm

結婚したい
婚活したい

そんな皆様の力になれるよう頑張っております。
会員数日本最大級のIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しています。
たくさんの会員様の中から運命のお相手に出逢えるかもしれません。

関西、とくに京都で婚活をお考えの皆様。
アムズブライダルで一緒に婚活しませんか。

アムズブライダル京都の結婚相談所

結婚相談所アムズブライダルもよろしくお願いいたします。

この間プロカメラマンさんに撮っていただいたのは、プロフィール写真はこのホームページのためなのでした。
自分の写真が載るのってちょっと恥ずかしゅうございます。

 

笑うとシワシワ

カテゴリ: スタッフ日記
2015.09.18

ウエディングアイルランナー
貝合わせの儀
ウエディングツリー3D
水引ブーケ

アムズでは、オリジナルのブライダルグッズの販売と結婚式や各種パーティーへの音楽家の派遣をしています。

そこにもうひとつの新しい部門を立ち上げることになりました。
結婚式も多くなるこの季節に立ち上げも加わって忙しくしています。

さて、その新部門のホームページ掲載用に私もプロフィール写真を撮りに行きました。

姿勢よく、顎を引いて、目を開いて・・・ってカメラマンさんは言うけれど、

目を大きくと思うと目の周りに不自然に力が入る。
なんだか固~い顔になるのでございます。

でも、ちょっぴり慣れてだんだん力が抜けて自然に笑うと・・・

目は三日月に垂れ目になり、顔、とくに目の周りがしわくちゃになる現実をつきつけられたのでありました。

そうだろうなーとは思っていたけれど、実際写真を見るとちとショック。
でも、さすがプロきれいに撮って下さいました。
ありがとうございます。

このプロフィール写真が載ってしまうホームページは近日中に公開予定です。

さて、

その写真スタジオにはかわいいハムスターがたくさんいました!
丸くうずくまって寝てる子。
回し車で遊んでる子。
すくっと立ち上がってる子。

ハムスター

ちっちゃい手がかわいいよー。

 

今日は東へ

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2015.09.06

9月最初の土曜日は大安。

披露宴での生演奏のご依頼で東山の方へ行きました。
久しぶりの八坂神社です。

八坂神社20150905

この辺り観光の方らしき方々でとても賑わってました。
この風景「京都」です。

今回の生演奏のご依頼は弦楽三重奏でした。
お食事歓談中と新郎新婦様のお色直し退場のときにそれぞれご希望曲を演奏しました。
私は扉の外で待機していたのですが、それぞれお母様にエスコートされて退場されていました。
出てこられるとお母様の目に涙が・・・。私ももらい泣きです。
ご依頼ありがとうございました。

アムズでは結婚披露宴や各種パーティ、イベントでの生演奏承ります。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music_office_top.htm

 

バージンロードを手作りするのにも最適!

2015.08.27

ウエディングアイルランナーについて、
最近特に増えているお問い合わせがあります。

それは、

自分でオリジナルのアイルランナー(バージンロード)を手作りたいけど、アムズのウエディングアイルランナーにアイロンプリントはできるか?

というご質問。

答えはYES!

アムズのウエディングアイルランナーは綿100%の生地を使っているので、アイロンプリントが可能です。

実際に新郎新婦様ご自身が白の無地のウエディングアイルランナーをご購入され、おふたりでオリジナルのアイルランナーを手作りされたこともありました。

生地屋さんで買った折りたたまれた生地を広げてアイロンプリントしていくのはなかなか大変な作業です。
さらに、実際に手作りする工程で大変なのは、アイルランナー(バージンロード)を巻いていく工程ではないかと思います。
(アムズのウエディングアイルランナーは機械を使って巻いています)

アムズのウエディングアイルランナーを使ってアイロンプリントで手作りしても、一度広げると巻き戻すのはそう簡単ではないと思います。
しかし、ちゃんと巻いた状態で届いたアイルランナーから作るのと作らないのとでは作業の難易度はずっと下がると思います。

アムズのウエディングアイルランナーを使って手作りした方が、シワも少なくきれいにできると思うし、巻きつける棒とかリボンもセットされてくるから

お電話でご注文下さったお客様がそのようにおっしゃってました。

プリントしてうまく巻き戻せたかな?
お送りした後も実はちょっと気になっています。

アイロンプリントしたり、巻き戻したり、ひとりでは大変な作業だと思います。
結婚式の準備もふたりで力を合わせてできていたらいいですね。

ウエディングアイルランナープリント人気のローズフレーム

これは人気のデザインのローズフレームです。

職人さんが新郎新婦のイニシャルと記念日をプリントすることもできます。
これもおふたりだけのオリジナルバージンロード。

これはもちろんアイロンプリントじゃないですよ!
専門の職人さんと機械がなければこれはプリントできません。

アイルランナーについてウエディング情報誌の取材もありました!
もうすぐ掲載される予定です。

ウエディングアイルランナー詳しくはこちら
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

 

地蔵盆初体験

カテゴリ: 京都お散歩
2015.08.26

京都では毎年お盆過ぎの週末に「地蔵盆」といわれる伝統行事があります。
町内会ごとに祀られているお地蔵さんを囲んで行われる地域交流の行事です。

京都に来てからこの行事のことは知ってはいたのですが、私、今年初めて地蔵盆デビューをしました。
と、いっても町内の集まりにちょっと顔出してきただけですが。町内の方がたくさん集まって、福引大会もありました!

町内会の方々の準備は大変だと思うけど、お年寄りから小さい子供たちまでみんなが集まってわいわいとやっている様子には懐かしさを覚えました。

鹿児島では地蔵盆はなかったですが、十五夜さんの綱引き(ひっぱり合うのではなくて、綱を引っ張って町内を歩きます)というのがあって、子供の頃は参加しておやつをもらうのを楽しみにしてました。することは違ってますが、行事としては似ています。

地蔵盆20150822

お地蔵さんの前に飾られた子供たちが描いた行燈。

昔に比べると子供の数はやはり少ないみたいですが、福引とか、おやつとか、数珠回しとか、地蔵盆の行事のタイムスケジュール毎に子供がベルを持って町内を回ってお知らせをしてくれます。楽しそうベルをもって走ってまわる子供や、元気に遊んでいる様子が印象的でした。

子供が元気な町っていいですね。

 

知覧特攻平和会館

カテゴリ: スタッフ日記
2015.08.22

この夏は、去年は行けなかった知覧の特攻平和会館に行ってきました。

知覧平和特攻記念会館

特攻戦死をされ、たくさんの隊員の方々の読みきれないほどの遺品や遺書、零戦や実際に使われた戦闘機なども展示されています。

飛び立つ前に書かれた家族への手紙や遺書。
おひとりおひとりの人生と家族がそこから浮かびあがります。
数々の絶筆に心が苦しくなりました。

会館を出ると蝉の声。

70年前の夏も蝉たちは同じように鳴いていたんだろうなと思いながら、特攻の隊員達の宿舎である三角兵舎を回りました。

質素な質素な宿舎でした。ここから若い命が飛び立っていったのです。日本人だけではなかったのも驚きでした。

知覧帰るなき機をあやつりて征きしはや開聞よ母よさらばさらばと

これは鹿児島の短歌雑誌「にしき江」の主幹であった鶴田正義氏の歌の碑です。

今年は戦後70年。