京都婚が人気!

カテゴリ: スタッフ日記
2014.06.26

京都婚が人気
と新聞の記事ありました。

学生時代を過ごしていたり、
歴史感じる京都への憧れがあったりで
京都以外の他府県の方や外国からも
結婚式を挙げに京都に来られる方が
増えているそうです。

実感してたことだったので
やっぱりって感じですが
京都婚けっこうな増加率でした。

結婚式にこだわりを持ってる方が
多いということなのかなと思います。

京都に限ったことではないけれど
新しい式場が続々オープンしています。
情報誌やウェブでも情報があふれてます。

ブライダル業界の競争もますます熾烈に
なってきてるなと痛烈に思う昨今です。

それはビジネスとしては味活気づいて
いいことなのだと思うのだけど・・・
これまで自分が大切にしてきたハートは
忘れないでいようと思う昨今でもあります。

結婚式に思うこと

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2014.06.23

声楽やヴァイオリン、フルート、オルガンの
音楽家、そして、作曲家のみなさんと
結婚式の音楽の相談をしました。
結婚式の場面をイメージしながらアレンジします。
こういうの楽しいです♪

普段はステージに上がって、
スポットライトを浴びる側の音楽家も、
結婚式ではあくまでバックミュージック。
生演奏の力で感動的な結婚式に
なるように支えたいと思います。

音楽の押し売りにならないようにしよう
と思っています。

ある結婚式に参列された方から

結婚式でお祝いの歌とかいって
歌手が歌を披露してることあるけど、
あれって、音楽家の自己満足みたい

との感想を聞いたこともあります。

歌手の方が自分より華やかで
目立つのは嫌だな

と心配されていた花嫁さんの気持ち
を聞いたこともあります。

音楽も細やかに感じて、考えていかな
ければならないものだと思います。

結婚式の主役は新郎様と新婦様。
ということを忘れることなく、
「こんな結婚式にしたい」を
叶えていきたいと思います。

結婚式のお仕事に携わってきて
結婚式についていろいろな想いが
湧いてきています。

結婚式ヴァイオリン&オルガン

2014第19節 vs ロアッソ熊本

カテゴリ: サンガ日記
2014.06.22

京都サンガF.C.は大雨の中
アウェー熊本戦。

ふがいない戦いが続いていて
変って、サンガ!
とずっと思っていたら

成績不振でバドゥ監督が解任になり!
スタメンもサブメンも変わって!

4ー1

で勝利しました!

勝ったからというだけでなくて、
これまでとも戦い方も変わって
おもしろかったよ!

田村選手やっぱり早かった!
駒井くんSBで諦めずによく守った!
伊藤選手イキイキキレキレでした!

まだまだ不安はありますが、
次が楽しみになってきた。

来週は仕事終わり次第、
西京極に行くんだもん♪

がんばれ、サンガ!

心にぬくもり伝わってきた

カテゴリ: スタッフ日記
2014.06.18

ネットで調べものをしていた中で
教会の牧師夫人が書かれているブログを
偶然拝見しました。

そこにはアムズでご購入下さった
ウエディングアイルランナーと
羽根入りフラワーシャワーの
ローズペタルプラスの写真がありました!

届いたときの商品の写真と
会場にセットされてる様子のお写真です。

結婚式をされるおふたりのために
会堂のスペースを工夫さえて、
いろいろと飾り付けをされてます。

アムズのバージンロード
ウエディングアイルランナー
もちろんセットされてます。

その写真から心を尽くしてご準備されてる
ことが伝わってくるんです。

きっと、きっとぬくもり感じる
祝福に溢れた結婚式の様子が目に浮かぶ。

その結婚式にアムズのウエディング
アイルランナーやフラワーシャワーを
使っていただいてうれしくなりました。

良心的なお値段と書いて下さってた
のもうれしかったな。

ありがとうございました。

アムズのバージンロード
ウエディングアイルランナーと
羽根と花びらのフラワーシャワー
パールフェザーローズペタルプラス
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

フラワーシャワー籠入り

結婚式で Let It Go ありのままで に思ったこと

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2014.06.16

今年大人気の映画「アナと雪の女王」

その主題歌の
Let It Go ありのままで

もかなりの人気。
歌いたくなるのもわかる曲だなと思います。

アナと雪の女王のストーリーから考えて
ちょっと違うだろうなぁとは思いつつも
「Let It Go(ありのままで)」を
結婚式にも使えないかなと
思って歌詞を以前読んでみました。

で、結局、いい曲だけど、結婚式には
不向きな曲だと判断して、提案するのは
やめました。

「ありのままで」と聞くとなんか
結婚式でもよさげな感じですが、

お別れの曲でこそないのだけど
冷たく孤独な世界と、
そこからの解放
私は私、とらわれることなく
自立して自由に生きていくぞ

と歌ったそんな歌だと思うのです。
解釈や考え方はいろいろかと思うけど
結婚式にはなんか違うよな
と私は感じました。

それと、かなりのヘビーローテションで
あちこちで流れていたので、
「もういい、かかりすぎ」みたいな声も
なきにしもあらず。

でも、こんなに流行ってみんな知ってる曲
だと盛り上がりやすいのも確かです。
歌詞が気にならないのなら、
披露宴でならありかもしれません。
好きならその曲が一番だと思います。

で、ふと思い出した曲がありました。
タイタニックのあのMy Heart will go onです。

タイタニックの映画はああいう結末だし、
歌詞も受取り方によっては微妙だと思うけど
My Heart will Go On は愛を歌ってますから
結婚披露宴でもかなり人気がありました。
でも、その逆に「嫌だ」という声もけっこう
聞いた記憶があるんですよね。

おすすめする側としては、
曲選びっていろいろ考えます。

ところで、Let It Go(ありのままで)の
歌詞を英語と日本語読んでみると、
「Let It Go」が「ありのままで」と訳されて
この曲のインパクト上がってるという印象。

ついでに、

映画のタイトルも英語だと「Frozen」。
「Frozen」という単語からも映画の意味が
感じとられるようには思うけど、きっと
「フローズン」より「アナと雪の女王」の方が
子供も大人も見に行く気になりそうです。

言葉って面白い。

Let It Go
ありのままで

降り始めた雪は 足跡消して
真っ白な世界にひとりの私
風が心にささやくの
このままじゃダメなんだと

とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
それももうやめよう

ありのままの姿見せるのよ
ありのままの自分になるの
何も恐くない 風よ吹け
少しも寒くないわ
        

The snow glows white on the mountain tonight,
not a footprint to be seen.
A kingdom of isolation and it looks like I’m the queen.
The wind is howling like this swirling storm inside.
Couldn’t keep it in, Heaven knows I tried.
Don’t let them in, don’t let them see.
Be the good girl you always have to be.
Conceal don’t feel, don’t let them know.
Well, now they know!

Let it go, let it go.
Can’t hold it back anymore.
Let it go, let it go.
Turn away and slam the door.
I don’t care what they’re going to say.
Let the storm rage on.
The cold never bothered me anyway.

フキの唄

カテゴリ: スタッフ日記
2014.06.15

 僕はフキが大好きです 
  毎日でも食べたくなる
   フキは茎だけでなく 
   葉っぱもとてもおいしくて

 僕は竹の子も好きです
   毎日飽きることはなく
    柔らかいとこだけでなく
    かたい根っこのあたりも大好きです

この間、ラジオを聞いていたら
流れてきまして、それから妙に
ツボにはまって聴いてます。

吉田拓郎さんの「フキの唄」です。

ここだけ聴いたら、
思わず笑ってしまいそうな歌詞ですが
全部ちゃんと聴くと、

なんかこう力が抜けて、
ほっとするというか
穏やかになるというか

いいんです!

このフキと竹の子のくだりのあとは

  短い旬の味は その季節まで待てばいい 
  人の世は 常に満たされなくていい
   何かが足りないからと 
    それが今ここになくても 大丈夫 
    心が貧しくならなけりゃ

こんな感じで続きます。

60代になって、歳を重ねた自分に
素直に向いあってできた曲だと
拓郎さんはお話しされてましたけど、

ということは・・・

これにかなり癒されてる私は・・・

と思いつつ、「フキの唄」を聞きながら
書いてます。

2014第18節 vs ジェフユナイテッド千葉

カテゴリ: サンガ日記
2014.06.14

ワールドカップ始まりました。
4年って早いです。

世の中ワールドカップの話題山盛で、
日本代表も気になりますが、
もっと気になる京都サンガF.C.は、
本日アウェーで千葉戦でした。
J2はお休みがありません。

試合早々、嫌な感じはしていたんですが

0-3

で、またしても負けました。

スピード感もないし、
パスも繋がらないし
シュートも少ないし。
シュート数、千葉のほぼ3分の1・・・。

監督!
どうして、そんな選手起用、
選手交代しかできへんねん!
そこ変えたらダメなんじゃないの?
どうしてそうなの?なんで~?
攻め方もっと考えろ!
それじゃ敵が守りやすいだけじゃん。
若者も使え~!
テレビの前で嘆いています。

昇格まであと少しだと思っていたのに
ぐちゃぐちゃに弱くしてくれちゃって。

残念すぎる。
悲しすぎる。

そして、試合後の監督のコメント読んで
さらにがっかりする。

変わって、サンガ。

それにしても、つくづく思うのは
指揮官の大切さなのであります。

撮影に参加しました

2014.06.12

いつもお世話になっている会場さんの
プロモーション用の写真撮影に行って
きました。

音楽がよく響く素敵なチャペルの様子
を伝えるべく聖歌隊やハーピスト
ピアニストもがんばりました。
モデルさんみたいにさっとポーズが
とれるというわけにはいかず…
実際に演奏しているところの撮影と
なりました。

かなりの早朝から準備にとりかかり、
1日がかりで撮影されるとか。
会場スタッフの皆さんかなり大変だった
と思うのですが、皆さん笑顔で楽しそう
だったのが印象的でした!

スタッフのみなさんが大切に思っている
チャペルや会場のよさはもちろん、
明るく、あったかなスタッフの方々の
気持ちが写真から読者の方々に
伝わったらいいなと思います。

結婚式の会場選び、
建物やそのデザインなど、
気に入なるところは色々あっても
私が本当に大切なことだと思うのは
その会場で働く人たちとお料理だと
思うのです。

ゼクシィ撮影ハープ

こちらの会場では
ハープの生演奏でお客様を
お迎えしています♪

ふかひれあんかけごはん

2014.06.11

二条駅の近く、御池通り沿いにある
中国料理のお店
粋廉(スイレン)さんへ行きました。
フカヒレがウリのお店です。

こちらは、ふかひれあんかけごはん。

粋廉ふかひれあんかけごはん

お皿も熱々に焼いてあって、
最後にフカヒレのあんがとろっと
かけられると、ジュジュっとあんが
お皿の上でもちょこっと焦げて
できあがり!って感じです。
お味は濃厚でした!

オープンカウンターの席もあって
目の前でシェフが調理されてるのを
見ながらのごはんタイムでした。

ごちそうさまでした。

2014第17節 vs 東京ヴェルディ

カテゴリ: サンガ日記
2014.06.10

土曜日のヴェルディとの試合は

1-0

で勝ちました。

そりゃ、負けるのはよくないけど
勝てば録画もまだ観る気になるけれど。

しかし、

内容はたいして変わり映えしてません。
選手交代も相変わらず???だし、
ピンチはサンガの方が多かったし、
きっと、オ選手の好セーブがなかったら
負けてたよ。似たようなパターンで。
サンガ弱し。

勝ってるのに、サポーターのみなさんが
うれしくないってのはどういうこと。
悲しいですな。
みなさん希望が持てずにいるのです。

変わって、サンガ!