うれしいよーな、悲しいよーな

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.15

結婚式を控えて、考え中やお悩み中の皆様のお役に立てばと思って、

人前式の誓いの言葉について
ブライズメイド&アッシャーノ役割や動きについて
席次表について
招待状について
バージンロードの歩き方
ベールアップについて

などなど、情報のページを作成してきました。
http://www.ams-kyoto.jp/bridal_oyakudachi.htm

いざ何かと始めようとするとやはり情報が必要になってくると思うので
そんなときに何かのお役に立つことがあればうれしいです。

今はネットでいろいろな情報が手に入ります。
ネットで調べ物するのが当たり前の世の中です。

実は前々から知っていたページもありましたが、
またまた見つけてしまったのです。
いろいろ考えて作ったページがそっくりそのまま
他の方のページにあるのを発見しました。
誓いの言葉の画像そっくりそのままそこに!!
それもウエディングプランナーさんのページにです。

これは役に立つからと採用して下さったのは
うれしいことではありますが、ちょっと複雑な気持ちです。
リンクで紹介されてるわけでもなく、勝手に使われてるわけで。

それでも誰かのお役に立っていればうれしいような。
でも、こういう状況は悲しいような。

便利なコピペ。
しかし、おそるべしコピペ。

いろいろ調べ物をしていると、
これ本当に本当?
コピペの連鎖でまことしやかに広まっているだけでは?
と思うこともある。

あふれる情報の中なから何が本当なのか
どの情報をチョイスするのか、最後は自分の判断。
自分のページには責任を持って書いていきたいと思います。

ファッションショーの打ち合わせ

2013.02.14

もうすぐ開催されるファションショーの打ち合わせに行きました。

着物のコレクションのヘッドドレスに水引の飾りを使っていただくのです!
実際の衣装や写真を見ながら、ご意向を伺いました。

とても華やかなショーに関わらせていただけてうれしいです。
わくわくします!

有名人にもお会いできちゃったし。
わくわくします!

新しい髪飾りの出来上がりも楽しみです。
わくわくします!

水引の髪飾り
結婚式や成人式、もうすぐおとずれる卒業式など
着物の装いにいかがですか?
上品な日本の美の髪飾りです。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/kamikazari_toppage.htm

かわいらしい色合いのもの。
大人っぽい色合いのもの。
組み合わせを楽しめるもの。
下の写真の他にもあります。

黒引振袖に水引髪飾り

成人式振袖に水引髪飾り.jpg

ミドリ色

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.13

運動不足解消ともっとスムースに泳ぎたいのと、
自己流でやっててもなかなか上達しないのと、
この寒さ、スクールにでも行かねば怠けてしまいそうなので、
短期ですが、スイミングスクールに行ってます。

で、水着を一着買い足しました!
たまには違う色をと思って買った水着は緑色。

いざ、着てみると・・・

カッパ

いや

カエル

・・・・

と、自分につっこんでおりました。

さて、カッパやカエルみたいに泳ぎ上手になれますか!?

タペストリーの製作キットの販売を始めました

2013.02.08

メモリアルプリントをしたウエディングアイルランナー(バージンロード)を
タペストリーにするキットはないですか?

との声をいただきましたので、
縫わずに作れるタペストリーの製作キットを
販売することにしました。

ハサミ
ものさし
ホッチキス

と、この製作キットがあればできちゃいます。

ウエディングアイルランナータペストリー製作キット

もちろん私もこの製作キットを使って
ウエディングアイルランナー(バージンロード)で
タペストリーを作りましたよ。

バージンロードからタペストリー1

飾るところを決めたら、
作りたい長さにカットして、

バージンロードからタペストリー2

ウエイトバーにセットします。
接着バーを使うのがポイントです。
これでウエイトバーに通すのもスムースになるのです。

私でも簡単にできました!

特製タペストリーキットと作り方
詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.ams-kyoto.jp/runner_tapestry_kit.htm

ヤバイ

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.06

はて?これでいいのかな?正しいのか?
もっときれいに話せないものか?

私日本人ですが、日本語が心配になりまして、
自己啓発というとちょっと大げさですが、
ちょいと日本語について勉強しに行きました、

普段何気に使っている言葉にまつわるお話を聞くと、
言葉は変わっていくものだということと、
きれいな日本語がなくなって欲しくないと思いました。
そして、普段自分が使っている語彙の少なさを思い知る。

どれくらい実践できることやら、自信はないですが、
堅苦しくなく自然にきれいな言葉が使えるようになりたいものです。
言霊ということばがあるくらいですから、
自分の発する言葉を大切にしたいものだと思うのでした。

と、時には真面目に、
でも、気にしすぎるとこのブログも気軽に書けなくなりそうなので、
ま、ここはざっくばらんにいきたいと思います。

さて、その講座のお話の中で

「ヤバイ」

という言葉についての話もありました。

元々は「とても危険な」という意味合いで盗人の間で使われていたものが
「マズイ」「よくない」といいう意味で使われるようになり、
今では、とてもいいことにも「ヤバイ」って使います。
とてもよすぎてドキドキしてしまう危険な感じってとこでしょうか。

そして、その講座の帰り道。

ロングでソフトやばい看板

コンビニの前の看板の文字。

ロングで
ソフト
やばい!!

タイムリーすぎる。

ところで、長くてソフトでやばいって何?

妖怪に会いました

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.05

ちょっと用事で出かけた帰り道、
三条会商店街で妖怪に会いました。

なんかおもしろそーと思って
三つ目小僧(?)さんのあとをふらふらついて行ったら
妖怪さんがあとふたり。

節分おばけ2013三条会商店街

そういえば、昨日は節分。

くわしいことはわかりませんが、
京都では「節分おばけ」といわれる行事があるようで
チラシは見たことはあったけど、
おばけに会ったのは初めてでした。

この「節分おばけ」は江戸時代から昭和の初めのころに
盛んだった風習のようで、年の区切りに仮装(化けて)して、
参拝して厄を払うという意味があったそう。
(京都節分おばけ祭りの公式サイトを参考にしました)
これを10年くらい前から復活させてきたイベントのようです。

仮装だから妖怪である必要はなくて、
新選組とか芸者さんもいたけれど、
妖怪さんが目立ってました。

みんな楽しそう。
変身するって楽しいんだね

しいたけ食べた

カテゴリ: スタッフ日記
2013.02.03

結局、また“しいたけ”でございます。

次は食べたとこのブログですね!

と、このブログ読んで下さってる方から
声も掛けていただいたことですし。

収穫した椎茸は

バター醤油炒め、
網で焼いてポン酢で、
バターで焼いて粗塩ふって

と、料理とは呼べないほどシンプルに
これぞしいたけってな感じで食べました。

しいたけ食べました

手の込んだことしてないのまるわかり。
でも、塩だけでも十分おいしいんだもん。
シンプル イズ ベスト!

第2弾の収穫に成功したら、
違うメニューに使えるか!?

バージンロードに新デザイン

2013.02.02

春の結婚式に向けて、
アムズのバージンロード“ウエディングアイルランナー”に
新デザインが登場しました。

春といえば、桜!

バージンロードウエディングアイルランナー桜デザイン

それと、明るい虹色の飾り枠。
ワンポイントに蝶も描かれています。

バージンロードウエディングアイルランナーデザインレインボー

メモリアルプリントがされたオリジナルバージンロードはいかがですか?
今、自分たちだけのバージンロードが新しい!

その他のデザインは下記URLをクリックでご覧下さい。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_design.htm

ブライダルグッズのお店の店長のブログが
しいたけのことばかりってわけにもいかないので
時にはお店のPRでございます。

京都発オリジナルブライダルグッズの店アムズです。
他にはないオリジナルアイテムをそろえています。
アムズhttp://www.ams-kyoto.jp/index.htm

しいたけ初収穫

カテゴリ: スタッフ日記
2013.01.30

だいぶ育ってきたので
しいたけ収穫しました。

6日目2013年1月29日初収穫

実際は写真以上に収穫できてます。

食べきれないくらい採れたのだー。
明日食べるのだー。
最初はシンプルに焼いて食べようと思うのだー。

うくくく。

入場にぴったりぴったんこ

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2013.01.29

人前式の音楽に
ヴァイオリン&フルート&オルガンのアンサンブル。

ベールダウンをして、新婦様が入場するシーンには
You Raise Me Upを演奏しました。

なかなかこういう組み合わせのアンサンブルの楽譜はないので、
楽譜をアレンジして準備しました。

リハーサルで様子をみながら、演奏する曲の長さを
打ち合わせしていざ本番。
見事にぴったり合いました。
曲の雰囲気も長さもぴったんこ!

人前式のBGM、オルガンだけで演奏することも多いのですが、
やっぱり楽器が加わると華やかになります。
トリオでなくても、オルガンやピアノにヴァイオリンかフルートが
ひとり加わるデュオでもかわってきます。

入場、指輪交換、退場といった場面にアンサンブルを取り入れて
オルガンソロと組み合わせて構成すると音楽の変化もあって
全体的にいい感じになると思います。

ヴァイオリン&フルート&オルガン人前式にて

挙式が始まる前に音楽の確認と曲の打ち合わせ中。