September 外国人シンガーでミニライブ

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.06.10

披露宴で外国人シンガーのご依頼です。

お色直しの再入場の時にはバラードを歌いながら
新郎新婦と一緒に入場。
そして、3曲ほどミニライブです。

で、最後の曲は皆さんよくご存知の、

Earth Wind & Fire (アースウィンド&ファイアー)の
September (セプテンバー)

がミニライブのラストナンバーです。

おばあちゃんも手拍子したり、ハイタッチしたり。
楽しそう。
もちろん、お友達も一緒に盛り上げて下さいました。

ゲストの皆さんほぼ全員と握手かハイタッチしたのではと思うほど、
ほんとに間近に歌を楽しんでいただけのではないかなと思います。

みんなでリズムに合わせて体が自然に動いている様子を見ていると、
ますます楽しくなってきました。

ところで、

なんでSeptember なのか。
それは二人が出会ったのが9月21日だから。
出会って、ビビっときたのが9月だったから。
みたいです。

ノリもよく、陽気な感じのするこの曲。
世代を越えてたくさんの方が聞いたことあるヒット曲だし、
披露宴の外国人シンガーのミニライブのラストに盛り上がる
一番人気の曲になってます。

まるで・・・

カテゴリ: サンガ日記
2012.06.10

ヨルダンに6ー0と強さを見せつけた
ワールドカップアジア最終予選にユーロも開幕。
サッカー盛りだくさんですが、やっぱりサンガです。

土曜日ホーム西京極にモンテディオ山形を迎えての第18節。
首位奪回はもちろん、J1復帰への大切な試合。

しかし、土曜日は6月の大安吉日。
録画予約してお仕事です。

しかし、奪い奪われ、奪い奪われ、
結果は2ー2。

今日は勝ってくれそうな気がしてたんだけど。
宮吉選手も2得点だったんだけど。

まるで負け気分のドローでした。
残念だよぉ。

ってなわけで速報で結果を知ってしまい、
録画観る気になれず・・・。
といいつつ、ちょこっと観ましたけど。
駒井選手は先発フル出場!

もうすぐシーズン半分。
首位で折り返せるように次こそ勝利を頼みます。

貝桶届きました

2012.06.08

いつもお世話になっている木箱職人さんが
貝桶をたくさん届けて下さいました!

貝合わせと巻物と貝桶

こんな風に記念の貝合わせを納める貝桶です。
写真は誓いの言葉の巻物も一緒に入れたとこ。

幸運の形といわれる八角形。
貝桶の伝統的な形のひとつです。(姫の嫁入り道具にもありました)
八角形にもこだわって京都の木箱職人さんに作っていただいてます。

人前式の演出としてはもちろんですが、

神社での結婚式をされた方や海外など挙式を他でされた方が
その後の披露パーティで。

両家顔合わせの食事会の席で。

それぞれの思いを込めてお使いいただいているようです。

この一対でなければぴったりと重なり合うことのない蛤を使った貝合わせ。
世界でたったひとつの出会いの象徴ですね。

貝合わせの儀 http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

和風結婚式演出貝合わせセレモニー

ウィークデーウエディング

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.07

ウィークデーウエディングがありました。
平日だってもちろん結婚式はあります。

結婚式の多い週末などはある程度挙式時間が設定されてることが多いですが、
平日はさすがにそう多くないので挙式の時間の相談もしやすいし、
基本的には美容室や更衣室も空いてるはずなので、
いつもの週末よりもゆったり感も味わえるかもしれません。
それに平日特典もあったりするので、いろいろとお得感があるのが
ウィークデーのウエディング。

でも、平日の方がお休みをとりやすいお仕事もありますが、
まずはお招きする方のことを大切に考えることが大切ですね。

この間、結婚式のニュース見ましたが、
「やっぱりみんな結婚式したいんだ!」
それが私の印象でした。

自分の大切な人達と、
これから一緒に歩いて行く人の大切な人達と
人生のひとつの節目として思い出に残る時を
過ごしてみるっていいんじゃないかなと思うのです。
時を経ても立ち返れる大切な時間になるんじゃないかなと思うのでした。

リングピロープロミスリング

ちいさなヴィーナス

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.07

金星が太陽の前を横切っていきました。
次に見られるのは105年後なんですと。

太陽観測メガネもちだしてきて見てみました。
映像でみても小さいけれど、
金星小さすぎる!!!
双眼鏡メガネじゃないもんで、
確かに点は見えますが、ほんとにあれよね?と思うほど
針の先っちょで書いたみたいな小さな小さなヴィーナスでした。

金星って地球と同じ位の大きさらしいです。
太陽ってどんだけ大きいんでしょう。
わかっちゃいてもこうして見ると驚きます。

宇宙・・・

不思議な感覚に陥ります。

御金神社

カテゴリ: 京都お散歩
2012.06.06

御金神社です。

御金神社

御金と書いて、
ミカネと読みます。

金運の神様なんだとか。

最初この神社を発見した時はビックリしたんですよね。
ビル間に現れたこのキンキラキンの鳥居に。

お昼休みに前を通ったら、
修学旅行の学生さん達が写真を獲ってました。

キンキラキンの鳥居は珍しいだろうけど、
ここでいいのか!?と心の中でつぶやく私。
ま、他にも行ってるだろうし、
ここは便利なところだし…って、
御金神社の神様ゴメンナサイ。
こんな私にはご利益なさそうです。

御金神社は二条城からも近く。
西洞院通りを御池通りから少し北ヘ上がったところにあります。

楽しいと楽しい

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.05

この間テレビで東京スカパラダイスオーケストラ見てて、
やっぱり音楽って楽しいねー
みんなで音楽するって楽しいねー
と思っていたら、

次の日、

ゼスト御池でこんなライブしてました。

ゼスト御池ワールドミュージックフェスティバル

御池ワールドミュージックフェスティバル

モンゴルとかインドとかペルーなど
世界の民族音楽のパフォーマンスです。

行ったときはちょうど、
ケーナやサンポーニャのフォルクローレの演奏中。
むか~し、ちょこっとやったことある懐かしい楽器。

その後、その日の演奏者によるセッションもありました。
これがまた一段と楽しそう。
楽しい音楽につられて踊り出す人もいたり、
観客の手拍子あり、
聴いてるだけで、観てるだけで笑顔になれる音楽でした。

やはり、音楽に国境なし。

次が気になる

カテゴリ: サンガ日記
2012.06.04

昨夜はワールドカップ最終予選の初戦オマーン戦でしたが、
サンガのこと。

京都サンガF.C.はこの間の土曜日第17節、
アウェー富山県総合運動公園陸上競技場にてカターレ富山戦でした。

お昼休みに前半だけ観戦、
こういうときに限ってあんまり勝てないことを心配しつつも
中村選手のPKで前半に追いたので、勝てると信じて仕事に戻り、
仕事から帰ってみたら、とほほほほ・・・
1ー1のドローで終わってました。

6連勝ならず。

っていうか、ここは勝って欲しかった。
後半攻めてたみたいなんだけど無得点。
駒井選手のシュート惜しかった。

中山選手はもう1試合お休みで
サヌ選手は負傷交代してどんな様子かわかりませんが、
次は気になる山形戦。
攻めていたにもゴールを決められず、
あんな失点での悔しい思いをバネにして
次は山形を撃破してー。

さて、日本代表はオマーン戦3ー0といいスタート。
本田選手のゴールは爽快ボレーでした!
2点目までがちょっとじれったかったけど勝点3。

次はヨルダン戦。
気になりますが、その日私うっかり病院の予約入れていた。
どうしよう。変更できる日が・・・。

京都サンガ自動販売機

この間ゼスト御池にて。
そういえば前にもここ写真獲ってました。
同じでした。あはは。

この自動販売機の売上の一部は選手育成、強化費に。
サンガで活躍して、全日本でそして世界でプレーする
選手が育ってくれるといいですな。

尺八フェスティバル

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.03

久しぶりに尺八のライブに行きました。
ライブ会場はZAC BARAN(ザックバラン)。
会場はたくさんの人で熱気ムンムンでした。

2012国際尺八フェスティバル

演奏者もインターナショナルなら
聴きに来てる人たちもインターナショナル。

音楽に国境はないですな。
心地よ~くなってきます。

興味深く面白い夜でした。

2012国際尺八フェスティバルin京都が
5月28日~6月4日まで開催されています。
尺八奏者や尺八を愛する人たちが
世界から京都に集まってきている!?

収穫

カテゴリ: スタッフ日記
2012.06.02

今年も実をつけてくれました。
我が家のワイルドストロベリーだぜィ。

ワイルドストロベリー実がなった

収穫です!

と、いっても一口です。
当たり前ですがとってもいちごです。

ジャム作れるくらいちゃんと育てて増やせばいいのだろうけど
ほったらかしですからなぁ。

これでもやはり
ちっちゃなヨコロビ。
ちっちゃなシアワセ。