チャームについて

カテゴリ: スタッフ日記
2015.01.20

チャーム(Charm)はネックレスやブレスレッドなどの
アクセサリーにつける小さな飾りのこと。

馬蹄の形、四葉のクローバーの形のチャームには幸運、
指輪の形のチャームには次の結婚はあなた、
錨の形のチャームには希望・冒険、
ハート形のチャームには愛のおとずれ

それぞれそんな意味を持ち、
日本でいうお守り的なものともいわれています。

結婚式では感謝の気持ちを込めて、
ブライズメイドへプレゼントにされたりもしているようです。

ブーケプルズのリボンにつけておいて、
ブーケをひきあてられなかった方に
チャームをプレゼントされることもあります。

チャームについて

お気にいりのチャームは身につけておきたい気分になるもの。
ハッピーがやってきたらうれしいね。

弦楽四重奏でお出迎え

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2015.01.17

今週は連日、
大きなイベントでの演奏のお仕事をいただきました。

続々とお集まりになるお客様を弦楽四重奏でお出迎え。

弦楽四重奏でお出迎え

いつもよりだいぶ早起きしてがんばりましたよ。

セレモニーが始まるまでのウェイティングのBGMにも関わらず
知ってる曲なのかお好きな曲なのか、振り返って聴いてくださったり、
写真に収めて下さったり、
拍手も下さり、
ご紹介までして下さいました。

ありがとうございました!

アムズでは生演奏のご依頼承ります
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/music_live_selection.htm

福箕

カテゴリ: スタッフ日記
2015.01.14

七福神のおひとり、えびす様。

関西では

えべっさん

となんだか妙に親しみ深~い感じで呼ばれてます。

ゑびす神社では1月10日に十日戎のお祭りがあって、
商売繁盛を願ってお参りする習慣がありますが、
これって関西独特の習慣の様子。

そういえば、今年も大阪の今宮神社の様子とか、
兵庫の西宮神社の開門猛ダッシュ福男決定の様子などが
ニュースになってました。

あんまりニュースではみかけませんが、
もちろん京都にも京都ゑびす神社はあります。

そこの鳥居にはこんな福箕と熊手とえべっさんが
お賽銭投げて上手に入ると願いが叶うと伝えられているそうです。

福箕・えべっさん・熊手

福箕は熊手で引き寄せた福をすくい取って集める福熊手と並ぶ縁起物です。

で、こちらはアムズの香り赤飯福箕セット

福箕セット

赤飯の起源といわれる赤米をつかったプチギフト「香り赤飯」。
お祝いにぴったりのアイデア赤飯「香り赤飯」を
福を集める「箕」を使ってラッピングしました。
幸せをいっぱい集めて欲しい!そんな願いが込められています。

詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaorisekihan_to_order.htm

とちょっと宣伝してみました。

今年も福がきますように。

京都は雪のお正月

カテゴリ: スタッフ日記
2015.01.06

2015年が始まりました。
今年のお正月はびっくりなほどの雪が降った京都です。
京都市でも22㎝の積雪
20㎝を超える積雪は京都市では61年ぶりなんだとか!

2日の夜に京都に戻ってきてみたら、
車窓から見る風景にびっくり!
そして、駅に降りてさらにびっくり!

2015年1月2日夜の二条駅前

吹雪の中雪を踏みしめながら家路についたのでありました。

翌3日はお天気はよくなりました。

2015お正月雪が積もる

しかし、足元はツルツル&ビチョビチョ。
上からは溶けた雪がポタポタ&軒の雪がバサッ。
上も下も注意です。

雪国の方々はほんと大変だ。
と20㎝そこらの雪で思うのでありました。

こちらは通りすがりに出会ったゆきだるま。

2015お正月ゆきだるま

通りのあちこちに雪だるま。
みんな顔も大きさも十人?十色で面白かったです。

あけましておめでとうございます

カテゴリ: スタッフ日記
2015.01.03

2015年が始まりました。
あけましておめでとうございます。

新年ご挨拶ウェルカムドールパンダ

アムズは1月4日から通常通り営業いたします。
年末年始のお休みの間にご注文いただいていた分は
4日から準備ができ次第発送していきます

結婚式を迎える花嫁さま・花婿さまに

使ってみたい
記念に残したい

そう思っていただけるアイテムを発信できるよう邁進いたします。

振り返ってみる

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.30

年末年始のアムズのお休みは12/30~1/3です。
この間のご注文(ご入金)いただいた商品の発送は、
1/4から各商品のお届け予定日に従い順次発送いたします。

今年はスワロフスキーを使った馬車の形のリングピロー
リングピローのラインナップに加わりました。

リングピロー馬車

また、パールフェザーのアレンジでハートプラスを発売開始。
フラワーシャワーならぬ5色のかわいいハートのハートシャワーです。

パールフェザーにハートプラス

そして、今年はヤフーショッピングにも出店しました。
ヤフー店ならこれまでにヤフーショッピング、Tポイント等で
たまっているポイントがあれば、そのポイントを使って
お買い物できるんです。

アムズオリジナルのブライダル商品を
知っていただく機会が増えるとうれしいです。

今年は海外からもお客様がお見えになったり、
新しく式場をオープンされる方が貝合わせの儀や
ウエディングアイルランナーを買いに来られたり、
すてきな出会いもありました。

これまで人前式の時のBGM用にと
考えあたためてきた曲を編曲、収録。
演奏家の皆さんとの懇親会を開いたり、
楽しい時間も過ごしました。

そして、京都サンガF.C.は・・・
なんだか迷走したまま、
プレーオフにもすすめないまま今シーズン終了。
来年はどうなることか、私が心配してもどうしようもないのに
いろいろ気になるこの時期です。

この日記に書けたこと、書けてないこといろいろあった2014年。
さて、来年はどうなるか。じゃ、なくてどうするか?かな。
新しい1年も前向きにがんばるよー。

読んでくださって、ありがとうございます。
2015年がみなさまにとってよい年となりますように。

まだまだ出荷中

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.27

2014年も終わりに近づいていますが、
バージンロードやウエディングツリー、リングピローなどなど
まだまだ発送しています。

今年は明日の日曜日に今年最後の結婚式もあります。
月曜日まではいつも通りにやってます。

年末年始のお休みは12月30~1月3日です。
でも、発送がちょっと中断するだけで、
HPからのご注文はもちろんいつでも可能です。
4日から早速発送準備を進めます。

さて、昨日は布製バージンロード・ウエディングアイルランナーを
まとめて出荷しました。

この「ウエディングアイルランナー」という言葉。
私たちが販売を始めた頃は、世の中ではほぼ知られていなかった言葉。
それが今では「ウエディングアイルランナー」「アイルランナー」で検索して
下さる方が増えてきました!
レストランやホテルなど式場の方からのリピートも増えてきたし、
来年はもっともっとたくさんの方に知っていただきたいなと思います。
がんばるよー。

リボンを引いて歩き始めるとバージンロードが広がります

結婚式が始まる直前に広げられるバージンロード、
ウエディングアイルランナーです。
結婚式の演出としてもお使いいただけます。

日本で初めて始めたオンリーワンのバージンロード、
ウエディングアイルランナーは、
これから結婚の誓いをするおふたりのためだけに用意される
オンリーワンのバージンロードです。

ウエディングアイルランナー
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

朔旦冬至(さくたんとうじ)

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.21

今年2014年の冬至は12月22日。

今年の冬至は、陰暦の11月1日(朔日)が
冬至の日と重なる19年に一度訪れる
朔旦冬至(さくたんとうじ)というのだとか。

朔旦は月の1日目(ついたち)の朝のこと。
陰暦では11月が暦の始まりの節目のとなる大切な月で、
その始まりの日と二十四節気のひとつである冬至が重なる
朔旦冬至の日は非常におめでたい日とされてきたのだそうです。
暦のことはあまり詳しく書けません・・・あしからず。

冬至はこれからだんだんと日が長くなっていく新しい始まりの日。
そこに暦の上でも始まりの朔日が珍しく重なるを喜び、お祝されてきたのかな。

冬至に「おめでたい」と思ったことはこれまでなかったです。

これから日が長くなるとはいえ、寒さはこれからが本番。
1年前の今ごろは高熱にうなされてクラクラしてたので、
今年は元気に冬を乗り越えたいと思います。

ゆずと子パンダ

花嫁花婿のウェルカムパンダはこちら
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/welcome_panda.htm

写真の小さい子パンダも一緒のファミリーパンダもあります。
熟練の縫い子さんがひとつひとつ作って下さるかわいいパンダのぬいぐるみ。
見てみてね。

ほんのり柚子の香りのプチギフト

2014.12.18

知り合いからいただいておいしかったから
今度会う友達に渡したいんです

と、お電話で「香り赤飯のゆず」をご注文
下さったご婦人がお話しして下さいました!

うれしいです。ありがたいことです。

香り赤飯ゆず&さくら

香り赤飯は赤飯の起源である赤米とゆずパウダーをセットプチギフト。
ご飯に混ぜて炊いていただくと、ほんのり柚子の香りのごはんが
炊き上がります。

赤飯の起源である赤米を使っているので、
お祝いのプチギフトにぴったり。

和のプチギフト「香り赤飯」さくら&ゆずはこちらから
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaorisekihan_to_order.htm

ダーズンローズ

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.16

先日調査中と書いた「ダーズンローズ」について、
新たにわかったことがあったので、
それも含めてこちらにまとめてみました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/dozen_roses.htm

12本のバラに心を託して贈るダーズンローズ。
それを提案した石田さん。
それとブーケ・ブートニアの話にスポットをあて
ダーズンローズウエディングを広めた桂由美さん。
ダーズンローズにはこのおふたりが関わっていたのですね。

ダーズンローズウエディング

白いバラの花言葉は清純、純潔、尊敬、無邪気。
(花言葉にはいろいろな説があります)