都をどり ~京都便り~

カテゴリ: 京都お散歩
2010.04.20

早いものでもう4月も20日。
ちょっと遅くなってしまいましたが、
今日は都おどりをちょこっと紹介しようと思います。

京都の祇園甲部歌舞練場では
4月の1ケ月間「都をどり」が開催されています。

第1回の開催は明治5年ということなので、
長く受け継がれてきた古都京都の春の風物詩。

舞妓さん、芸妓さんたちの衣装や踊り、音楽も雅やか。
総出のフィナーレはなかなかの華やかさです。
宝塚のレビューの日本版みたいな感じかな。
楽しいです。

京都以外から友人が遊びにきてくれたり、
両親が来たときにも一緒に行って喜んでもらえましたよ。
4月の京都観光なら「都をどり」もおすすめです。

お茶券付きのチケットだと踊りを観る前に
芸妓さんのお点前でお茶とお菓子もいただけます。

都をどりお茶席

お土産にお皿もついてます。

都をどりお皿

持って帰ってけっこう長いこと使ってます

キラキラシャボン玉と青空にフラワーシャワー

2010.04.19

いいお天気の日曜日の朝は
キリスト教式の結婚式へ行ってきました。

こちらの会場は新郎新婦様が退場するときに
ドアが開くとそこにはたくさんのシャボン玉が
キラキラたくさん飛んでいるんです!

新郎新婦様を見送るように扉へ目をやると
晴れの日はほんとにキラキラときれい!
そのキラキラシャボン玉に思わず童心に戻ってうれしくなります。

かわいいリングボーイ君がシャボン玉を追いかけて
走り回っているのもかわいいです。

そして、みなさんに花びらが配れたら、
たくさんのお友達に囲まれて青空の下フラワーシャワーと
お庭でのブーケトス。

明るい笑顔に明るい笑い声。
結婚式っていいなぁ。

青空にパールフェザー
写真はパールフェザーです

ゆっくりはっきり人前式の誓いの言葉

カテゴリ: スタッフ日記
2010.04.18

土曜日は雨も上がって、
4月にしては寒いけど気持ちのいい朝になりました。

今日は人前式スタイルの結婚式もありました。

ご列席の皆様の前で結婚の誓いをする人前式。
人前式の式次第はキリスト教式の式次第と似ています。

新郎入場
新婦入場
開式宣言
誓いの言葉
指輪交換
誓いのキス
署名
結婚宣言
新郎新婦退場

基本的な進行、流れはこんな感じです。

キリスト教式で一番大切なのは牧師からの問いかけに
「はい。誓います。」と答える誓約の時ですが、
同じように人前式でもご列席のみなさんの前で述べる
「誓いの言葉」は一番大切な時です。

賛美歌をみんなで歌ったり、聖書を読んだり、
牧師からのメッセージやお祈りの時間がないこともあって、
あっけない印象になってしまいがちな人前式だけに
「誓いの言葉」はとくに大切なポイントだと思います。

誓いの言葉を述べるおふたりを見ていて思うことは

ゆっくりと!はっきりと!

特に会場で用意されてる誓いの言葉を読まれる場合に
文字を追っているだけになっているように見えてしまうことがあります。
そういうときに限って早口になってしまうことも少なくありません。
緊張されてるからだとは思うのですが、見ていてなんだかもったいない。

自分たちのオリジナルの誓いの言葉でも、そうでなくても
まずはゆっくりと言葉をかみしめて、自分たちの言葉として
誓いの言葉を述べて欲しいなと思います。
前もって必ず声にだして読んでみて下さいね。

誓いの言葉の文例はこちらからどうぞ

http://www.ams-kyoto.jp/jinzen_ceremony_chikaino_kotoba.htm

立会い人の方やご列席の皆様に問いかけていただくときの
簡単な例はコチラの日記に少し書いてます。

人前式の演出や曲についてはこちらでも紹介しています。

http://www.ams-kyoto.jp/jinzen_ceremony.htm

こちらはウエディングツリー3D。人前式の演出にピッタリです。
http://www.ams-kyoto.jp/wedding_tree_3d_toppage.htm

ウエディングツリー3D立体タイプのウエディングツリーです

みなさんの祝福のメッセージでいっぱいになった木を
ふたりで打ちつけたウエディングプレートに飾って
ふたりだけのウエディングツリーを完成させてください。
みなさんに見守られて成長していくシンボルみたいです。

半木の道  ~京都便り~

カテゴリ: 京都お散歩
2010.04.16

昨日も今日も日本中寒かったですね。
もちろん京都も4月とは思えない寒さでした。
晴れたけど風が冷たい!

先週満開だった天神川の桜もだいぶ散って
道には薄ピンクの花びらがいっぱい。
枝には新緑の緑も混ざってました。
ちょっと緑が混ざった色もきれいです。

京都の桜もそろそろ終わりに近いですが
御室の桜に続いて、ちょっと遅い時期まで
桜を楽しめる場所をもうひとつ紹介です。

それは京都の賀茂川の北大路橋と北山大橋の間、
京都府立植物園の西側にある散策路。

「半木の道」

と書いて

「なからぎのみち」

と読みます。

地下鉄北大路駅から北山の方へ
北山から北大路へ
川沿いを散歩できます。

半木の道

最近はあまり行かなくなってしまいましたが、
近くに住んでた頃は時々お散歩してました。
写真は何年か前のです。

加茂川べりでのんびり本読んだり。
夏なら夕方川辺でちょっと涼んだりして過ごします。

学生さんがランニングしてたり、
愛犬と散歩されてる方がいたり、
音楽の練習をされてるグループがいたり、
思い思いの時間が流れてます。

こんなとこから ~京都便り~

カテゴリ: 京都お散歩
2010.04.14

昨日は一日雨。
今日もなんだかすっきりしない空模様。
このところお天気の悪い京都です。

京都の桜は満開を過ぎたところが多くなりましたが、
遅咲きの桜で有名な仁和寺の御室桜は今が満開のようです。
強い風がなかったら、もうちょっと花を楽しめそう。

この御室桜は丈が低いので、目の高さ位に花を観ることができます。
桜のトンネルではなくて、桜の中を歩いてるような感じかな。

仁和寺へは京都の路面電車 嵐電(らんでん)に揺られて行くのもいいかも。

嵐電(京福電車)

と、書いてますが今年は出かけておりません

だいぶ散ってきましたが、近所の公園の桜で楽しんでます。

小さい桜の花

幹からいきなり花と葉っぱ。

リングピロー

2010.04.13

ウエルカムボードやリングピローは手作りをされる
新郎新婦様も少なくないですね。

ホワイトベアーの手作りリングピロー
ミニカーに細工をした手作りリングピロー

など、この週末にも力作のリングピローを拝見しました。

新郎新婦様のアイデアに

かわいい!
すごい!

と思わされることもしばしば。
この日を思い描いて手作りされた気持ちが詰まってるようです。

でも、たくさんの準備が必要な結婚式。

手作りするには時間がない。
手作りするには自信がない。

そんな方もたくさんいらっしゃるはず。

そんなときはこんなリングピローはいかがですか?

これは自分では作れません。

リングピロースワロフスキー
[emoji:e-29]
スワロススキーのリングピロー
上品なキラキラ感がステキです。

そして、これも自分では作れません。

水引リングピロー
[emoji:e-29]
水引リングピロー
手作りは手作りでも職人の手作り和のリングピロー。
全て水引でできたこのリングピローはひとつひとつが
京都の水引職人の手作りです。

プランナーさんもポイント

2010.04.11

今日はブライダルフェアの
キリスト教式模擬挙式に行ってきました。

結婚式をどこでするか?

結婚が決まってまず最初の楽しい悩みでしょうか。

挙式スタイルやロケーション、人数やお料理・・・
結婚式への道のりにはたさんの決めなければならないことが
待ち受けています。

そのたくさんの決めなければならないことを相談しながら、
リードしていただくプランナーさんはとても大切な存在。

会場の雰囲気や場所、お料理、予算、気になることはたくさんありますが、
結婚式までの打ち合わせ時間も楽しくなる、信頼できて気の合う
プランナーさんに出会えることも重要なことではないかと思います。

結婚式の日は一日。
でも、それまでの準備の時間は結構長い。

すてきな会場とプランナーさんに出会えて、
結婚式までの日々も結婚式の日も思い出になる
楽しい時間になりますように。

人気のフラワーシャワーの色

2010.04.10

思っていたよりいいお天気になりました。
よかったです。

阪急電車の車窓からの桜もきれいです。
春だな~[emoji:i-267]と電車に揺られて
今日は大阪の式場へ行って来ました。

無事に結婚式も終えて、
チャペル前でのフラワーシャワーやバルーンリリースも
青空の下で一段といい気持ちです。

結婚式の間は緊張気味の新郎新婦様も
挙式後のフラワーシャワーのときは
リラックスした幸せいっぱいの笑顔。
その笑顔に幸せの輪も広がります。

結婚式のお手伝いをさせていただいている私まで
幸せな気分をいただいてありがたいことです。

さて、

アムズではフェザーにパールをアレンジしたパールフェザーに
アート(造花)の花びらをプラスしたローズペタルプラス
用意しています。

オリジナルピンクブレンドも人気の色なんですが、
先週の人気ナンバー1の色は

オリジナルライムブレンド

でした!少しグリーンが混じった春っぽい色合いです。

フェザーを多めにしたり、
好きな色を多めにしたり、
もちろんパールフェザーだけのシャワーもOK。
パールフェザーの中では白いパールフェザーが人気です。

おふたり好みのフェザー&フラワーシャワーを作ってみてはいかがですか?

パールフェザーローズペタルプラス

ローズペタルプラスは花びら100枚、パールフェザー60枚。
パールフェザーはパールフェザー140枚。
お一人様7~8枚で片手に持つのにちょうどいいくらいの量だと思います。

アムズのパールフェザーは屋外でも投げて新郎新婦様に届くように
という気持ちから誕生しました。
そのことについてはこちら

天神川の桜並木 ~京都便り~

カテゴリ: 京都お散歩
2010.04.09

今日は愛用ちゃりんこイエロー号に乗ってちょっと出かけてきました。
せっかくなので、桜のきれいな道を通ります。

天神川沿いの桜並木。

京都天神川の桜2010年4月

ひらひらと薄ピンクの桜の花びらが舞ってました。

京都天神川の桜の道

10日前には雪が降って、
横殴りの雪に凍えながら歩いてたのが嘘みたい。

ピンクのバージンロード

2010.04.08

ピンクのバージンロードはいかがですか?

今日はピンクのバージンロードの発送準備もしました。
白や赤のバージンロードのご注文が多いですが、
ピンクやブルーのバージンロードのご注文ももちろんあります。

チャペルでのキリスト教式だけでなく、
レストランや宴会場、屋外での人前式でもお使いいただいてます。
好きな色を選んでオッケー。
レストランや会場のイメージに合わせて色をお選びいただりもしています。

今回のお客様はどんな風にお使いになるのでしょうか?

アムズではおふたりだけのためのバージンロードを
お好きな色で必要な長さ(1m単位)でお作りします。
[emoji:e-30]
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

ピンクのバージンロード