ハートとフェザーのシャワーです

2014.07.28

土曜日はすっごいすっごい暑かったけど
雲もほとんどないいいお天気だったので

パールフェザーに5色のハートの飾りを
プラスしたハートプラスの写真を外で
撮影しました。

実際にフラワーシャワーをする気持ちに
なって投げてみて撮影です。

パールフェザー(パール付きフェザー)と
ハートの飾りが混じっていい感じに空に
舞いました!!

おめでとう!の気持ちをのせたハートと
パールフェザーが新郎新婦に届きます。

ハートプラスシャワー

ハートの形が写っててよかったです。

パールフェザーやハートプラスはコチラへ
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

陽射しにクラクラ、肌はジリジリなり
ながら撮影したかいがありました。

2014第23節 vs アビスパ福岡

カテゴリ: サンガ日記
2014.07.28

全国的に猛烈な暑さになった週末
土曜日京都は最高気温38.3℃。
京都は72年ぶりに最高気温を更新
したらしいです。

その土曜日、京都サンガF.C.は第23節
ホームでアビスパ福岡戦。
オウンゴールで前半はリードを許すも
後半はヒヤヒヤするところもさほどなく、
最後の10分くらいで3点奪って

3ー1

で勝利しました!
リーグ前半は勝ってもスッキリしてなかっ
たことを思うと、この勝利はスッキリ。

伊藤選手も調子良さそうだし
新加入のドウグラス選手もゴール。

途中交代で入った山瀬選手、意外に
よかったです。失礼なこと思ってしまって
山瀬選手ごめんなさい。

暑すぎたせいか?観客は5810人。
ちょっと寂しいですな。

2014-23福岡

選手のみなさん、お疲れ様でした。
次はすぐそこ水曜日。
がんばれ、サンガ!

今年のグルメフェアは歌のステージ

カテゴリ: スタッフ日記
2014.07.26

今年の夏も大阪・高槻にある
アンシェルデ・マリアージュさんの
サマーバイキング グルメフェアヘ
行って来ました。

去年はフラダンスのショーがあったので
すが、今年はジンジンさんとジョニーさん
ふたりのシンガーさんのステージでした。

ソロあり、デュエットあり、お客様のノリ
もとってもよくて、手拍子はもちろん、
踊り出す方もいらして盛り上がりる!

のんびり食事をして、音楽も楽しい夜と
なりました。

ライブっておもしろいものでございます。

ジンジンとジョニー2014

祇園祭りのはじまり

カテゴリ: 京都お散歩
2014.07.25

7月24日は祇園祭の還幸祭。
朝は山鉾巡行でしたが、夜はお神輿が
「ほいっとう」という掛け声とともに八坂
さんへ帰っていきます。

祇園祭還幸祭神輿

それにしても、巡行で山鉾を引いてる人、
お神輿担いでる人、すごい人数です!
町にこんなに人いるんだなとか、重労働
だけど、明日仕事たいへんなんじゃ、
などとついつい思ってしまいます。

24日は仕事終わってお散歩してると
だいたいこのお神輿に遭遇します。
神泉苑では太鼓の奉納をされてました。

祇園祭神泉苑2014

神泉苑にはこんな鉾が立てられてました。
で、その横にはこんな祇園祭の起源の
お話がかかれていました。

京に疫病が大流行し、東北が巨大な地震と
津波に見舞われた869年、洛中随一の池が
あった神泉苑に、当時の日本の国の数66本
の鉾たて、祇園社(八坂神社)から神輿を
送り平安を祈った。これが祇園祭の起源と
される「祇園御霊会 ぎおんごりょうえ」。
この御霊会はやがて国の行事になり、
平安末期には祇園社の年中行事になる。
鎌倉時代には田楽や獅子舞などで神を楽し
ませる趣向も加わり、鉾には台や車がつき
見物人をあっと驚かせる仕掛けも施された。

歴史あるお祭です。

大船鉾観に行きました

カテゴリ: 京都お散歩
2014.07.25

7月24日は約半世紀ぶりに復活した
祇園祭の後祭で山鉾巡行でした。
150年ぶりに大船鉾も巡行に加わる
ということで話題になりました。

いつもウエディングアイルランナーの
生地を届けて下さる取引先の社員さん
暑い中生地を届けて下さって、

今日は社長が大船鉾は見て来いって
いうんでみんなで見てきた
人多かった

とか、

別の取引き先の社長さん
ちょっと寄ってくれはって、
朝から自転車乗って大船鉾
ちょっと見てきた

とか、仕事で会う皆さんとも大船鉾の話。
150年ぶりってやっぱちょっと気になる。

という私もお昼にちょっと見に行きました。

祇園祭大船鉾2014

ささっと見て、帰ろうかなと思ったら、
最後歩道に人が詰まってて、
帰るの大変でした。

お祭りだ!

ブライズメイドが増えている

カテゴリ: スタッフ日記
2014.07.22

結婚式の時、花嫁・花婿の傍で新郎新婦の
サポートをするアッシャーやブライズメイ
ドを結婚式に取り入れられている結婚式が
増えているなと実感しています。

外国の写真みたいに、みんながお揃いの
ドレスやタキシードを着て、ということは
なくても、ブライズメイドやアッシャーの
役割を託されたお友達がいらっしゃること
以前より多いです。

教会式でされる方もいらっしゃるし、
人前式の場合は指輪交換や署名の時だけで
なく、誓いの言葉の時にお手伝いされたり
もしています。

また、ブライズメイドとアッシャーの役割
や入場退場の仕方
について説明のために
作ったページの閲覧数が1年前に比べると
4割増しなんです!

ということは、それだけブライズメイドや
アッシャーに興味のある方が多いってこと
なのではないかと思っているこの頃です。

ブライズメイドやアッシャーの役割と進行
についてはこちら。ややこしいことは全然
ないのだけど、きっとご参考になると思い
ます。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/bridesmaid_usher.htm

是非ご覧下さい。

今までブライズメイドやアッシャーがいる
結婚式を見ていてもよかったなという印象
があります。
準備やリハーサルなど多少することは増え
るけど、その分みんながつながっている感
が感じられるのかな。

2014第22節 vs 愛媛FC

カテゴリ: サンガ日記
2014.07.22

日曜日の愛媛との試合は

0-0

のスコアレスドローでした。

危ないとこもあったので、失点なしで
負けずにすんでよかったけどれど、
多少でも下位のチーム相手に3点とれ
なかったのは残念でございます。

でも、リーグ前半の黒選手頼み一辺倒
のおもしろくない攻撃と、あたふたしてた
守備を思うと変わってきてるんかな。
田森選手がんばってるなと見ています。

次はホームで勝利するとこ見たいです。
これから調子を上げていけば、昇格の
希望はまだあります。

それにしても、京都暑いです。蒸し暑い。
本日は気温34度。

ナイトゲームとはいえ、試合の途中で、
あきらかにへばってしまう選手が心配です。

がんばれ、サンガ!

祇園祭の前祭

カテゴリ: 京都お散歩
2014.07.17

気温36℃。
暑い祇園祭の前祭になりました。

知合いが毎年鉾を牽いてるので
お昼頃様子を見に行きました。

最後新町通りに入ってきたところで
鉾がやってくるのを待ってると
だんだんとお囃子の音が近づきます。

祇園祭2014

函谷鉾は大きいです。
それが道幅ぎりぎり位に入ってくるので
ほんとに間近で見られて迫力あります。

踏まれると足ちょっと痛いで
と言って回るおじさまがいました。
ちょっと痛いじゃなくて、足の骨砕けます。

祇園祭2014辻回しの竹

鉾の下には辻回しの時に使う竹。

祇園祭2104綾傘鉾舞

函谷鉾を見送って、帰り道いくつかの
鉾や山や舞を見ながらの帰り道、
家の前に椅子を出して腰かけて
通りを横切る山鉾を見てらっしゃる
おばあちゃんがいました。

まさに京都のおばあちゃんって感じ。
これも京都の風景です。

祇園祭とおばあちゃん20140717

祇園祭の後祭は24日。
24日の巡行のルートはこれまでとは違い
烏丸御池を9時半に出発します。

宵々山

カテゴリ: 京都お散歩
2014.07.15

祇園祭の前祭の山鉾も建って
15日と16日は宵山です。

祇園祭油天神山

道道にそれぞれの山鉾が並んでます。
観光客の方も多いけど、山鉾の近くに町内
の方が集まっていたり、浴衣姿の子供達が
おしゃべりしてたりする光景に、町のお祭
りなんだなと思います。

今年は後祭も復活して2回の山鉾巡行が
ありますが、宵山は今日と明日の2日間。
今までより1日短縮です。

7月に入って鉾や山が立ち始めると車が
通れない道が増え、あちこち交通規制で
道も混む。さらに何日も歩行者天国に
なっていたら、そりゃ差し支えることも
ありますな。

17日の前祭に巡行するのは次の山鉾。

長刀鉾(なぎなたほこ)
函谷鉾(かんこほこ)
鶏鉾(にわとりほこ)
菊水鉾(きくすいほこ)
月鉾(つきほこ)
放下鉾(ほうかほこ)
船鉾(ふねほこ)
岩戸山(いわとやま)
保昌山(ほしょうやま)
山伏(やまぶしやま)
占出山(うらでやま)
霰天神山(あられてんじんやま)
郭巨山(かっきょやま)
伯牙山(はくがやま)
芦刈山(あしかりやま)
油天神山(あぶらてんじんやま)
木賊山(とくさやま)
太子山(たいしやま)
白楽天山(はくらくてんやま)
綾傘鉾(あやがさほこ)
蟷螂山(とうろうやま)
四条傘鉾(しじょうかさほこ)
孟宗山(もうそうやま)

前祭だけで23基もあるんです。
17日9時に四条烏丸を出発します。

17日は今年150年ぶりに復活する
大船鉾の鉾建もあります。

今のところ17日は曇りの天気予報で予想
気温は32度。さらに、今京都はかなり蒸し
暑いので、京都にお越しの方は熱さ対策に
ご注意を!

アッシャー

カテゴリ: スタッフ日記
2014.07.12

アッシャー(usher)は英語の辞書によると教会や劇場の案内係。
結婚式では新郎の付添い人のことをいいます。
新郎の近くにいてサポートする役目で
グルームズマン(grooms man)ともいいます。
また、そのリーダーをベストマンと呼びます。

アッシャーはウエディングアイルランナーをセットしたり、指輪交換を
行うまで指輪を持っていて指輪交換の時に手伝うなど、結婚式の
セレモニーの間に立会い人としてだけではなく式の手伝いもする役目。
中でも一番大きな役割は花婿のすぐ近くにいて見守ることなのでは
ないかと思います。

〈アッシャーの人数と衣装〉
アッシャーの人数に決まりはありませんが、新婦の付添い人である
ブライズメイドと人数を合わせることが多いです。
新郎新婦を中心にして両サイドにアッシャーとブライズメイドガ3~5人ずつ
並んでいる写真をよく見かけますが、

ブライズメイド1人、アッシャー1人
ブライズメイド3人、アッシャー1人

というスタイルもありました。
衣装もスーツを着られていることが多いです。

また、ブライズメイドやアッシャーは実際には未婚、既婚にとらわれずに
頼まれている新郎新婦さんも少なからずいらっしゃるように思います。

結婚式という人生の中の大切な瞬間に、より近くにいて欲しい大切な
兄弟姉妹やお友達がいらしたら、ブライズメイドやアッシャーとして
結婚式に加わってもらえたら、より感動的で思い出に残る結婚式になる
のではないかと思います。

アッシャーは結婚式のセレモニーが始まるまで新郎と一緒に
教会(または式をする会場)の前方で新婦の入場を待ちます。
セレモニーの間は新郎の横に立っていることが多いです。
結婚式が終わって新郎新婦が退場するときには、新郎新婦に
引き続き退場します。

アッシャー(グルームズマン)やブライズメイドの入場・立ち位置・退場について
詳しくは→こちら