栗の子

2010.11.29

喜久屋さんの栗の子

栗の子

いつだったか、“あんこの本”を見てから一度食べてみようと思ってました。

ちょうどお店の前を通りかかり、今を逃したらもう季節を逸してしまいそうだったので
ここは迷わず買いました。家からそんなに遠いわけじゃないんですけどね。

おいしそうな写真撮れなかった…

ほどよい甘さ。
小豆と栗。飾りっ気のない自然なお味です。

桜のプチギフト

2010.11.28

さくらのプチギフト、

香り赤飯 さくら

これから箱に詰めてお届けです。

香り赤飯さくらいっぱい

赤米は赤飯の起源といわれます。

香り赤飯さくらタグ

ひとつひとつにこんな案内をつけています。

お祝い事には欠かせないお赤飯。
ちょっと形を変えて登場です。

おうちでご飯を炊く時にこのセットを混ぜて炊くだけで
さくらの香りの元祖赤飯の出来上がり。

お赤飯を召し上がっていただく時に
またお祝いの慶びの和が広がっていったらいいなと思います。

香り赤飯詳しくはコチラ

日本とフランスとオーストラリア

カテゴリ: スタッフ日記
2010.11.28

オーストラリアからの友人と久々のディナー。
京都観光のことから、昔話に仕事の話、
オーストラリアのウエディング事情も聞きました。
お花屋さんとの相談、お料理の相談、招待状を手作りしたり・・・。
テーマカラーを決めて、ブライズメイドの衣装まで
いろいろこだわって時間をかけて準備を進める方も少なくないよう。
花嫁さんはどこの国でもおんなじですね。

お食事は浄土寺にある聖宙庵さんに行きました。
聖宙庵さん住宅街の中にある一軒家のフレンチレストランで
坪庭を眺められたり町家の静かな佇まいも京都っぽいし、
お薄のおもてなしがあったり、茶会席の要素をとりいれたり
和の要素もミックスされたお食事が特徴的です。

聖宙庵メイン

ずっと日本にいる私より日本のいろんなとこ行ってる彼ら。
京都好きだから京都観光は私より行ってるし。
ずっと日本にいるけど、京都のこと日本のこと
うまく説明できなかったり、知らなかったりの私。
次は新しい京都を案内してあげたいな。

もうすぐリハーサル

カテゴリ: スタッフ日記
2010.11.27

11月22日の「いい夫婦の日」もあったりで
今週は平日も結婚式が続きました。

ちょっと会場へ行ってきました。

もうすぐリハーサル

リハーサル前にまずはご挨拶。
もうすぐ来られる新郎新婦様を牧師、聖歌隊がお待ちしています。

リハーサルでは式次第に沿って動きを説明します。
スムーズに動けるように説明をしています。
決して難しいことはありません。
でも、一度やっておくと安心なのがリハーサルです。
リハーサルで確認して緊張をほぐして本番を迎えて下さいね。

バージンロードの歩き方が気になる方は

http://www.ams-kyoto.jp/virginload_walking.htm

べールアップのコツは

ベールアップのコツ

光明寺

カテゴリ: 京都お散歩
2010.11.25

久しぶりに日本にちょっと帰って来ていた友人が
京都まで足を伸ばしてくれました。

今日は一緒に長岡京の光明寺に行って来ました。

光明寺参道

予想以上のたくさんの人でした!

長岡京光明寺

赤や黄色、緑の木々の葉が美しかったです。

光明寺紅葉

秋も深まって来ました。
今年の紅葉もう少しの間楽しめそうです[emoji:e-133]

ふたつがひとつに

カテゴリ: スタッフ日記
2010.11.24

二つの家族を表す灯が新しい家族を表す一つの光になる。

ユニティキャンドルセレモニーにはそのような意味があります。

ふたつの光と新しいひとつの光が表す意味。
それは旧約聖書の中にかかれています。

ユニティキャンドルについては以前にも書きましたが、
今回ユニティキャンドルセレモニーの意味ややり方の手順などをまとめてみました。→コチラ

ユニティキャンドルセレモニーunitycandle
Unity Candle Ceremony

京都発オリジナルブライダルグッズのお店
アムズ http://www.ams-kyoto.jp/index.htm

飾っておきたい!

2010.11.23

飾っておきたい!

フラワーシャワーのローズペタルプラスを
お選びいただいたお客様からそんなお言葉をいただきました。

ですよね!
だってかわいいですもんね。

実は私も部屋にちょこっと飾っています。
だってかわいい。

ローズペタルプラスは羽にパールをつけたパールフェザーに
きれいなアートの花びらをプラスしたフェザー&フラワーシャワーです。

ホワイトブレンド、ピンクブレンド、ライムやブルーなど、
イメージに合わせて色も選べます。
組み合わせてオリジナルカラーのフラワーシャワーをどうぞ。

フェザー&フラワーシャワーローズペタルプラス

京都発オリジナルブライダルグッズのお店
アムズです http://www.ams-kyoto.jp/index.htm

紅葉の京都

カテゴリ: スタッフ日記
2010.11.21

紅葉がいよいよ美しくなってきました。
京都はこの週末あたりからが見頃。
もうしばらくは美しい色々が楽しめそうです。

紅葉

あらたまってどこかヘ紅葉狩りってわけではなくて、
仕事の合間にちょっと1枚。

こういう綺麗な景色が楽しめる場所で結婚式というのも
ひとつのおもてなしかもしれません。

京都で結婚式をされる方は他府県からの新郎新婦様も多いそうです。
ゲストの方々も京都旅行も楽しみにお見えになれらるのではと思います。
私がゲストの立場でも京都行ってみたいなあと思いそう。
古都京都の魅力ですね。

紅葉しょうざん

たまには・・・

カテゴリ: スタッフ日記
2010.11.18

調べたいことがあって午後は図書館へ。
今はインターネットでいろいろ調べられますが、
それでも気になることはある。
情報はあふれてるけど、何が本当に正しいのか、
自分でもっと確かめたいと思うことあります。

子供たちに混ざって絵本コーナーにも結構長居してました。
こんなんどうやって持って帰るん?と思うような大きな大きな絵本もありました!
絵本って大人も結構楽しめます。

図書館を出るころにはすっかり日も暮れて、寒くなってきてました。
で、今夜はあったかーいお鍋でも…ではなくて
久しぶりに熱々たこ焼きにしました。

たこ焼き

早く焼けないかなー。

今度はバンケットルームで

2010.11.16

先日チャペルに赤いウエディングアイルランナー(バージンロード)を
初めて使って下さったウエディングプランナーさんが、
今度はバケットルームで使うからと、再びご注文下さいました。
お使いいただいて、すぐに再注文ってうれしいです!

そうです!
アムズのバージンロード、ウエディングアイルランナーはチャペルだけでなく
バンケットルームやレストランでもたくさんお使いいただいてます。

絨毯の毛足の長さにもよるかとは思いますが、
絨毯の上でももちろんお使いいただいてます。
ブライダルフェアの時に宴会場でウエディングアイルランナーを
使ったセレモニーの後、そのままドレスショーが開催されたこともありました。

セレモニー直前に新しいバージンロードをさっと用意して、
パーティが始まる前に、さっと片付けたら
今度はセレモニー会場がパーティ会場へ。

お使いいただいた時の写真もいろいろ紹介しています→コチラ
二人のための新しいバージンロードです。

8G南堀江ランナー新郎新婦