リボンシャワー

2014.12.14

フラワーシャワーは結婚式のセレモニー後の演出として人気のある演出です。
結婚式の後のフラワーシャワーやフェザーシャワーはよく見る光景。
とっても楽しそうですよね。

ところが、最近リボンシャワーを見かけたことがありました。
いろいろアイデアがあるものです。

でも、リボンだけだとなんだかちょっぴりさびしい感じもしたので、
私も試しにリボンシャワーを作ってみて、私なりにちょっとアレンジ。
もうすぐくるクリスマスもイメージしながら、金色のリボンを使ってみました。

パールフェザーとリボンのシャワー

白いパールフェザーに金色のリボンをプラス。
リボンは小さく結んだ方が可愛いです。
白い羽根とゴールドの小さいリボン。
フラワーシャワーの時に配られて手に受け取ったときにも
可愛く見えるように考えてみました。

ちなみにパールフェザーはアムズオリジナルのフェザーシャワーです。
それだけでは軽過ぎて投げられないフェザーにパールをつけて
投げやすく、新郎新婦に届きやすくなっています。

で、実際にリボンシャワーの準備をしてみて思ったことは、

○ リボンの素材によっては投げにくく、新郎新婦に届きにくいことがあるかも
○ リボンは大きく結ぶとあまり可愛いくない
○ リボンだけだと手のひらに受け取ったときなんとなくさびしい
  (これは今までのイメージがあるからかもしれませんが)
○ 同じ位のかわいい大きさに、形に揃えて結ぶのは案外時間がかかる。
  たくさん作ろうと思う根気いるかも。

ということ。

アムズでは、

パールフェザーにバラのアートの花びらを混ぜたローズペタルプラス
かわいいハート形の飾りをプラスしたハートプラスを販売しています。

ご自分のイメージに合わせて好きな色合いに組み合わせできるので、
同じ色合いで揃えられたり、いくつか組合せたり
いろんなパターンでご注文いただいています。

どんなフラワーシャワーにしようかなと思ったら、どうぞ一度ご覧下さい。
フラワーシャワーの色のイメージの参考になるかも。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

リボンとパールフェザーのシャワー

12月12日はダーズンローズの日

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.12

今日は12月12日。
12月12日はダーズンローズの日、「ダーズンローズデー」です。

ダーズン(Dozen)ローズ(Roses)とはその言葉の通り、
1ダースのバラの花のことで12本のバラを愛情の印として恋人に贈り、
愛を誓う日としてファッションデザイナーの桂由美さんと内田和子さんが
提唱して登録された日です。

ダーズンローズウエディング

12本のバラにはそれぞれに意味が込められていて、
新郎が新婦へ12本のバラを贈り、新婦がその愛を受け入れる印として
花束の中から1本を新郎の胸に挿すというウエディングセレモニーが
人前式の演出として取り入れられることもあります。

この演出はデザイナーの桂由美さんらによって考えられたウエディングセレモニーで、
ダーズンローズのセレモニーと共にブライズメイドやアッシャーといった
ウエディングパーティも登場する華やかなダーズンローズウェディングとして提案されました。

ウエディングプランナーをしていた時には桂由美ブライダルハウスさんと協力して
ダーズンローズウエディングを提案したこともありました。
その頃はブライズメイドやアッシャーはもちろん、ブーケセレモニーもプロポーズ
ブーケも知られていなかった頃でございます。(私の年もわかちゃいますね…)

アッシャーやブライズメイド、リングボーイやフラワーガールの衣裳を一緒に選んだり、
ダーズンローズのブーケのストーリーや意味の紹介、
挙式後新郎新婦はアッシャーやブライズメイドが作った花のアーチを通って
ゲストの前に登場してもらうなどなど、いろいろ準備や打合せをやりました。

今日はダーズンローズの日。

そこで、このダーズンローズデーに「ダーズンローズ」「ダーズンローズウエディング」に
ついて詳しく書いてみようと、もう一度調べてみたら、今まで知らずにいた新たなことが
わかってきました。

今、調査中です。
またまとめて書いてみようと思います。

やっぱり特別な日です

カテゴリ: スタッフ日記
2014.12.09

できあがりを楽しみにしていた
結婚式の写真を見せてもらいました。

受付の様子から結婚式のリハーサル、
結婚式でちょっと緊張している表情や
挙式を終えてフラワーシャワーでの笑顔。
披露宴での新郎新婦はもちろん、
披露宴中の各テーブルのゲストの様子などなど、
笑顔がいっぱいのたくさんの写真。

写真を見ていると、
結婚式の日の楽しかった時間が
また思い出されて話も弾みます。

結婚式という日は人生の中で
やはり特別な日だなと思います。

大切な人達が集い、
笑顔がいっぱい詰まった
結婚式の思い出は宝物。
あとから作ることはできない宝物。

スワロフスキーを使ったキラキラリングピロー

使っていただいてたのは
アムズのリングピローライラック」でした!

ライラックの花びらをかたどったきらきらとした花の飾りと
輝き美しいスワロフスキーがリングピローをかわいく飾っています。
ライラックの花言葉は「美しい契り」だそうです。

アムズではこの他にリングピローの完成や手作りキットをご用意しています。
他にはないオリジナルリングピローあり。
どうぞご覧くださいませ。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/ring_pillow.htm

和婚の演出に!

2014.12.05

京都の邸宅での和の人前式の演出として使っていただくことになった

貝合わせの儀セット

を受け取りに、ウエディングプランナーさんが
事務所までお越し下さいました。

和婚和の演出貝合わせの儀セット

結婚式はもうすぐ!
いろいろ準備もお忙しそうでしたが、お茶を飲みつつ
ちょっとほっこり一緒にティーブレイクしてました。
とても魅力的なプランナーさんで、
ついつい色々お話伺ってしまいます。

貝合わせの儀を使って人前式をする場所は
日本の和の情緒漂うお庭も大変きれいな邸宅です。
和の雰囲気にあった人前式の演出を探してらして、
アムズにたどりついて下さいました。
あまり宣伝もしていないここをよくぞ見つけて下さいました。
ありがとうございます。

そして、大切な記念の日のアイテムに貝合わせの儀を
お選び下さってありがとうございます。

結婚式の日が心に刻まれる佳き日となりますように。

和風結婚式演出貝合わせセレモニー

貝合わせの儀セット詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

貝合わせの儀セットを販売しているのはアムズだけ。
誓いの言葉用巻物か水引の指輪かセット内容お選びいただけます。

キャンペーン終了しました

2014.12.01

フラワーシャワーやフェザーシャワーにプラスして
オリジナルのフラワーシャワーを作ったり、
ウエルカムボードの飾りに使ったりできるハートの飾り

ハートボックス

フラワーシャワーにプラスハートボックスミックス

新発売キャンペーンでしばらくの間、
パールフェザーローズペタルプラスを2個以上
お買い上げのお客様にプレゼントしておりましたが、
プレゼント予定の数に達しましたので終了となりました。

キャンペーンは終了しましたが、

ハートが詰まったハートボックス50
フェザーにハートがプラスされたハートプラスもちろん販売しています!

お気に入りのフラワーシャワー・フェザーシャワーを
見つけて下さい。作って下さい。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/pearl_feather_toppage.htm

フラワーシャワーにハートとフェザーをプラス

ちなみに、ハートプラスの

人気ナンバー1は「ハートプラスミックス」
人気ナンバー2は「ハートプラスサクラ」

です。

もうすぐクリスマス

カテゴリ: スタッフ日記
2014.11.28

コンサートに大阪に行きました。

シンフォニーホールまでどんなルートで行こうかと考えて、
時間もあることだし、久しぶりに新梅田シティを通ってみました。

もうクリスマスの季節ですね!
大きなツリーが光っていました。

新梅田シティクリスマスツリーイルミネーション2014

世界最大級らしいです。

そして、ドイツのマーケットが。
ウィンナーにビール。
思わず手が出てしまいそうでしたが、
飲んだらコンサート中に思いっきり寝てしまいそうだったので
ここはぐっと我慢なのでありました。

ツリーの周りをぐるっと回ってみたら、
イルミネーションのデザインが変ってました。

新梅田シティクリスマスツリー2014

そして、ツリーだけでなく、
キリスト誕生の馬小屋の様子を再現してありました。

イルミネーションやツリーやプレゼントを思い浮かべるクリスマスですが、
その原点はここですね。

キリストの誕生

おひとり顔が写ってないですけど
贈り物を手にした3人の博士。

モーニング

カテゴリ: スタッフ日記
2014.11.27

今日は結婚式でのお父さんの衣裳についてちょっと書いてみようと思います。

男性の和装の正装は紋付羽織袴。
既婚の女性の正装は黒の留袖で、お母様達が黒留袖を着られることは多いですが
結婚式ではお父様はモーニングを着られることがほとんどです。

特に新婦のお父様はドレス姿のお嬢様と一緒に歩いて入場されることもあるので
モーニングにされるという理由もあると思います。

モーニングは昼間の男性の洋装の正装。
儀式(セレモニー)の時に一番格の高い衣装として着用されます。
結婚式では新郎新婦の父親の衣裳として選ばれることが多いです。

モーニングは男性の昼間の正装なので、
新郎様が着ても間違いではないのですが、
父親と同じような装いになってしまうのを避けるためか、
避けらることが多いように思います。

黒の丈長の上着に縞ズボン、ベストはグレーが基本です。
アスコットモーニングというグレーのモーニングもあります。
これは英国のアスコット競馬の観戦用ファッションとして生まれたそうです。

モーニングコートは前裾が斜めにカットされ、
センターベント(背中のところに切れ目)が入っているデザインです。

それは、モーニングコートはもともとはモーニング・ウォーキングコート、
朝の散歩服だったからだとか。
歩きやすくとか、乗馬しやすいように考えられてきた名残のようです。

モーニングウォーキングコートはカッタウェーコート、シューティングコート
という名称を経て、モーニングコートとよばれるようになりフロックコートに
かわって昼の正装となったそうです。

結婚式リハーサル撮影

結婚式の入場で歩く時のアドバイスはこちら
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/virginload_walking.htm

2014第42節 FC岐阜

カテゴリ: サンガ日記
2014.11.27

11月23日今年の京都サンガF.C.の
最後の試合はホームでFC岐阜戦。

1万人を超える観客が集まったけど結果は

0-0

あの、バーを叩いた岐阜のシュート、入らんでよかったよ。
それと印象に残ったのはナザリト選手のお顔。
迫力ありすぎでしょ。

それにしてもあっけなく、静かに今年のリーグ戦終了です。
ある意味今年らしい終わり方でございました。

残念すぎる1年でしたが、
選手のみなさまお疲れ様でした。

J1への道はまた最初の一歩から。
来年どうなるのか心配というか、気になりすぎる。

それにしても、去年同じJ2だったガンバさんは
ナビスコ杯を制し、本日天皇杯決勝進出を決めました。
去年の開幕戦はサンガに苦しめられてたガンバなのに・・・。

そして私は来年もサンガを「応援するのでございます。
がんばれ、サンガ!

11月22日

カテゴリ: スタッフ日記
2014.11.22

11月 22日はいい夫婦の日。
これも定着してきましたよね。

今週末は結婚式も多いです。
ちょっと冷えてきましたが、
お天気もよさそうでよかった。

京都の紅葉ぼちぼち見ごろです。

パンダファミリー紅葉を愛でる

ウェルカムパンダファミリーの後ろ姿。

梅小路蒸気機関車館

カテゴリ: 京都お散歩
2014.11.19

梅小路公園には蒸気機関車館もあります。

蒸気機関車がずらりと並んで、
運転席に上がることもできます。

それぞれに顔があって、黒い大きな車体は
なんだか生き物みたいな感じもします。
蒸気機関車や電車大好きな方がいるのもわかります。

梅小路蒸気機関車館車輪

様式の違う機関車が扇形の車庫に並んでいます。

梅小路蒸気機関車館梅が入ってなかった

後から見たら、「梅」の字が入ってなかったです

梅小路蒸気機関車館方向変換するところ

週末には蒸気機関車に乗れたり、
ターンテーブルで蒸気機関車が回るところを
見ることもできるようです。

京都というと神社やお寺のイメージ強いですが
それとは違う京都のお散歩でした。